【毎年7月20・27日】鷺舞神事

400年の伝統を持つ唯一古典芸能神事

鷺舞は津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神事です。

毎年祇園祭りの7月20日(渡御/とご)と27日(環御/かんご)に町内各所の昔から定められた場所で舞われます。

ゆったりとした唄や囃子にあわせて幻想的な装束を身に着けた二人が優雅に舞い、見る人を魅了します。


桧でできた真白い羽。2匹の鷺がずれることなくかち鳴らし、小刻みな羽の羽ばたきにも規律正しい所作によって伝統と優美な厳格さを感じさせます。両羽を大きく広げたその姿は本当に美しかったです。

殿町通りにある頭屋前から出発し、鷺舞一行が津和野の町を練り歩きます。


鷺舞はもともと、京都の弥栄神社祇園会から山口へ、山口から津和野へと伝えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

基本情報

住所
島根県鹿足郡津和野町弥栄神社ほか町内各所
お問い合わせ
津和野町観光協会
電話番号
0856-72-1771
営業時間
9:00~17:00
休業日
なし
アクセス
・JR津和野駅から徒歩10分
・中国自動車道六日市ICから車約60分
ウェブサイト
津和野町観光協会 鷺舞神事

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

錦の御旗製作所跡

錦の御旗製作所跡

下関市立考古博物館「さわるワークショップ」

下関市立考古博物館「さわるワークショップ」

川棚温泉 湯町盆踊り

川棚温泉 湯町盆踊り

網曳祭

網曳祭

流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)

流鏑馬神事(鷲原八幡宮大祭)

海耕舎

海耕舎

津和野町日本遺産センター

津和野町日本遺産センター

津和野サイクリングsokoiko!

津和野サイクリングsokoiko!

秋穂八十八ヶ所お大師まいり

秋穂八十八ヶ所お大師まいり

山口市観光ボランティアガイドの会

山口市観光ボランティアガイドの会