豊田湖畔公園キャンプ場

キャンプ場の他、イベント広場や野外ステージ、木製アスレチック遊具などを備えた大型リゾートスクエア!家族みんなが楽しむことが出来ます。

ケビン・オートキャンプ場、一般キャンプ場の他、イベント広場や野外ステージ、木製アスレチック遊具などを備えた大型リゾートスクエアです。
バーベキュー小屋等を備え、貸しボート、冬季はワカサギ釣りを楽しむことができます。
アスレチック遊具のある公園内だけの利用なら無料で遊べるのも家族連れにとっては嬉しいスポット。 

公園外周を散策できる遊歩道では、森林浴を満喫でき、家族みんなが思い思いに楽しむことが出来ます。

カヤック教室も行われ、ボートのフチが水面すれすれでスイスイ進むためアメンボになったような体験が楽しめます。広大な豊田湖をカヤックに乗って散策しよう!

基本情報

住所
〒750-0432 山口県下関市豊田町大字地吉348番地
お問い合わせ
豊田湖畔公園管理事務所
電話番号
083-766-3488
FAX番号
083-766-3488
営業時間
8時から17時まで
アクセス
サンデン交通 百合野バスから徒歩25分
中国自動車道小月IC、美祢ICから車で30分
駐車場
一般:約150台
料金
カヤック教室 中学生以上2,500円 、小学生2,000円
ウェブサイト
https://toyotakohan.org
備考
■豊田湖畔公園カヤック教室
期間/日時:毎年5月上旬~11月上旬の日曜日(他のイベントの都合により毎週の実施ではありません。)
場所:豊田湖畔公園キャンプ場(山口県下関市豊田町大字地吉348)
開始時間:午前の部 10時から、午後の部 13時から
所要時間:約90分
定員:7名または7艇
最少催行人員:2名
予約・事前申込み:必要(豊田湖畔公園HPにて予約申し込み)
ガイド・インストラクター:有り
①桟橋で受付後、ライフジャケットを着用し桟橋へ降りる。②インストラクターより操船方法や注意事項説明。③乗船し桟橋横で少し操船の練習。 インストラクターの先導で豊田湖を散策。④桟橋へ帰港。⑤受付にライフジャケットを返却して終了。
注意事項:体格や体重により乗船できない場合がございます。申し込み受け付けは開催日の3日前までです。受付は桟橋で行います。申込みが最少催行人員に満たない場合は中止となります。天候等の条件により実施ができない場合がございます。 天候等による実施・中止の判断は予定日前日の15時ごろ行います。中止の場合は申込者様へはメールにて前日16時ごろご連絡いたします。乗船時は飲料水とタオルを必ず持参してください。過度の日焼け防止の為、帽子、長袖、長ズボンの着用をお勧めします。参加当日は着替えを持参
お問い合せ先:
(財)豊田湖畔公園管理財団 豊田湖畔公園
下関市豊田町大字地吉348
営業時間 8:00~17:00
TEL:083-766-3488/URL:https://toyotakohan.org/

このスポットの関連記事

山口県初心者・子連れおすすめキャンプ場6選!手ぶらでOKな所も♪2025
山口県初心者・子連れおすすめキャンプ場6選!手ぶらでOKな所も♪2025
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/detail_73.html
ゆったりとした自然の風景と忘れられない田舎体験の旅へ!山口県体験交流施設のご紹介[PR]
ゆったりとした自然の風景と忘れられない田舎体験の旅へ!山口県体験交流施設のご紹介[PR]
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/pr-chusankan

周辺にあるスポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています