条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 下関・秋吉台・宇部エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
下関市立考古博物館
西日本屈指の弥生遺跡として知られる国の史跡・綾羅木郷遺跡に隣接して平成7年5月13日に開館しました。弥生人の暮らしや、中国や朝鮮半島との交流を示す資料などが分かりやすく展示してあり、研究の成果として企画展も毎年開催されています。また、体験学習や教養講座…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

引接寺
永禄3年(1560)に創建された古刹。朝鮮通信使や、日清講和会議の際の李鴻章ら要人の宿泊施設としても使用されました。本堂は下関空襲で焼失し、左甚五郎作とも言われる龍の彫刻がある山門のみが残されています。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

豊功神社

狗留孫山
山の中腹には真言宗の古刹「修禅寺」が
標高616mの狗留孫山は、中国山地の西端にあたり、別名御嶽と呼ばれ、古来より山岳信仰、修験道の霊峰でした。山頂からの眺望は雄大で、北に日本海、西に響灘、南に瀬戸内海を隔てて九州の連山を望むことができます。四季を通じて雄大な景観を楽しむことができます。中…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

森の駅
自然豊かな森の中で楽しく遊び、木々の大切さを学ぼう
美祢市にある県内唯一の「森の駅」。森の駅とは、森林の中で遊び、自然を体験し、その中で木々の大切さを学べる場所。実際に自分の手で木を伐採する林業体験や木工体験、森の散策など森を感じることができるアクティビティに加え、手づくり石窯ピザやバームクーヘン作…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

若宮石造宝塔

遊ー遊ー広場
- 下関・秋吉台・宇部エリア

大河内温泉

仁保の上古墳
有帆川の右岸、別所山尾根の突端、大字有帆字法師田にある横穴式古墳で、築造年代は6世紀末であると考えられる。墳丘は自然流失して損壊し、玄室のみとなっており、玄室の規模は直径2.06mで、須恵器片2個を出土している。市指定文化財。(昭和59年3月1日指定)
- 下関・秋吉台・宇部エリア

高杉晋作療養の地
高杉晋作は小倉戦争で、長州軍を指揮して幕府軍と戦いましたが、この戦いで持病の結核が悪化し、桜山神社の近くに小さな家を建てて、野村望東尼(のむらもとに)、愛人おうのの看病による療養生活を送りました。*写真の「高杉東行」の「東行」とは、晋作の号のことで…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

下関市立美術館
【お知らせ】2025年11月16日(日)から2026年3月31日(火)まで、施設改修等のため休館します。休館中も美術館ではこちらのイベントが開催されます。狩野芳崖、高島北海、香月泰男など、下関ゆかりの作家の秀作をはじめ、近現代の洋画・日本画を中心に収蔵・展示をしてい…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

角島特産「夕焼けいも」壺焼き体験ツアー
その自然の美しさから、映画やCMのロケ地としても有名な角島エリアの新名物「夕焼けいも」を、収穫から壺焼きでの焼き上がりまで体験していただきます。焼き時間の間に海を眺めながらのティータイムをお楽しみいただくプランです。天気が良ければ畑での収穫体験も可能…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

長登のしだれ桜
愛好者に親しまれる桜スポット
この木は、目通り幹囲1.65m、高さ9mあり、樹齢130年以上といわれています。樹勢は旺盛で本種特有の垂れ下がる枝が傘状に伸び、綺麗な樹形をしています。毎年3月下旬~4月中旬 に見ごろを迎え、4月上旬には「ソメイヨシノ」に遅れて淡紅色の小さな花をたくさん咲かせ、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

赤田海水浴場キャンプ場
辺り一帯は北長門海岸国定公園に指定された美しい海岸線に位置しており、角島近くに位置する海水浴場。キャンプサイトや海水浴場から角島大橋を眺める事もできます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

ときわ動物園 シロテテナガザル
【全体概要】樹高10メートルの木にすいすい登り、はるか見上げる高さで、器用にサーカス団のような身軽な動きをみせてくれるシロテテナガザル。水が苦手なので、島の周りに造られたお堀によりこちらへは出てこれません。檻を取り払い、彼らの自由で伸び伸びとした動き…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

【夏休み特別企画】秋芳洞未公開エリアケイビングツアー!スプ…
暑さを忘れる別世界!ひんやり洞窟で最高の水遊び!!
【大好評につき、定員に達しました!!】今後、本格販売に向け準備をいたしますので、募集開始まで、しばらくお待ちくださいませ。暑さを忘れる別世界!ひんやり洞窟で最高の水遊び!!秋芳洞の一般未公開エリアを探索する、特別な1グループ制のケイビングツアーです。国…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

ふく食と先帝祭太夫所作体験
芸術的なふく料理を観て食べて味わいながら先帝祭で行われる上臈道中の所作を女将より学び、簡易的に打掛衣装を羽織り、特製の高下駄で外八文字の足さばきを体験します。・実際に先帝祭の振袖太夫、三番太夫を経験した女将から所作を学べます。・創業70年以上の老舗の…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

小串の海でSUP体験!
日本海響灘の美しい海域を通して、SUP体験を安全に楽しむための基礎知識と基本動作をゆっくりと体験し習得を目指します。レクチャーを受けて自分の行きたい方向や場所に上手く道具と体をコントロールしながら行けるようになれば、海の状況を見て少し沖へのクル…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

周防灘干拓遺跡 高泊開作浜五挺唐樋
切石による精緻な樋の構造と技術に感嘆
高泊の浜五挺唐樋は、江戸時代における周防灘での干拓の実態を示す貴重な遺跡であり、また、切石による精緻な樋の構造は、当時の土木技術の到達点をよく示しています。高泊開作は、小野田の高泊湾を干拓したもので、1668年(寛文8)に完成。樋門は幅10.81m、総高6.18…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

山陽小野田市歴史民俗資料館
ふるさとの歴史を再発見
山陽小野田市歴史民俗資料館は、昭和57年(1982)3月に小野田市制40周年記念事業の一環として建設されました。古代の土器から一般庶民の生活・生産を語る民俗資料まで、祖先が営み築いた文化と歴史を紹介する他、江戸時代からの開作の歴史、近代山陽小野田発展の…
- 下関・秋吉台・宇部エリア








