検索結果

1740件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

みすゞ通り

童謡詩人・金子みすゞゆかりのレトロな通りを散策

懐かしく温かい雰囲気に包まれた通り沿いの民家の軒先に、手作りの金子みすゞの詩札が下げられています。JR仙崎駅から北へ約1Kmにわたって延びる通りで、“幻の童謡詩人”金子みすゞの生誕地にちなんで「みすゞ通り」と名付けられました。「金子みすゞ記念…

  • 萩・長門エリア
detail_15935.html
みすゞ通り

長門市観光案内所YUKUTE

ながとをつなぐ観光案内所

観光案内所YUKUTEは、「行く手を繋げる」をコンセプトにした道の駅センザキッチンにある長門観光の総合窓口です。スタッフは、観光コンシェルジュとして、長門にお越しいただいたすべてのゲストと、『観光』『食』『温泉』『体験』を通して、ご満足いただける最適な&l…

  • 萩・長門エリア
detail_17789.html
長門市観光案内所YUKUTE

ふくの本場下関 ふく食体験

ふく料理の入門コース!コース内の「焼きふく」は、新鮮な魚介類をベースに作ったオリジナル特性つけダレで味付けされているので、あとは焼くだけで簡単にプロの味を楽しめる。また、ふくを焼く油も、いくつもの油で試作を繰り返し、現在のオリーブオイルにたどり着い…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19568.html
ふくの本場下関 ふく食体験

小串の海でSUP体験!

 日本海響灘の美しい海域を通して、SUP体験を安全に楽しむための基礎知識と基本動作をゆっくりと体験し習得を目指します。レクチャーを受けて自分の行きたい方向や場所に上手く道具と体をコントロールしながら行けるようになれば、海の状況を見て少し沖へのクル…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19413.html
小串の海でSUP体験!

和紙の折染め体験

自分だけのオリジナル作品づくりを楽しもう

徳地和紙の魅力は、素朴で手触りが柔らかく丈夫で素材の良さが生かされているところです。徳地和紙を染めてインテリアにもピッタリのタペストリーが製作できます。 和紙の柔らかさに触れて自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。※要予約

  • 山口・防府エリア
detail_19090.html
和紙の折染め体験

縄地ケ鼻公園

県内有数のスイセンの名所

縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、豊かな自然環境を形成しています。縄地ヶ鼻公園は、大地が創り出した貴重な岩礁や、その豊かな自然環境を形成する植物の保護と保全のために整備されました。園内には、芝生広場、岩礁の広場、バーベキュー施設があ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16447.html
縄地ケ鼻公園

周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋

切石による精緻な樋の構造と技術に感嘆

高泊の浜五挺唐樋は、江戸時代における周防灘での干拓の実態を示す貴重な遺跡であり、また、切石による精緻な樋の構造は、当時の土木技術の到達点をよく示しています。高泊開作は、小野田の高泊湾を干拓したもので、1668年(寛文8)に完成。樋門は幅10.81m、総高6.18…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12767.html
周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋

防府市向島の寒桜

山口県指定天然記念物

向島小学校の正面玄関南で生育している、樹齢約100年の「蓬莱桜」は「防府市向島の寒桜」として山口県天然記念物に指定されています。 向島尋常小学校の卒業生が記念植樹し、以来希望にあふれた数々の巣立ちの姿を見届けてきた桜。悠々とした姿は多くの人々から…

  • 山口・防府エリア
detail_16433.html
防府市向島の寒桜

津和野のあじさいロード

梅雨時期のドライブコースに最適!

