検索結果

1768件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

大内塗体験

大内文化の栄華を今に受け継ぐ伝統工芸品

室町時代から続く山口市の伝統的工芸品「大内塗」。山口を本拠に栄えた大内氏は漆を重要な輸出品のひとつとし、室町時代には漆工芸が盛んに行われていました。大内塗は山口市の伝統的な漆製品で、大内朱(おおうちしゅ)と呼ばれる深い朱色の地塗りが特徴です。代表的…

  • 山口・防府エリア
detail_18928.html
大内塗体験

右田ヶ岳

標高426mの右田ヶ岳は、花崗岩の巨岩が露出した勇壮な山容やゴツゴツとした岩肌の美しさが特異な景観を見せます。いくつかの起伏に富んだ登山ルートがあり、市街地からも近く、登山口付近には駐車場も整備されており、まちなかの登山スポットとして人気の山です。山頂…

  • 山口・防府エリア
detail_14812.html
右田ヶ岳

大平山山頂公園

瀬戸内海を臨むパノラマ絶景!家族で楽しむつつじの名所

防府市の最高峰、標高631.3mの大平山山頂からは、防府平野や瀬戸内海を見渡せ、日によっては九州の国東半島までも望むことができます。山頂公園には、「展望広場」「芝生広場」「遊びの広場」「多目的広場」の4つの広場があり、アスレチック遊具や、コンビネーション…

  • 山口・防府エリア
detail_15025.html
大平山山頂公園

萩温泉郷

萩市では泉質の異なる7つの温泉が楽しめます

お宿によって異なる泉質を楽しめる「萩温泉郷」。2004年に「はぎ温泉」が開湯したことをきっかけに、自家源泉をもつ市内各所の温泉宿とあわせて「萩温泉郷」と呼ばれるようになりました。オーシャンビューの絶景を楽しめる露天風呂から気軽に入れる足湯まで、各宿が趣…

  • 萩・長門エリア
detail_17335.html
萩温泉郷

吉香公園

岩国を見守ってきた歴史公園

暖かくなるとこどもたちが水遊びに夢中になる吉香公園は、旧岩国藩主・吉川家の居館を整備した歴史公園です。明治になって公園として一般公開され、市民の憩いの場になりました。大きくアーチ状に放水される中央の大噴水には、虹がかかることも。随所に作られた花壇で…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11312.html
吉香公園

東大寺別院阿弥陀寺

約4,000本のあじさいが境内を彩る「あじさい寺」

大平山山麓、牟礼坂本の景勝の地に佇む古刹で東大寺別院。文治3年(1187)に、俊乗房重源が後白河法皇の現世安穏を祈るため、自ら荒野を開いて建立しました。仁王門は、茅葺の阿弥陀寺総門で、江戸時代に右田領主毛利就信によって建て直されたもの。門内の左右には金…

  • 山口・防府エリア
detail_14779.html
東大寺別院阿弥陀寺

大島大橋

周防大島の玄関口

瀬戸内のハワイとも呼ばれる周防大島の玄関口であり、島と本州(柳井市)をつなぐ橋です。古くから亥の子歌にうたわれ、大島郡民の悲願であった橋で、5年の歳月と99億円の巨費を投じ日本道路公団の手により昭和51年に完成しました。長さ1,020m、幅9m、海面より31.9…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13230.html
大島大橋

片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)

四季を通じて楽しめるホワイトビーチ

【2025年 海水浴場開設期間】2025年6月28日(土)~片添ヶ浜海浜公園は、快水浴場百選にも認定されている美しい海水浴場と隣接し一体となって多くの人に親しまれています。真っ白な砂浜とヤシの木が並ぶ開放的なホワイトビーチは、まるで南国のリゾート地のような雰囲気…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13264.html
片添ヶ浜海浜公園(海水浴場・オートキャンプ場)

明神池

大小三つの池から成る塩水湖

明神池は大小三つの池からなり、周囲のよう岩の割れ目から、海水が干満に応じて出入する海水の池。数種の海魚が生息し、天然水族館として魚類の生態を観察する絶好の場所となっています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになってい…

  • 萩・長門エリア
detail_13974.html
明神池

周防大島(屋代島)

「瀬戸内のハワイ」。美しい絶景や多彩なグルメ、温暖な気候で…

瀬戸内海で3番目に大きい島で、本州(柳井市)からは「大島大橋」を渡っていくことができます。明治の官約移民時代(1885年〜1894年)、周防大島から4,000人近くの人がハワイへ移民として渡ったことから歴史的にハワイとのつながりが強く、また温暖な気候から「瀬戸内…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15535.html
周防大島(屋代島)

