検索結果

258件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

笠山風穴

夏でも涼しい天然クーラーとして楽しめる

笠山には大小無数の風穴があり、岩の隙間から真夏でも15℃くらいの冷たい空気が流れ出ています。なかでも、明神池・厳島神社の裏にある風穴は、夏でも涼しく天然のクーラーとも呼ばれています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになっ…

  • 萩・長門エリア
detail_15215.html
笠山風穴

道の駅 ゆとりパークたまがわ

県指定の文化財の西堂寺六角堂をモデルにしたこの施設では、特産品の直売・朝市・地元食材を生かしたレストランや近隣市町村の各種情報を発信しています。駐車場を囲むようにして、ツツジが植栽されており、ゴールデンウィーク頃に見ごろをむかえます。\美味しい道の…

  • 萩・長門エリア
detail_13893.html
道の駅 ゆとりパークたまがわ

萩焼体験

400年以上の歴史を誇る伝統工芸を体感!

400年の伝統を誇る萩焼は、土の風合いを存分に活かした温かみのある焼き物です。使っていくうちに色合いが変化するのが特徴で、その様子は「萩の七化け」と呼ばれます。そんな萩焼を自分で作れる「萩焼体験」は、萩観光で人気の高い体験メニュー!職人から直接指導を…

  • 萩・長門エリア
detail_18913.html
萩焼体験

むつみフラワーロード

約33万本のひまわりが一面に咲き乱れる

萩市むつみ地域のシンボル・伏馬山の山すそ一面に広がるひまわり畑。7月下旬~8月上旬にかけて、約4.0haのほ場におよそ33万本のひまわりが咲き誇ります。8月上旬には「むつみひまわりロードフェスタ」が開催されます。春には、およそ600万本の色鮮やかな菜の花畑が広…

  • 萩・長門エリア
detail_13790.html
むつみフラワーロード

菊ヶ浜

白砂の海岸からは美しい景観が広がる

北長門海岸国定公園内にある萩市北部の白砂の海岸です。砂浜からは、国指定史跡萩城跡、沖合いには笠山や、大島・相島など多くの島々を眺めることができます。日本の夕陽百選にも選ばれるほどのすばらしい景観をお楽しみいただけます。夏には海水浴を楽しむことができ…

  • 萩・長門エリア
detail_15591.html
菊ヶ浜

熊谷美術館

熊谷家の土蔵3棟を改造した美術館には、熊谷家代々の当主が収集した美術品が展示してあります。主な展示品は、雪舟三幅対など書画屏風類、茶道具類、装飾用品のほか、文書資料約500点。特に、長崎において親交のあったドイツ人医師シーボルトから贈られた日本最古…

  • 萩・長門エリア
detail_14044.html
熊谷美術館

萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区

上級武士の屋敷跡と土塀からのぞく夏みかんが美しい町並み

選定地区は旧萩城三の丸地域で、堀内といわれる広さ東西9丁余(約990m)、南北6丁余(約660m)の約77.4haです。藩政時代、藩の諸役所(御蔵元・御木屋・諸郡御用屋敷・御膳夫所・御徒士所)や毛利一門、永代家老、寄組といった重臣たちの邸宅が建ち並んでいました。…

  • 萩・長門エリア
detail_14403.html
萩市堀内地区伝統的建造物群保存地区

菊屋家住宅 秋の庭園特別公開

紅葉の時期にあわせて普段は非公開の新庭を特別公開

藩の御用商人をつとめていた菊屋家。菊屋家住宅(国指定重要文化財)は、現存する商家としては最古の部類に属し、400年の歴史があります。普段は非公開の美しい新庭を特別に公開。この新庭は、明治から昭和期にかけて大規模な作庭を行い現在の庭となったもので、約500…

  • 萩・長門エリア
detail_19487.html
菊屋家住宅 秋の庭園特別公開

笠山椿群生林

色鮮やかに咲き乱れるヤブツバキ

毎年2月第3土曜日~3月中旬頃の期間中「萩・椿まつり」を開催します。笠山の北端にあたる虎ヶ崎には、約10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しています。開花期間は12月上旬~3月下旬と長く、例年2月中旬~3月下旬頃に見ごろを迎えます。背の高い椿の木の樹上に…

  • 萩・長門エリア
detail_14013.html
笠山椿群生林

旧萩藩校明倫館

長州藩の藩校跡で、亨保4年(1719)毛利吉元が城内三の丸の創設、嘉永2年(1849)毛利敬親が江向に移しました。明倫小学校・萩商業高校・萩裁判所の約14,349坪がその跡地で、現在明倫小学校の敷地内に剣槍場の有備館、遊泳術、水中騎馬の行われた水練池、その傍に、…

