山口祇園祭 

  • 山口祇園祭
  • 祇園

山口三大祭のひとつで、室町時代から続く伝統の祭

室町時代、大内弘世公は山口の地で京を模したまちづくりを進め、1369年(応安2年)に京都の祇園社(現在の八坂神社)を市内竪小路に勧請しました。

その後、1459年(長録3年)に、京都の祇園祭を取り入れた祭礼が行われたのが山口祇園祭の始まりとされています。

初日には八坂神社で鷺(さぎ)に見立てた頭と羽をつけて舞う「鷺の舞」が奉納され、最終日には御旅所から八坂神社へ神様をお返しする御還幸が行われます。

中日には市民総踊りも開催され、祭りを彩ります。

地域の人々により、約600年にわたり受け継がれている伝統あるお祭です。


20日:御神幸、24日:市民総踊り、27日:御還幸 


地元ライターが祭りの見どころ・歴史を徹底解説



◆7/20(土)17:30~こちらのページで、お祭りの様子がLIVE配信されます。 鷺の舞や山口祇園囃子、神輿の巡幸、 祭りを受け継ぐ人々の想いなどが配信される予定です。


Ouchi Odyssey 大内文化ウィークのイベント

2024年7月19日(金)~8月8日(火)の期間中、「山口祇園祭」「山口七夕ちょうちんまつり」の他、「御成行列」や「萩往還ガイドツアー」など山口ならではの魅力を体験できる催しが開催されます。

山口七夕ちょうちんまつり
大内氏の盆ちょうちんを受け継ぐ、約600年前から続く伝統の…
山口七夕ちょうちんまつり
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_12272.html
大内文化ウィーク「御成行列」
明応9年(1500年)、大内義興(1477~1528)が室町幕府第10代…
大内文化ウィーク「御成行列」
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_19065.html
大内文化ウィーク「デジタルスタンプラリー」
2024年7月19日~8月8日の期間中に、山口市中心市街地エリアに…
大内文化ウィーク「デジタルスタンプラリー」
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_19062.html
大内文化ウィーク「狂言鑑賞と箏曲を楽しむ山口の夕べ」
狂言とは、対話を中心としたせりふ劇です。箏曲組歌発祥の地で…
大内文化ウィーク「狂言鑑賞と箏曲を楽しむ山口の夕べ」
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_19064.html
大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」
萩往還は、毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道…
大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_19068.html

こだわり条件

  • 有料
  • 一部有料
  • 予約制
  • 一部予約制
  • 団体可(30名以上)
  • ガイドサービス

基本情報

住所
山口県山口市竪小路及び中心商店街
お問い合わせ
八坂神社社務所
山口市八幡馬場22
電話番号
083-922-0083
アクセス
・JR上山口駅から徒歩約15分(八坂神社)
・JR山口駅から車で約5分
・中国自動車道小郡ICから車20分
・山口ICから国道262号線で約15分
駐車場
一般:有り
大型バス:有り(要問合せ)
料金
無料
ウェブサイト
山口市観光情報サイト西の京やまぐち
備考
[ガイドサービス]無し

ダウンロードできる素材

山口祇園祭
山口祇園祭
/photo/detail_1700585.html

周辺にあるスポット