検索結果

417件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

角島大浜海水浴場

まるで南国?コバルトブルーの海と白い砂浜が美しい

南国のようなコバルトブルーの海で、全国でも指折りの透明度です。小さな貝殻で構成されるさらさらの白い砂浜も、あわせて大浜の美しさを作り出しています。その美しさに、毎年、近県各地からたくさんの人が海水浴にやってきます。また、ここから見える、日本海の夕日…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15295.html
角島大浜海水浴場

豊田農業公園みのりの丘

自然の中で、農業の最大の歓びである実りを実体験できる約20ヘクタールの広大な農業公園。温室ハウスや果樹園では季節ごとの野菜・果物の収穫などの農業体験、研修室では予約によりそば打ち体験もできます。(要予約)地元産の農作物を生かした郷土料理が味わえる食事…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11034.html
豊田農業公園みのりの丘

下関市立歴史博物館

下関と周辺地域にかかわる歴史資料の収集・調査研究および展示活動を行っていた長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、長府毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としています。坂本竜馬の手紙収…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17654.html
下関市立歴史博物館

琴崎八幡宮

お守りの種類は日本一⁉全方位型なラインナップでどんな願意に…

貞観元(859)年、八幡宮の総本宮である大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ御分霊を移す際、嵐を避けるため、宇部に立ち寄ったことが起源とされ、以来、毛利元就をはじめ、多くの藩主・領主に崇敬された由緒ある八幡宮で、宇部の守り神として多くの市民に親しま…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17090.html
琴崎八幡宮

川棚温泉まつり

龍神さまの舞う夜

「川棚温泉まつり 舞龍祭」は800年の歴史をもつ川棚温泉の起源となった青龍伝説にちなんだお祭りです。普段はのんびりと穏やかな川棚の街も川棚温泉まつり当日は地元の方はもちろん大勢の観光客で街中が熱気につつまれます。豊浦町を代表するお祭りが「川棚温泉まつ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19306.html
川棚温泉まつり

乃木浜総合公園

子供が一日楽しめる公園

池や干潟など、野鳥が好む環境が整備された公園。野鳥観察小屋もあり、気軽にバードウォッチングが楽しめます。平成16年には大きな親水広場が完成し、水鉄砲などの水用遊具も設置されています。その他芝生公園や遊具、散策道などもあり、1日中無料で楽しめるスポット…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15276.html
乃木浜総合公園

Mine秋吉台ジオパークセンター「Karstar」

秋吉台を一望できる観光拠点。絶景カフェでほっと一息

カルスト展望台横の秋吉台を一望できる場所に建つ、Mine 秋吉台ジオパークの拠点施設です。観光案内カウンターはもちろん、来館者の休憩スペース(約50 席)やカフェを併設し、ジオパークに関する様々な情報を気軽に知ることができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17917.html
Mine秋吉台ジオパークセンター「Karstar」

豊田ホタルの里ミュージアム

子ども楽しく学べる施設

館内では、ホタルの不思議な生態やおもしろい情報、ホタルを取り巻く豊田町の自然について、実物・映像・模型・パネルなどでわかりやすく紹介しています。また館外には、季節毎のホタルの生態や生息環境が観察できる「ホタルせせらぎ広場」や「天体観測施設」がありま…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11048.html
豊田ホタルの里ミュージアム

ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)

万病に効く⁉ 癒しの温泉と名物「貝汁」

50年以上も愛されている名物「貝汁」が人気のドライブイン。厳選した昆布と鰹で出汁を取り、大量のアサリを秘伝の味噌で焚き上げた貝汁は逸品です!深夜まで営業しているので、ドライブの立ち寄りスポットとしても重宝されています。併設する「天然温泉みちしお」は、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12761.html
ドライブインみちしお(天然温泉みちしお)

道の駅 おふく・於福温泉

直売所の横には温泉があり、ゆっくり過ごすことが出来ます

国道316号沿いに現れる巨大な14本石柱が目印、源泉かけ流しの「於福温泉」が自慢の道の駅です。美祢市内及び周辺の特産品が揃う直売所、レストランのほか、季節の果物や野菜を使った約20種類のシャーベットが人気です。於福温泉は、全浴槽かけ流しの温泉で、神経痛、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14675.html
道の駅 おふく・於福温泉

