条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
西ノ市温泉 蛍の湯
旅の途中でゆったりと一休みしたい方におすすめ
西ノ市温泉「蛍の湯」は肌にやさしくぬるっとした泉質で女性に人気の「美人の湯」。大浴場、露天風呂、サウナ風呂を備えた本格的な良質の天然温泉です。 伝統和風のしつらえの風情にあふれた館内で、温泉情緒をお楽しみください。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

日和山公園
桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす公園。園内には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。高杉晋作は、萩に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団「奇兵隊」を創設、長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

金毘羅社 円政寺
高杉晋作・伊藤博文が学び遊んだ大きな天狗面のある寺
金毘羅社の拝殿には、朱色にぬられた大きく迫力ある「天狗の面」がかけてあり、幼き日の高杉晋作は、家人にここへ連れて来られてこの天狗の面を見せられ、物おそれしないようにしつけられたといわれています。また、嘉永4年(1851)頃から約1年半の間、後に初代総理大…
- 萩・長門エリア

佐々木小次郎の墓
「佐々木古志らう」と記された墓標。小次郎の墓か!?阿武郡阿武町福賀の山腹で発見された。この墓は昔から知られていたが、昭和40年代の山火事以来、所在が不明になっていた。墓石の正面には、観音像かマリア像と見られる彫刻がある。そして、墓石の右側面に「佐々木…
- 萩・長門エリア

Mine秋吉台ジオパークセンター「Karstar」
秋吉台を一望できる観光拠点。絶景カフェでほっと一息
カルスト展望台横の秋吉台を一望できる場所に建つ、Mine 秋吉台ジオパークの拠点施設です。観光案内カウンターはもちろん、来館者の休憩スペース(約50 席)やカフェを併設し、ジオパークに関する様々な情報を気軽に知ることができます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

夜の本屋を愉しもう ねをはす ホテル ブック&カフェ
書店、カフェ、レストラン、ホテルが一体となったユニークな施設です。宿泊者限定で、21時~5時まで営業する夜の本屋で、静寂の中で本に浸るという非日常的な体験ができます。また、各部屋に備え付けられたブックディレクターが選んだ書籍を読みながら、特別な…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

周南緑地公園
東緑地公園、中央緑地公園、西緑地公園の三つの園からなる広大…
周南緑地公園は、三つの園からなる広大な公園。東緑地公園は総合スポーツセンターやテニスコートなどが整備されています。中央緑地公園は野球場やプールのほか、春には桜やつつじが見ごろを迎えます。西緑地公園は自然林を生かした公園で、遊歩道、菖蒲園、万葉の森、…
- 岩国・柳井・周南エリア

太華山
瀬戸内海国立公園から眺める絶景
瀬戸内海国立公園第2種特別地域に指定されている太華山は、周南市の南端に位置する大島半島にあります。標高は362mで、海に突出した独立峰のため、眺望は360度の絶景で、山頂からは瀬戸内海の島々に大分県国東半島、晴れた日には遠く愛媛県佐田岬半島も臨むことがで…
- 岩国・柳井・周南エリア

両足寺
約150本のもみじが、美しく寺を彩る
もみじ寺として知られる紅葉の名所・両足寺。山門から参道、境内と、敷地内の至る所に約150本ものもみじが配置され、秋になると鮮やかな紅色が寺を彩ります。また、同じ時期に参道脇を飾るツワブキの小さな花や、3月には鮮やかな五色八重散椿も咲き、訪れる人の目を和…
- 山口・防府エリア

