検索結果

1624件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

魚切の滝

山口県自然百選でもあり,ハイキングコースの休憩所として最適。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12772.html
魚切の滝

滑峡

佐波川の上流にあり、周囲は滑国有林という中国地方随一の大森林です。長門峡県立自然公園の一部をなす景勝地です。

  • 山口・防府エリア
detail_12106.html
滑峡

錦の御旗製作所跡

慶応3年(1867)討幕の勅命が下り、品川弥二郎は京都西陣で材料を購入し、ここにあった養蚕所の一室で御旗の製作にあたりました。ここで製作された錦の御旗が、鳥羽伏見の戦において官軍の陣頭に立てられました。

  • 山口・防府エリア
detail_17101.html
錦の御旗製作所跡

豊北峡

粟野蓋之井に位置し、6kmにわたる渓谷で、豊北を代表する観光地の1つ。白滝山に流れを発し、その清流と渓谷の美しさを称して、豊北峡と呼ばれ始めたものです。春はシャクナゲやツツジが咲き、秋には紅葉も美しく、四季を通じて天然の大庭園をなしています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15509.html
豊北峡

高瀬峡

島地川上流にある高瀬峡は、四季の織りなす自然の美しさを満喫できる美しい渓谷です。切りたった岩や奇岩の間を乱舞する水の流れ、滝のしぶきが訪れる人を魅了します。峡谷沿いの自然遊歩道(2.2km/90分)を歩けば、初夏にはフジやカワツツジの花、秋には紅葉を心ゆ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15915.html
高瀬峡

秋吉台オートキャンプ場

温泉のあるオートキャンプ場です。快適設備も充実しており、用具のレンタルも可能です。敷地内には「天然記念物景清洞」があり、洞窟探検をすることができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14591.html
秋吉台オートキャンプ場

金輪神社

下松の地名の由来となった、星が降ったとされる鼎の松がある神社です。現在は初代から種を受け継いだ5代目が、下松市北斗町にある金輪神社に「鼎の松」として大切にされ、まちを守り続けています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15501.html
金輪神社

湯野観音岳ハイキングコース

四国88ケ所分霊場。山頂付近には延命水や奇岩があり、変化に富んだコースです。山頂には山口県指定文化財の黄金仏の発見記念碑もあります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12951.html
湯野観音岳ハイキングコース

太皷谷稲成神社・殿町コース

中世・近世の遺構の残る津和野城跡を探訪(ウオーキング往復約20分)、日本五大稲荷の太皷谷稲成神社を参拝し、朱色の鳥居の階段(約300段)を下り、弥栄神社から殿町通りへ入るコース。リフト利用→城山本丸→リフト利用→太皷谷稲成神社→鳥居参道&…

  • 山口・防府エリア
detail_16424.html
太皷谷稲成神社・殿町コース

俵山女歌舞伎

嘉永4年(1851)8月4日に湯町で大火があり、焼けた俵山温泉の復興に際し、熊野神社への祈願と入湯客への謝罪の意味から歌舞伎が奉納された。それ以来、4月23日の熊野神社祭礼に芝居を奉納するようにまりました。明治の終わりごろ、雛ひな勝かつ一行がこの地に住み着い…

  • 萩・長門エリア
detail_13488.html
俵山女歌舞伎

早川家住宅

長門の通浦は日本海岸にある青海島の漁港で、江戸時代には捕鯨が盛んでした。早川家はこの地の網頭をつとめた家柄で、住宅は海岸線に沿ったせまい道路に東面して建ち、背後は浜に続いています。この屋敷地は、もと廻船業を営んでいた黒川氏のもので、後に早川氏が買い…

  • 萩・長門エリア
detail_13490.html
早川家住宅

由宇歴史民俗資料館

【全体概要】かつて盛んであった廻船業を象徴した船型の資料館。酒造業、金融業、織物業、造船業、海運業など由宇町の産業のうつりかわりや、農業、漁業、商業、教育、生活など地域の歴史や庶民の暮らしを物語る資料を展示。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11524.html
由宇歴史民俗資料館

東鳳翩山ハイキングコース

  • 山口・防府エリア
detail_15232.html
東鳳翩山ハイキングコース

香山公園前観光案内所

  • 山口・防府エリア
detail_16918.html
香山公園前観光案内所

周布政之助の碑

【全体概要】周布は藩政の主導権を幕府の考え方に従おうとする俗論等に奪われた責任を取り、自刃しました。その場所の近くに功績を伝える碑が建っています。

  • 山口・防府エリア
detail_17113.html
周布政之助の碑

雀谷山

鬼ヶ城という巨大な岩があります。

  • 山口・防府エリア
detail_16405.html
雀谷山

四王司山

ハイキングに最適。山頂へ続く石段の道、振り返ると瀬戸内海を行き交う船が望めます。山頂には毘沙門道があり、広く静寂そのものです。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15169.html
四王司山

妙法寺

日蓮宗。霊験あらたかな鬼子母神が安置されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15649.html
妙法寺

西鳳翩山

【ビューポイント】東西峰に分かれている鳳翩山のうちの西鳳翩山。東鳳翩山よりも高い頂上からの展望はすばらしく、瀬戸内海、秋吉台などが眺められます。

  • 山口・防府エリア
detail_12170.html
西鳳翩山

清安寺

目白の不動明王が祀られる寺

承平元年(931)の創建,大内氏の一族,冷泉判官隆豊が主家から賜った春日作と伝えられ,日本三体の一つといわれる目白の不動明王が祀ってある。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12603.html
清安寺