豊田湖畔公園

イベント広場や野外ステージ、キャンプ場、木製アスレチック遊…

豊田湖は、堤頂長さ174.3m、高さ39m、面積1.6平方kmの人造湖です。水面は入江が多く変化に富み、鯉や鮒が多く、冬季はワカサギ釣りを楽しむことができます。ケビン・オートキャンプ場、一般キャンプ場の他、イベント広場や野外ステージ、木製アスレチック遊具などを…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15642.html
豊田湖畔公園

厳島神社

高杉晋作が戦勝祈願を行ったとされる場所

平家一門が安芸の厳島神社の分霊をいただいて守護神として戦中に祀っていましたが、壇之浦の合戦後、磯辺に漂着していた神霊を寿永4年(1185)に社殿を建立し、祀ったのに始まるといわれています。境内には慶応2年(1866)小倉戦争に勝った戦利品として、奇兵隊が小…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15836.html
厳島神社

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

日本で唯一の「人類学専門博物館」で、見て・体験して・学ぶ

下関市 豊北町土井ケ浜近くの砂地の丘にある約 9,500㎡の遺跡。この遺跡は弥生時代前期の終わりごろを中心として営まれた集団墓地です。発掘調査で、300体余りの人骨が発見され、副葬品とともに弥生式土器その他の遺物も出土しました。ミュージアムには、土井ケ浜遺跡…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10842.html
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

亀山八幡宮

関の氏神様として親しまれる

貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として市民に親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多くの史跡があります。御朱印の種類も多く、季節限定の美しいデザインの御朱印なども豊富にあります。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15192.html
亀山八幡宮

下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山太一(元貴族院議員)・豊三・喜助三兄弟の寄付により完成しました。設計はドイツ人といわれ、宮大工の伝統を持つ阿川村の棟梁橋本銀之助によって建造されました。ルネサンス様式の石造建築を木…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10841.html
下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

秋吉台家族旅行村

カルスト台地秋吉台のリゾート村

日本最大のカルスト台地秋吉台の遊び心をくすぐるリゾート村。木立の中には可愛い森の家といった雰囲気のケビン(全て自炊もOK)、食堂と棟つづきのログハウスがあります。村内の売店で食材を買って、バーベキュー広場でアウトドア気分を味わうことができます。そば…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14502.html
秋吉台家族旅行村

中山神社・愛新覚羅社

祭神は明治維新の先駆者 青年公卿 中山忠光

明治維新の先駆者であった青年公卿 中山忠光が祭神です。彼は明治天皇の叔父にあたり、幕末の動乱期に急進派の青年公卿として活躍しましたが、元治元年(1864)12月、20歳の時に凶徒に襲われ、暗殺されました。境内には彼のお墓とともに、中国清朝最後の皇帝、宣統帝…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15927.html
中山神社・愛新覚羅社

道の駅 蛍街道西ノ市

温泉や美味しい特産品をゆったりと楽しむ

「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、旅をされるお客様が安心して利用できる休憩のための施設となっています。物販コーナーでは、豊田町を中心に下関市や山口県内の特産物を多数揃っており、本格的ベーカリー・カフェも併設されています。レストラン『…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11062.html
道の駅 蛍街道西ノ市

小野湖

厚東川上流の面積2.5平方kmにおよぶ山間の静かな人造湖で宇部、小野田地区の上水、工業用水湖で、湖水からはワカサギ、コイ、フナ、ハヤ、カマツカ、草魚のほか琵琶湖とこの小野湖のみ生息する珍魚ワダカもよく釣れます。釣場が安全で遠方からの太公望も多く訪れてい…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10218.html
小野湖

万倉の大岩郷

山中に突然現れる岩海は圧巻!

美祢市奥万倉の奥屋敷集落から南東約1km、金比羅山南の緩い斜面にあります。標高300m付近のゆるやかな斜面を埋め尽くすのはたくさんの巨石。無数の大きな岩が約27ha、幅100m×奥行150mの広さにゴロゴロと並ぶ様は圧巻です。岩郷とは、大きな岩(巨れき)がごろご…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14664.html
万倉の大岩郷
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6