  • 萩・長門エリア
detail_14030.html
旧萩藩校明倫館

旧萩藩御船倉

藩主の御座船や軍船を格納した御船倉

藩主の御座船(ござぶね)や軍船を格納した船倉で、浜崎重要伝統的建造物群保存地区に位置しています。明治以後の埋め立てにより、現在は河岸から離れたところに位置していますが、往時は松本川に面して船が自由に出入り出来る場所でした。屋根を葺いた旧藩時代の船倉…

  • 萩・長門エリア
detail_14029.html
旧萩藩御船倉

道の駅 あさひ

竹炭、木工品、草木染、しょうゆ、みそ、しょうゆごま、露地野菜、こしひかり、佐々並とうふなどの特産品を販売しています。\美味しい道の駅グルメがたくさん!/山口県内そのほかの人気の道の駅はこちら

  • 萩・長門エリア
detail_13818.html
道の駅 あさひ

宇津観音堂

日本海にそびえたつ断崖絶壁と弘法大師の正観音

見島の宇津観音堂には、全国3か所にあるといわれ、弘法大師が彫られたといわれる正観音が祭られています。御利益が多いといわれ、四国や九州からも参拝があります。お堂は赤褐色の火山噴出物の断崖に立っていますが、観音崎の断崖絶壁と日本海は素晴らしい眺めです。

  • 萩・長門エリア
detail_18730.html
宇津観音堂

道の駅 萩往還

萩往還沿いにある 萩の特産品が満載な道の駅

歴史の道「萩往還」沿いにある道の駅。特産品販売所では、夏みかん菓子をはじめ、地酒、干物、蒲鉾といった萩を代表する名産品が揃います。農産物直売所では、萩産の特産野菜や果物などを直売。地元の食材を使用した御食事処や、夏蜜柑ソフトなどのテイクアウトコーナ…

  • 萩・長門エリア
detail_14305.html
道の駅 萩往還

NPO萩観光ガイド協会

萩を訪れる観光客の皆様に、萩の良さ、楽しさを知って頂くため「おもてなし」の心を以ってお迎えしています。私たちと一緒に萩の町を散策してみませんか?[その他]●主なガイド先 萩市内全域・市内公開文化財(松陰神社・萩城下町)●おすすめスポット 松陰神社・萩…

  • 萩・長門エリア
detail_14351.html
NPO萩観光ガイド協会

須佐湾フィッシングパーク

須佐の入り江に設けられた天然の釣り堀です。釣り竿、イス、パラソルのレンタル(有料)、エサの購入ができますので、手ぶらで釣りを楽しめます。海上の東屋でのんびりと休憩もできる癒しの場です。◆2024年の営業日/《GW営業》 4月28日(日)~5月5日(日・祝) ※4…

  • 萩・長門エリア
detail_13848.html
須佐湾フィッシングパーク

世界遺産登録10周年記念企画展「シン・萩の世界遺産」

ここまでわかった!明治日本の産業革命遺産

平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」は、8県11市に点在する23件の資産で構成され、日本が西洋以外の国で初めて、約50年という短期間で工業化に成功したことを証明するものです。 萩市では世界遺産登録…

  • 萩・長門エリア
detail_19315.html
世界遺産登録10周年記念企画展「シン・萩の世界遺産」

陶芸の村公園

高台にある絶景のビュースポット公園

東光寺や吉田松陰誕生地そばの高台にある絶景公園。展望台からは市街地や指月山、日本海に浮かぶ島々などの景色が一望できます。春には桜、秋には十月桜やハギ、初冬には寒椿が見頃を迎え、四季折々の花木が楽しめます。特に10月の「日本一長いハギの花のトンネル」は…

  • 萩・長門エリア
detail_18874.html
陶芸の村公園

東萩駅観光案内所

JR東萩駅の構内にあります。観光のご案内をはじめ、交通案内、お宿のご紹介等いたします。東萩駅は周辺各地への路線バスの発着点となっておりますので、観光の拠点として、お気軽にお立ち寄り下さい。車椅子の貸出しもしています。(無料)萩地域で宿泊される観光のお…

  • 萩・長門エリア
detail_14231.html
東萩駅観光案内所

須佐湾

北長門海岸国定公園の東端。多島海風景が展開し、奇岩、断崖、洞門などの見どころが無数にあります。

  • 萩・長門エリア
detail_15676.html
須佐湾
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5