津和野の中心部から車で約10分、津和野町畑迫地区には全長4kmにわたるあじさいロード。地元地区団体が植栽を行い、今では十分見ごたえのあるあじさいロードとなりました。毎年6月中旬から7月中旬に見頃を迎えます。 道路両脇に続くあじさいをぜひお楽しみください。

  • 山口・防府エリア
detail_16353.html
津和野のあじさいロード

御汗観音

天保3年,中島屋太郎右衛門,桂掛比丘の2人が夢の中で観世音のお告げをきき,鹿水山中から掘り出し安置したものと伝えられ,観音像が常に濡れているところから御汗観音と呼ばれている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11728.html
御汗観音

BonnieBay Seakayak Center

海との一体感を楽しんで!穏やかな油谷湾でシーカヤック体験

長門市の伊上海浜公園オートキャンプ場に併設された施設。自然豊かな油谷湾で様々なマリンスポーツを楽しめます。陸路ではたどり着けない秘密の絶景スポットを探索するシーカヤックは、腰から下が海面よりも低くなるので、まるで海と一体化したような不思議な感覚。油…

  • 萩・長門エリア
detail_18938.html
BonnieBay Seakayak Center

両足寺

約150本のもみじが、美しく寺を彩る

もみじ寺として知られる紅葉の名所・両足寺。山門から参道、境内と、敷地内の至る所に約150本ものもみじが配置され、秋になると鮮やかな紅色が寺を彩ります。また、同じ時期に参道脇を飾るツワブキの小さな花や、3月には鮮やかな五色八重散椿も咲き、訪れる人の目を和…

  • 山口・防府エリア
detail_12520.html
両足寺

引接寺

永禄3年(1560)に創建された古刹。朝鮮通信使や、日清講和会議の際の李鴻章ら要人の宿泊施設としても使用されました。本堂は下関空襲で焼失し、左甚五郎作とも言われる龍の彫刻がある山門のみが残されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15929.html
引接寺

野田神社

毛利家敬親とその子元徳を祭神とする神社で内には助友作と伝えられる太刀があり、国の重要文化財の指定をうけている。

  • 山口・防府エリア
detail_12198.html
野田神社

妙見社の大イチョウ

山口市徳地八坂にある妙見社の境内にある大イチョウは、樹齢700年余りといわれ県の天然記念物に指定されています。樹の周囲は根廻り約12m、目通り8.5m。枝張りは東西約27m、南北約22m、樹高37mに及ぶ県下一の大イチョウです。この樹は雄株で実がなりません。

  • 山口・防府エリア
detail_12594.html
妙見社の大イチョウ

黒川写真館跡

金子みすゞが、20歳の記念写真を撮ったのが、この地にあった黒川写真館(今の村田写真館)といわれています。このころから、ペンネーム「みすゞ」で詩を書き、雑誌『童話』、『婦人倶楽部』、『金の星』などに投稿を始めました。その後、西條八十に認められ、「若き童…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17046.html
黒川写真館跡

江戸屋横町

維新の三傑 木戸孝允旧宅、高杉晋作・伊藤博文ゆかりの円政寺…

黒板塀の風情ある横町。碁盤目状に区画された萩城下町には、中・下級の武家屋敷が軒を連ねていました。現在でも町筋はそのままに残り、往時の面影をとどめています。東西にのびる表通りの御成道に面して藩の豪商、江戸屋、伊勢屋、菊屋の商家が並んでいたため、御成道…

  • 萩・長門エリア
detail_14450.html
江戸屋横町

宮市本陣兄部家

【全体概要】鎌倉時代から周防国合物商の長職だった宮市の商人兄部家。1642年(寛永19)に宮市本陣に定められ、西国の大名や幕府の上級役人が宿泊するようになりました。

  • 山口・防府エリア
detail_14787.html
宮市本陣兄部家

イタリアーノひらおオリーブの森

2022年にイタリア産オリーブ苗木を植樹

「イタリアーノひらお」の取り組みの一つとしてオリーブの試験栽培を行っています。2022年にイタリア産オリーブの苗木を合わせて66本植樹しました。海辺にある阿多田オリーブパークとは違い、山間部で育つオリーブをお楽しみください。近くに「スポーツレクリエ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18570.html
イタリアーノひらおオリーブの森

大村益次郎生誕宅跡

大村益次郎は、文政8年(1825)村医者の子として周防国鋳銭司村に生まれた。のどかな田園の中に残る生家の跡には碑が建っている。

  • 山口・防府エリア
detail_12209.html
大村益次郎生誕宅跡