検索結果

1738件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

11.30(土)Bentenます次郎フェス2024

フィッシング大会開催♪♪

日時★開 催 日:令和6年11月30日(土)★時  間:9時30分~15時※9時50分までに受付を済ませてください。★場  所:美祢市養鱒場(別府弁天池付近)★申込期限:令和6年11月20日(水)※それぞれ定数がございます。先着順としますので、お早めにお申込ください。イベン…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19104.html
11.30(土)Bentenます次郎フェス2024

藍場川

城下町の生活の情緒を伝え残し、川沿いは歴史的景観保存地区に…

6代藩主の開削した運河で、萩城下の経済や生活におおいに役立ちました。当時の水の利用の様子がわかる旧湯川家屋敷や、内閣総理大臣を3度つとめた桂太郎旧宅が残ります。今でもハトバと呼ばれる洗い場や、川舟が通りやすいように中央を高くした石橋などに昔の面影が偲…

  • 萩・長門エリア
detail_14453.html
藍場川

下関観光ガイドの会

本州の最西端に位置し、三方が海に開かれ、大陸への玄関口である下関市。壇ノ浦の合戦や巌流島の決闘など、歴史の舞台としても有名です。数多くの観光スポットから厳選した観光名所を地元観光ガイドがご案内します。●主なガイド先 城下町長府・唐戸地区・巌流島・そ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10408.html
下関観光ガイドの会

岩屋(岩屋権現)

周防大島のパワースポット「しあわせ祈岩」のひとつ

嵩山の中腹の洞窟の中にある岩屋権現。大杉が前を囲み、神聖な空気が漂っていてます。空海(弘法大師)が修行した場所であるとの言い伝えがあり、虚空蔵菩薩様と山王権現様が一緒に祀られています。正月三が日はこの場所でお餅を焼いて食べ、無病息災を祈る風習がありま…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19057.html
岩屋(岩屋権現)

教蓮寺

宇野家菩提寺で、千代の墓、父母の墓があります。かたわらには淡墨の桜と紅葉が植えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15512.html
教蓮寺

高杉晋作療養の地

高杉晋作は小倉戦争で、長州軍を指揮して幕府軍と戦いましたが、この戦いで持病の結核が悪化し、桜山神社の近くに小さな家を建てて、野村望東尼(のむらもとに)、愛人おうのの看病による療養生活を送りました。*写真の「高杉東行」の「東行」とは、晋作の号のことで…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17098.html
高杉晋作療養の地

くだまつ健康パーク(鶴ヶ浜温泉)

総合レジャー施設くだまつ健康パーク。夏は屋内大型プール、遊んだ後は岩盤浴、トロン湯温泉につかって家族で終日くつろげます。レストルーム、エステティックサロンなども備えてあります。2022年6月にくだまつ健康パークに新スペース「THE TERRACE(ザ・テラス)」が…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11185.html
くだまつ健康パーク(鶴ヶ浜温泉)

秋穂正八幡宮

社伝によると、814年(弘仁5)に二島の古宮の地に創建されたといい、1501年(元亀1)に大内義興が現在地に社地を移したといわれています。現在の社殿は、1740年(元文5)に長州藩主毛利宗広によって建立されたものです。本社は山口県独特の楼拝殿造りを踏襲し、装飾部…

  • 山口・防府エリア
detail_12061.html
秋穂正八幡宮

伊藤井上両公上陸の碑

文久3年(1863年)、「長州ファイブ」の一員としてイギリスにいた伊藤博文、井上馨は、英米仏蘭の4ヶ国連合艦隊が下関を攻撃するとの情報に接し、英国留学を中断して帰国の途につきました。両名は、元治元年(1864年)6月24日に富海に上陸し、飛船問屋入本屋磯七の宅…

  • 山口・防府エリア
detail_17172.html
伊藤井上両公上陸の碑

旧上関番所

番所とは、江戸時代に、萩藩が国境または海陸の要衝に設けた見張り所で、地域の警備や港湾で扱う積荷の検閲など行う役人の詰め所です。鬼瓦には萩毛利家家紋がついています。この上関番所は、はじめ長島の四代(しだい)に1632年(寛永9)に設置されていたものを、利…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11776.html
旧上関番所

星の塔

下松のシンボル「星」をモチーフにした塔からは市街を一望できます。星の塔は、下松公園の頂上に立っています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15499.html
星の塔

満珠・干珠

満珠、干珠は、忌宮神社の飛地境内で、長府沖の瀬戸内海に浮かぶ、原生林に覆われた美しい2つの小島で、国の天然記念物に指定されています。満珠、干珠の名は、1300年前以上に書かれた「日本書紀」にも見られ、神宮皇功伝説が島の名前の由来となっています。関門海峡…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10421.html
満珠・干珠

大楽寺

【全体概要】本堂奥の位牌堂には、幕末の勤皇歌人として有名な野村望東尼の位牌が祀られています。墓地には、幕末に萩藩主毛利敬親公の側近として活躍した後、群馬県の初代県令や明治天皇皇女である貞宮多喜子内親王の養育主任などを歴任した楫取素彦男爵の墓もありま…

  • 山口・防府エリア
detail_17161.html
大楽寺

徳山毛利陣屋跡

【全体概要】毛利輝元の次男・就隆は、元和3年(1617)に都濃郡・熊毛郡内の三万石余りを領地として分け与えられ、慶安3年(1650)下松から交通の便に恵まれた野上村に館を移し、地名を「徳山」と改めました。その後、藩の改易・再興を経て、明治4年(1871)に山口…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17334.html
徳山毛利陣屋跡

周防大島文化交流センター

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16465.html
周防大島文化交流センター

附野海岸

北長門海岸国定公園区域に属しており、風光明媚な海岸です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15663.html
附野海岸

瀬越海水浴場

道の駅「ゆとりパークたまがわ」、田万川温泉「憩いの湯」、田万川キャンプ場に近く、家族で来るにはもってこいの海水浴場です。広大な海原、きれいな砂浜、まばゆい太陽を満喫できます。シャワー、トイレが完備され、駐車場もあります。夏場以外でも釣り人が度々訪れ…

  • 萩・長門エリア
detail_13898.html
瀬越海水浴場

萩阿武川温泉公園

キャンプ場、温泉、レストラン、直売所が集まる、阿武川ダム直…

全国でも有数の規模を誇る県営ダム「阿武川ダム」そばの公園。全面芝生のキャンプサイトやバンガローがあり、日帰りでのデイキャンプ(無料)や宿泊を楽しめます。BBQの材料は敷地内の直売所で購入も可能。日帰り温泉施設「萩阿武川温泉ふれあい会館」もあり、アウト…

  • 萩・長門エリア
detail_19677.html
萩阿武川温泉公園

太刀魚の鏡盛り

瀬戸内に煌めく旬の切れ味!

やまぐちブランド」にも登録された周防瀬戸の太刀魚を使用した周防大島の名物料理。銀色に輝く太刀魚の刺身を美しく盛り付けると、大皿が鏡のように輝きます。周防大島産の業物による旬の切れ味をご賞味ください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19536.html
太刀魚の鏡盛り

英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…

江戸時代の藩主ゆかりの史跡の英雲荘での特別文化体験。英雲荘や山口市・瑠璃光寺五重塔の屋根に使われている檜皮葺を疑似体験します。檜皮葺と同じピッチで7段ほど檜皮を貼り付け、オリジナルのコースターを制作できます。皮の厚みや表裏の色の違いを生かし、自由で…

  • 山口・防府エリア
detail_19374.html
英雲荘で檜皮葺コースター作り体験 ~英雲荘や山口市・瑠璃光…