検索結果

388件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

東光寺

11月は大雄宝殿そばのイチョウや、墓所にある500基あまりの石…

元禄4年(1691)に、萩藩3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、大照院とならぶ毛利家の菩提寺。本堂裏の毛利家墓所は国指定の史跡で、萩藩主3代吉就から11代までの奇数代の藩主とその夫人及び一族、関係…

  • 萩・長門エリア
detail_19546.html
東光寺

弥富そば打ち体験

そばの産地・弥富(やどみ)で打つ十割そばづくり体験!

そばの産地・弥富(やどみ)で打つ十割そばづくり体験!

  • 萩・長門エリア
detail_19544.html
弥富そば打ち体験

花江茶亭(指月公園)

13代藩主・毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室

萩城跡・指月公園内にある茶室で、三の丸の藩主別邸花江御殿の茶室を移築したものです。幕末期の藩主敬親は、尊攘の志士とこの茶室で茶事に托して時勢を論じ、国事を画策したといわれています。建物は木造入母屋造り茅葺き平屋建てで、4畳半の茶室と3畳の水屋からなっ…

  • 萩・長門エリア
detail_14037.html
花江茶亭(指月公園)

涙松跡/涙松遺跡(萩往還)

人々が萩のまちとの別れを惜しみ涙した場所

江戸時代、萩城下から山口へ通じる藩主御成街道は、萩市大屋から左へ折れるので、城下が見えるのもここが最後となります。松並木の間に見え隠れする萩を見返り、別れの涙を流すというので、ここの街道並木を「涙松」と呼んでいます。幕末、吉田松陰が安政の大獄で江戸…

  • 萩・長門エリア
detail_17037.html
涙松跡/涙松遺跡(萩往還)

山縣有朋誕生地

萩出身の総理大臣の一人 明治維新の立役者・山縣有朋の誕生地

山県有朋は、天保9年(1838)に萩藩士 山県三郎有稔の次男として生まれました。尊皇攘夷派の影響を受け、久坂玄端の紹介で松下村塾に入門して吉田松陰に学び、のちに高杉晋作率いる奇兵隊に入隊、長州藩の中心人物の一人として活躍しました。明治22年(1889)に総理大…

  • 萩・長門エリア
detail_15413.html
山縣有朋誕生地

極楽寺

600年の歴史を持つ、浄土真宗本願寺派の寺院「堂固山 極楽寺」。このお寺に、吉田松陰直筆の書が遺されています。書かれた年は1856年(安政3年)、吉田松陰26歳の時になります。何故極楽寺にこの書が所蔵されているのか、入手の由来については不明だそうです。ちなみ…

  • 萩・長門エリア
detail_17088.html
極楽寺

木間菖蒲園

休耕田に広がる色とりどりのハナショウブ

木間地域活性化センター裏にある約10アールの休耕田で、紫やピンク、白など約20種約600株のハナショウブが6月中旬~6月下旬頃に見事に咲き誇ります。木間の美しい田園風景と美しいハナショウブをゆっくりと楽しめる空間です。

  • 萩・長門エリア
detail_15972.html
木間菖蒲園

萩アクティビティパーク

中国山地の西の端、山腹に設けられた、オートキャンプ場、サーキット、ラジコンサーキットを完備したアミューズメント複合施設です。オートキャンプ場は、ケビン・トレーラーハウス・ジャグジーバス・管理棟など設備が整っており、快適なアウトドアを過ごすことが出来…

  • 萩・長門エリア
detail_14306.html
萩アクティビティパーク

農家民宿「樵屋」

「農林漁家民宿おかあさん100選」に選定された宿!料理は採れたての山菜を中心に盛りだくさん!

