吉川史料館

  • 吉川史料館
  • 吉川史料館
  • 吉川史料館 太刀銘為次(狐ヶ崎)

岩国藩主・吉川家ゆかりの品々を多数収蔵

800年もの歴史をもつ吉川家に伝来した歴史資料、美術工芸品、約7,000点を収蔵し、年4回の展示替えにより順次公開しています。

吉川家文書・吾妻鏡・太平記など2,500点の歴史資料は、国の重要文化財に指定されており、中世史研究の貴重な資料となっております。

また、2,500点の美術工芸品は、国宝の太刀「狐ヶ崎(青江為次作・鎌倉時代)」・国重要文化財「繍箔胴福(豊臣秀吉より拝領の陣羽織・桃山時代)」など、吉川家が大切に伝存してきたもので、美術的にも工芸的にも高く評価されている品々です。

淡路の白砂利を敷きつめ、黒御影石の石舞台を配した庭園は世阿弥の「風姿花伝」をイメージして作られました。総ガラス張りのロビーからは、城山の椎の原生林と岩国城を借景とした四季折々の自然をお楽しみいただけます。


■吉川家の御庭焼きと篆刻体験

岩国にゆかりのある篆刻体験、吉川史料館の学芸員解説、陶芸体験(多田焼)によって、岩国の歴史を体感していただける体験です。
御庭焼とは、江戸時代に藩主が邸内に窯を設けて茶器などを焼かせたもののことです。
体験場所のみみずく亭は江戸時代、吉川家の隠居所「昌明館」に附属する建物の一部でした。ここで作業して焼き上げる多田焼は、まさに御庭焼。
篆刻印や学芸員解説をプラスした、ここだけの特別な体験で歴史ある岩国を感じてください。

基本情報

住所
〒741-0081 山口県岩国市横山2丁目7-3
お問い合わせ
吉川史料館
電話番号
0827-41-1010
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜日・祝翌日定休、年末年始休館
アクセス
・JR岩国駅から錦帯橋方面行きバス20分、「錦帯橋」バス停下車徒歩10分
・JR新岩国駅から錦帯橋方面行きバス15分、「錦帯橋」バス停下車徒歩10分
・山陽自動車道岩国ICから車10分
駐車場
一般:あり(10台)、大型バス:なし
料金
一般500円 大学生・高校生300円 中学生・小学生200円(団体割引あり)
※2025年4月19日(土)から一般700円 大学生・高校生500円 中学生・小学生300円
バリアフリー情報
・車椅子対応スロープ
・車椅子対応トイレ
ウェブサイト
https://www.kikkawa7.or.jp/
備考
■吉川家の御庭焼きと篆刻体験
期間/日時:毎年3月~11月(毎月第4土曜日)
場所:吉川史料館
料金:9,000円
開始時間:① 9:00~12:00 ②14:00~17:00
所要時間:約3時間
予約・事前申込み:必要
ガイド・インストラクター:無し

ここに行くモデルコース

錦帯橋・いろり山賊 岩国日帰りドライブ
錦帯橋・いろり山賊 岩国日帰りドライブ
https://yamaguchi-tourism.jp/course/detail_78.html

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています