条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 萩市
検索結果
- 並び順
- 表示切り替え
伏馬山ネムの丘キャンプ場
むつみ地域の中心に位置する伏馬山の山頂には、バンガロー、ふれあい広場、ジャンボすべり台などの遊具も設置されており、自然とふれあいながら澄みきったさわやかな空気を胸一杯に、キャンプなどの野外活動が楽しめます。
- 萩・長門エリア

六島諸島
【全体概要】萩市街の沖合に点在する6つの島で右から主島の大島、櫃(ひつ)島、肥(ひ)島、羽(は)島、尾(お)島、相島の6島からなり、肥島、羽島、尾島以外は居住者があります。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになっています。
- 萩・長門エリア

萩反射炉修理現場見学ツアー
塔体部など、通常見ることができない角度から反射炉が見れる。
萩反射炉修理調査期間中に足場台を設置し、この機会を利用した、観光客向けの見学ツアーを実施。タイミングが良ければ、足場台からJR列車が見れるかも。(実施期日・日にち:未定(調査期間中に複数回実施予定))
- 萩・長門エリア

【運航休止】須佐湾遊覧船
地球の歴史を体感するジオクルージング
須佐湾は、北長門海岸国定公園の北端に位置し、日本地質百選「ホルンフェルス」や断崖・奇岩など、絶景の数々が点在します。本物の漁師が操縦するイカ釣り漁船や瀬渡し船で海から探勝する、日本海ならではの体験観光です。2025年度の須佐湾遊覧船は、運航を休止いたし…
- 萩・長門エリア

萩城下町の夏みかんの花のかおり
どこか懐かしい香りが町を包み込む
萩の特産である夏みかんは、毎年5月上旬~中旬頃に甘くさわやかな香りのする白く可憐な花を咲かせます。花が咲く頃は、町全体が甘い香りに包まれ、どこか懐かしい萩独特の雰囲気を醸し出しています。萩城下町の夏みかんの花のかおりは、平成13年に環境省が選定した「…
- 萩・長門エリア

北長門海岸
奇岩、砂浜等の景勝地です。山口県北端の須佐湾から萩市を経て油谷町に至る約90㎞の日本海の海岸一帯が公園になっています。隆起と沈降を繰り返したため、海岸線は屈曲に富み、海食景観が見ものです。須佐湾は複雑な湾入と小さな島々が散在する美しい風景を現しており…
- 萩・長門エリア

笠山噴火口

着物を着たまま電動キックボードに乗って萩散策
どこでも簡単に駐車ができ各スポットを訪れるのが簡単
萩の城下町を公道を走れる電動キックボードに乗り、街巡りの新しい体験をしませんか?海岸線や川沿いなど、ちょっと足をのばして萩の自然も体感できます。和装でも快適に乗ることができます。
- 萩・長門エリア

阿武川ダム(阿武湖)
阿武川中流に位置し、総貯水量1億5千万トンの重力式アーチダムです。広さ4平方kmの人造湖は、県営ダムとしては日本一の規模を誇ります。ダム周辺は公園が整備され、近くには阿武川歴史民俗資料館があります。■阿武川ダム湖 電動レンタルボートで巡る湖面散策バード…
- 萩・長門エリア

萩市観光協会ガイド
萩市観光協会専属のスタッフが、ハイレベルなガイドで皆さまの旅をより一層深みのあるものにします。個人・団体、お客様のニーズに合わせて時間いっぱい萩の見どころをご紹介します。ガイドレシーバーで安心・安全な萩観光をお約束します!※前日までに要予約2~4名様…
- 萩・長門エリア

萩阿武川温泉ふれあい会館
阿武川沿いにある温泉施設で、源泉温度35度の湯を加熱して浴槽に送っています。露天風呂は、源泉温度そのままを浴槽に入れています。肌に優しい美人の湯として親しまれています。※設備の不具合のため休業していましたが令和5年4月29日(土・祝)から営業を再開してい…
- 萩・長門エリア

長門峡
国指定名勝の美しい渓谷
大正12年(1923)に国指定の名勝となった景勝地で、萩市から山口市にまたがる総延長約12㎞の阿武川沿いの美しい渓谷。11月上旬から中旬にかけて色鮮やかな紅葉が水面も赤く染め、渓谷が1年で最も美しい季節になる。
- 萩・長門エリア

吉田松陰幽囚ノ旧宅
幕末の産業化に取り組み産業文化の形成といった地域社会においての人材育成の施設として、松下村塾とともに世界遺産に登録されている「吉田松陰幽囚ノ旧宅」(杉家旧宅)。【 2015年7月世界遺産登録『明治日本の産業革命遺産』 】松陰は、実家杉家の4畳半の一室で前…
- 萩・長門エリア

桂太郎旧宅
内閣総理大臣を3度つとめた、拓殖大学の創立者である桂太郎の…
現存する旧宅は、少年時代を過ごした地に、明治42年(1909)に新築されたもので、主屋は派手さを抑え、規模も比較的小さなもので、藍場川沿いの生活を穏やかに楽しむために作られています。藍場川の水を引き込んだ流水式池泉庭園には桂太郎公銅像が建っています。また…
- 萩・長門エリア

萩焼資料館

旧久保田家住宅
御成道に面して建つ幕末から明治時代前期にかけて建築された町…
久保田家は、初代庄七が藩政時代後期に近江の国(滋賀県)から萩に入り、熊谷町の久保田家の分家となり、菊屋家の向かいで呉服商を開いたと伝えられています。二代庄次郎のとき酒造業に転じ、造り酒屋の「あらたま酒店」を営業していました。また明治時代、しばしば名士…
- 萩・長門エリア

北灯台
山口県最北端の地
見島の最北端の岬である長尾ノ鼻に立っている灯台で、見島の北の航海の安全のため、昭和38年1月15日に点灯を開始しました。この灯台は、水平線からの日の出と日の入りの両方を見ることができる全国的にも珍しい場所となっています。灯台の南の神畑には、日露戦争…
- 萩・長門エリア

つばきの館
日本海を目の前に、越ケ浜のおふくろの味が楽しめる
地元・越ケ浜の漁協婦人部がつくる、”おふくろの味”が自慢の食事処で、味はもちろんボリューム満点の定食が有名。笠山虎ヶ先の椿群生林の入り口にあり、快晴の日は、日本海を望む絶景を間近に見ることもできる。あまだいの煮付けやサザエの炊き込みご飯が…
- 萩・長門エリア

古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>
海運、水産加工で繫栄した萩藩の海の玄関口・浜崎の町並みを歩…
萩城下の港町として栄えてきた浜崎。日本海に面することから、物資の流通や販売、水産業に携わる人々で賑わい、古くから萩の経済を支えてきました。古地図を片手に、地元ガイドさんと昔ながらの町並みを巡ります。また、普段見ることができない国指定史跡旧萩藩御船倉…
- 萩・長門エリア

夢現空間/GI Paddlers(ギ パドラーズ)
世界遺産・萩城下町をパドルウォーキング!
2つの川に挟まれた萩は、古くから「水の都」として発展してきました。そんな萩の水路や運河をシーカヤックで散策するパドルウォーキングはいかがでしょう?手軽に楽しみたいなら午前・午後から選べる半日コース、じっくり楽しみたい方は1日コースがおすすめ。お弁当を…
- 萩・長門エリア