  • 萩・長門エリア
detail_19281.html
農家民宿「樵屋」

長門市観光案内所YUKUTE

2018年4月にオープンした「道の駅センザキッチン観光案内所YUKUTE」には、ゆっくりと休憩できるスペースもございますので、ぜひお気軽にご利用ください。また、用途に合わせた自転車を貸し出しています。 

  • 萩・長門エリア
detail_17789.html
長門市観光案内所YUKUTE

萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)

五輪塔形の墓が並ぶ毛利輝元の墓所

萩市堀内にある旧天樹院墓所は、山口市に所在する香山墓所、萩市に所在する大照院墓所、東光寺墓所とともに、長州藩36万石の藩主の墓地。萩藩を創設した毛利輝元の墓所で、天樹院は現在は廃寺となっています。2015年7月明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録さ…

  • 萩・長門エリア
detail_14459.html
萩藩主毛利家墓所(旧天樹院墓所)

俵島

俵島は、向津具半島の突端にある小島で、周囲900m、高さ30mあり、全島玄武岩から成っています。米俵を縦に積み重ねたように見えることから俵島とよばれています。付近の浜はリソサムニュームを含んだ石灰岩の岩脈が露頭を見せ、釣の好適地でもあります。■国の名勝に…

  • 萩・長門エリア
detail_13404.html
俵島

大照院

本堂裏の池を包み込むように色づく紅葉や、墓所にある600基あ…

萩藩主 毛利家の偶数代藩主が祀られている、東光寺と並ぶ毛利家の菩提寺

  • 萩・長門エリア
detail_19547.html
大照院

E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

萩らしさたっぷりのロケーションを満喫

電動自転車(eバイク)で巡るツアー。江戸から変わらない町並みをお楽しみいただきながら、城下町を一望できる山頂を目指すアクティブなサイクリングコース。萩らしさたっぷりのロケーションを満喫できます!【コース全長:約10km】

  • 萩・長門エリア
detail_19528.html
E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策

どこでも簡単に駐車ができ各スポットを訪れるのが簡単

萩の城下町を公道を走れる電動キックボードに乗り、街巡りの新しい体験をしませんか?海岸線や川沿いなど、ちょっと足をのばして萩の自然も体感できます。和装でも快適に乗ることができます。

  • 萩・長門エリア
detail_19517.html
着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策

親水公園 河津桜

「道の駅 萩しーまーと」そば。約120本の桜並木が続く河津桜…

約1,800㎡の広さの親水公園には、約120本の河津桜が植えられており、2月下旬頃から濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。公園内には桜並木が続き、木があまり大きくないため、目線の高さで美しいお花をお楽しみいただけます。

  • 萩・長門エリア
detail_19277.html
親水公園 河津桜

一升谷の石畳(萩往還)

江戸時代の面影が残る石畳

萩往還の一升谷は、明木から釿切(ちょうのぎり)間の約2km、標高差約300mの坂道で、昔から、あまりに急な坂道のために、「一升の炒り豆を食べながら歩くと、坂を登りきるまでにちょうど食べつくしてしまう」ことから、このように呼ばれていたといわれています。幅約…

  • 萩・長門エリア
detail_18733.html
一升谷の石畳(萩往還)

深まてかた海水浴場(キャンプ場)

北長門海岸国定公園内にあり、国指定名勝、天然記念物に指定されている須佐湾を望む海水浴場。須佐湾エコロジーキャンプ場の下にあり、シーカヤックなどで楽しむ事もできます。

  • 萩・長門エリア
detail_13854.html
深まてかた海水浴場(キャンプ場)

ヒックサーフショップファクトリー

県下有数の砂と水の綺麗なビーチを満喫

白い砂浜と高い透明度で人気の「清ヶ浜」でマリンスポーツを楽しんでみませんか。ヒックサーフショップファクトリーでは、爽快感抜群のジェットスキーやバナナボートのほか、ゆったりと海上散歩ができるSUPなど充実のアクティビティを満喫できます。海からしか行けな…

  • 萩・長門エリア
detail_18935.html
ヒックサーフショップファクトリー

松陰神社

令和7年に世界文化遺産登録10周年

明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅が「明治日本の産業革命遺産」として、平成27年7月に世界文化遺産登録。

  • 萩・長門エリア
detail_19549.html
松陰神社
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11