山口県児童センター・プラネタリウム
屋内外で一日中遊べる公園
維新百年記念公園の中に位置し、子どもたちがのびのび遊べる体験型の大型遊具が数種類設置してある広場(「夢ひろば」)があります。また、大型プラネタリウムもあり、季節の星座解説や神話、天文に関する知識などを分かりやすく紹介しています。季節に沿って年4回入…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>やさしいコースあり
温泉番付西の横綱 俵山温泉で殿様の湯治場めぐり
藩政時代、萩と赤間関を結ぶ赤間関街道北道筋は遠回りして俵山温泉を経由するよう定められました。歴代藩主の入湯記録が残る「殿様に愛された湯治場」俵山温泉の町並みを俵山しっちょる会の案内で古地図片手にめぐります。[集合場所]熊野神社横湯町区駐車場[コース…
- 萩・長門エリア

秋穂八十八ヶ所お大師まいり
海山の自然を楽しみながらご縁を結ぶ
四国八十八ヶ所に次ぐ古い歴史で知られる秋穂八十八ヶ所は、山口市の秋穂地区と隣接する秋穂二島地区を中心に札所がおかれる伝統ある霊場です。秋穂お大師参りは、弘法大師が高野山に入定された旧暦の3月21日(ご命日)にちなんで行われ、当日は、各札所においてお…
- 山口・防府エリア

道の駅 萩往還
萩往還沿いにある 萩の特産品が満載な道の駅
歴史の道「萩往還」沿いにある道の駅。特産品販売所では、夏みかん菓子をはじめ、地酒、干物、蒲鉾といった萩を代表する名産品が揃います。農産物直売所では、萩産の特産野菜や果物などを直売。地元の食材を使用した御食事処や、夏蜜柑ソフトなどのテイクアウトコーナ…
- 萩・長門エリア

徳仙の滝
※2023年7月現在、県道通行止め(大雨等による道路崩落)により、車両及び歩行者は通行できません。飛瀑12m余に及び雅趣壮観、河鹿の声に興をそえ夏尚暑さを知らない。(そうめん流しは、現在休止中です。)
- 下関・秋吉台・宇部エリア

秋吉台家族旅行村
カルスト台地秋吉台のリゾート村
日本最大のカルスト台地秋吉台の遊び心をくすぐるリゾート村。木立の中には可愛い森の家といった雰囲気のケビン(全て自炊もOK)、食堂と棟つづきのログハウスがあります。村内の売店で食材を買って、バーベキュー広場でアウトドア気分を味わうことができます。そば…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

旧山口藩庁門
毛利敬親が幕末の文久3年(1863)12月に、今の県庁の位置に藩庁移転を計画し、慶応3年(1867)に竣工しました。この門はその藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。1864(元治元)年、萩から山口への藩庁移転の際に建てられた「山口政事堂」の…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>
中世の町割りが残る白壁の町並みを散策
中世の町割りが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている白壁の町並みを中心に、江戸時代から現代にかけて作られた古地図を片手に、町並みの今と昔を比べながら散策します。[集合場所]柳井市町並み資料館前(柳井市柳井津442 )[コース] 柳井市町並…
- 岩国・柳井・周南エリア

吉母海水浴場
【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)予定市内山陰側の吉母にある海水浴場。遠浅で砂浜も美しい海水浴場。キャンプ場/無マリンスポーツ可能なエリア/各海の家へ問い合わせくださいバーベキュー/可駐車場/有料600台
- 下関・秋吉台・宇部エリア

冠山総合公園
2,000本の梅が咲く、自然豊かな総合公園
梅を中心に四季を通じてたくさんの花木が楽しめ、海が一望できます。冠山総合公園は、梅の里の他、イベント広場、複合遊具のある子どもの森、オートキャンプ場など豊かな自然と都市公園としての機能が調和した総合公園です。 約100種類、2000本の梅の木を有する「…
- 岩国・柳井・周南エリア

銭壺山
銭壺山は、山口県南東部の岩国市と柳井市にまたがる標高540mの山。平家の残党が財宝の入った壺を埋めたという伝説が残されています。山頂からは、瀬戸内海の島々をはじめ、天気のいい日は四国の山々や九州の国東半島まで見渡せます。山腹には山口県由宇青少年自然の…
- 岩国・柳井・周南エリア
