検索結果

1769件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

道の駅 きららあじす

潮風の香る自然豊かな空間

地元の新鮮な野菜や海の幸に加え、特産品の寒漬等を販売しています。中でも阿知須特産のかぼちゃ「くりまさる」を使用したお土産品が人気です。直売所以外にも、レストラン・パン屋・軽食コーナー・もち工房も併設されています。季節により花畑が開園され、春には菜の…

  • 山口・防府エリア
detail_12560.html
道の駅 きららあじす

藤尾山公園

絶景を見渡せる大型ローラー滑り台はスリル満点!多彩な遊具も…

山口市佐山、周防大島の近くにある公園。展望広場のローラー滑り台は、絶好のロケーションで、周防大橋や山口湾、やまぐち富士商ドーム(きららドーム)を見渡すことができます。遊具広場には小さいお子様が安心して遊べる専用ゾーンや、船をチーフにしたアスレチックな…

  • 山口・防府エリア
detail_19155.html
藤尾山公園

楊貴妃の里

楊貴妃伝説が伝わる地に整備された中国風の庭園

異国情緒にあふれる園内に入ると、美しい楊貴妃像が迎えてくれます。この像は、純白の大理石でできており、楊貴妃の没年齢38歳にあやかり3.8mの高さになっています。唐の都・長安(現在の西安)近郊の楊貴妃最期の地、馬嵬坡(ばかいは)に立つ像と同じもので、西安…

  • 萩・長門エリア
detail_13707.html
楊貴妃の里

大歳神社

一二三のお祓い坂を上ってお参り

源義経が壇之浦の合戦に際し、戦勝を祈願した神を祀ります。長い石段を登りつめた境内には、珍しい「七卿落ち」の画碑があります。「七卿落ち」とは、文久3年(1863)8月、京都朝廷で起こった政変により、反幕派7人の公卿が京都から追放され長州に下った事件をいいま…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15928.html
大歳神社

下関駅観光案内所

下関地域の観光案内

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10666.html
下関駅観光案内所

古地図を片手にまちを歩こう<鋳銭司編>

古地図散歩~大村家の足跡~

鋳銭司(すぜんじ)は、幕末維新の先覚者大村益次郎の誕生地です。明治初期につくられた古地図を片手に大村家の足跡を訪ねます。[集合場所]鋳銭司郷土館(山口市鋳銭司11422番地)[コース]鋳銭司郷土館 → 大村神社 →長沢池→ 大村益次郎・琴子の墓…

  • 山口・防府エリア
detail_17580.html
古地図を片手にまちを歩こう<鋳銭司編>

周防大島みかん鍋

周防大島の新鮮な魚介と特産のみかんのマリアージュ!

山口県のみかん生産量8割を占める周防大島。そんな島が誇る新鮮な魚介類と温州みかんがタッグを組んだ郷土料理「周防大島みかん鍋」。ゆず胡椒ならぬみかん胡椒で、ピリリと効いたアクセントがクセになること間違いなし!シメはふわふわメレンゲの雑炊で、最後の一口…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16115.html
周防大島みかん鍋

【歴食】大内御膳~室町時代のおもてなし料理を体験~

大内のお殿様が前将軍をもてなしたお料理を忠実に再現

1500(明応9)年、室町幕府の第十代将軍だった足利義稙を山口の大内義興は中世最大の宴でもてなしました。大内御膳は、その献立記録にみられる料理を忠実に再現し、当時なかった砂糖・醤油・みりんを使わず、食材本来の味を堪能頂ける御膳に仕上げています。当日は、…

  • 山口・防府エリア
detail_19190.html
【歴食】大内御膳~室町時代のおもてなし料理を体験~

上盛山展望台

瀬戸内海を360度見渡せる大パノラマ

長島の最高峰である標高314mの上盛山の頂上には、白い灯台型の展望台があります。らせん階段を登って眺める景色は、360度のパノラマビューで、瀬戸内海の絶景を一度に堪能することができます。晴れた日は四国の佐田岬や大分の国東半島が望めます。展望台の周囲にはサ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11780.html
上盛山展望台

寺島忠三郎関連史跡

寺嶋忠三郎は、天保14年(1843)近習寺嶋太治郎の二男として生まれました。16才で松下村塾に入り吉田松陰の弟子となり、尊王攘夷運動に尽くしましたが、禁門の変に際して久坂玄瑞とともに自刃しました。顕彰碑と辞世の碑が建てられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17332.html
寺島忠三郎関連史跡

日本初のホタル舟運航

ホタルが舞う 幻想的でロマンティックな川下り

下関市豊田町は、ゲンジボタルの生息地で、日本有数の「ホタルの里」として知られています。毎年ホタルの見頃を迎える6月にはホタル舟が運行され、ホタルが飛び交う中、木屋川の川下りを楽しむことができます。無数のほたるが放つやわらかな光を眺めながら、ゆったり…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10778.html
日本初のホタル舟運航

湯田温泉観光案内所

足湯・飲泉所・レンタサイクルもある観光案内所

県道200号線沿い、湯田温泉街の真ん中にある湯田温泉観光案内所。常時、観光・旅館案内のスタッフがいるので、市内観光から温泉宿のことまで知ることができます。おすすめは建物前の足湯(無料)。市内6ヶ所にある足湯のうちの1つで、旅行者と地元の方のふれあいの場に…

  • 山口・防府エリア
detail_15959.html
湯田温泉観光案内所

帯石(帯石観音)

周防大島のパワースポット「しあわせ祈岩」のひとつ

嵩山中腹にある帯石観音は、弘法大師がここで霊石を見出し、その形が女性の岩田帯を結んだように見えるところから、安産の為の堂宇を建て、千手・不動・毘沙門の三尊を安置し、堂宇横の巨岩に「南無阿弥陀仏」の6文字が刻まれ、帯石と名づけられたといわれています。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13177.html
帯石(帯石観音)

吉田松陰と寺嶋忠三郎訣別の地

【全体概要】安政6年(1859)吉田松陰が萩の野山嶽から江戸に護送される途中、弟子の寺嶋忠三郎と師が無言の別れを告げた場所です。 師弟それぞれの思いを詠んだ歌碑が建てられています。(周南市指定文化財)

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17135.html
吉田松陰と寺嶋忠三郎訣別の地

虹ケ浜海水浴場・キャンプ場(虹ケ浜海岸)

「日本の渚・百選」「快水浴場百選」に選ばれた西日本屈指の海…

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月19日(日)~8月17日(日) 遊泳時間:10:00~17:00白砂青松の美しい海岸が約2.4kmにわたって続く西日本屈指の海水浴場で、「日本の渚・百選」や「快水浴場百選」など多くの選定を受けています。ビーチ西側には、幼児用プールも併設…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11940.html
虹ケ浜海水浴場・キャンプ場(虹ケ浜海岸)

西ノ市温泉 蛍の湯

旅の途中でゆったりと一休みしたい方におすすめ

西ノ市温泉「蛍の湯」は肌にやさしくぬるっとした泉質で女性に人気の「美人の湯」。大浴場、露天風呂、サウナ風呂を備えた本格的な良質の天然温泉です。 伝統和風のしつらえの風情にあふれた館内で、温泉情緒をお楽しみください。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16271.html
西ノ市温泉 蛍の湯

TOSOH PARK 永源山(永源山公園)

「ゆめ風車」と四季折々の花木がシンボルの市民の憩いの場

園内は、水をテーマに噴水やカスケードを配し、山頂には本格的なオランダ風車「ゆめ風車」があります。年間を通じて楽しんでいただけるよう、四季折々の様々な花木を園内に植栽しています。特に春には、桜やつつじ、チューリップが見ごろを迎えます。4月下旬から5月上…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12829.html
TOSOH PARK 永源山(永源山公園)

小野湖

厚東川上流の面積2.5平方kmにおよぶ山間の静かな人造湖で宇部、小野田地区の上水、工業用水湖で、湖水からはワカサギ、コイ、フナ、ハヤ、カマツカ、草魚のほか琵琶湖とこの小野湖のみ生息する珍魚ワダカもよく釣れます。釣場が安全で遠方からの太公望も多く訪れてい…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10218.html
小野湖

川棚のクスの森

樹齢1000年を超える、国指定天然記念物のクスの巨樹

天を覆いつくすように枝を広げる一本の樟(クス)の巨樹で、まるで森のように見えることから、こう呼ばれています。県内最大のクスの木であり、日本三大樟樹の一つとされています。また、「新日本名木百選」にも選ばれ、パワースポットとして多くの方が訪れています。…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10702.html
川棚のクスの森

豊北町観光協会

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17011.html
豊北町観光協会