川棚温泉

下関市の奥座敷「川棚温泉」は、名物グルメ「瓦そば」発祥の地

静かな山里の温泉で、三恵寺の恰雲和尚が薬師如来の霊験により発見したと伝わり、青龍伝説が残る川棚温泉。 江戸時代には「湯谷(ゆや)温泉」とも呼ばれ、毛利家の殿様や長府藩主などにも利用され、御殿湯(お殿様専用の湯船)や御茶屋、温泉制度を設けたほど愛され…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10724.html
川棚温泉

とことこトレイン

清流宇佐川の景色を眺めながら、幻想的な世界を満喫

岩国市錦町にある清流宇佐川の景色を眺めながら、幻想的な世界へご案内する『とことこトレイン』は 、岩国市のローカル線の錦町駅からそうづ峡温泉駅までの6Kmを約40分かけてゆっくりと走ります。テントウムシをイメージした可愛いトロッコ列車に乗って、清流宇佐川…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11706.html
とことこトレイン

本山岬公園

干潮時しか行けない!絶景パワースポット「くぐり岩」

市の最南端にある公園で周防灘に突出するように海に面しています。約4000万年前の地層が露出し、浸食や風化を繰り返しながら、長い歳月をかけ形成された奇岩がそびえ立ち、中でも干潮時にしか近づくことができないくぐり岩などの奇岩がそびえ立ち、大自然の壮観な景色…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12670.html
本山岬公園

カモンワーフ

関門自慢の海の幸を中心とした飲食店や土産物店が立ち並ぶシー…

関門自慢の海の幸を中心としたレストランや土産物店が立ち並ぶシーサイドモール。ボードウオークからは関門海峡が一望できます。関門海峡の潮騒と汽笛は、「残したい日本の音風景百選」に選ばれ、一帯は壇之浦の合戦・武蔵と小次郎の巌流島決闘など歴史に彩られた「海…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11033.html
カモンワーフ

道の駅 北浦街道ほうほく

四季折々の海の幸・山の幸が楽しめる、本州最西端の道の駅

眼下に和久漁港、水平線には角島大橋を望みながら、地元豊北の旬が味わえる、北浦街道(国道191号)のレストスポットです。北長門海岸国定公園に指定されている“角島”を一望できる特設展望テラスから最高のパノラマ景観を体感していただきます。物産品販…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16860.html
道の駅 北浦街道ほうほく

妙見社の大イチョウ

山口市徳地八坂にある妙見社の境内にある大イチョウは、樹齢700年余りといわれ県の天然記念物に指定されています。樹の周囲は根廻り約12m、目通り8.5m。枝張りは東西約27m、南北約22m、樹高37mに及ぶ県下一の大イチョウです。この樹は雄株で実がなりません。

  • 山口・防府エリア
detail_12594.html
妙見社の大イチョウ

宇野千代生家

岩国が生んだ女流作家宇野千代の生家

【お知らせ】2026年秋放送スタートのNHK第115作連続テレビ小説が、宇野千代をモデルとした「ブラッサム」に決定しました。宇野千代は、明治30(1897)年岩国市出身の女流作家。生家は明治期の建物で、昭和49(1974)年に宇野千代自身により修復されました。平成14年5…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11244.html
宇野千代生家

狐の足あと

湯田温泉に来たら、まずここへ!

【お知らせ】2025/5/8(木)~6/30(月) 文豪ストレイドッグス×中原中也 コラボ第三弾を実施中。「見る」「食べる」「買い物する」”湯田温泉の旅”の楽しみ方を紹介する最旬の情報がそろっています。こじんまりとしたエリアに、いろんな飲食店がぎゅぎ…

  • 山口・防府エリア
detail_17666.html
狐の足あと

寂地峡

県下随一の高峰寂地山(標高1337m)に源を発する寂地川にあり、犬戻峡と竜ヶ岳峡を総称して寂地峡といいます。寂地峡(竜ヶ岳峡)には五つの滝が連続し、総称して「寂地峡五龍の滝(龍尾の滝、登龍の滝、白龍の滝、龍門の滝、龍頭の滝)」と呼ばれ、日本の滝百選にも…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11591.html
寂地峡

湯野温泉

世界レベルのラジウム含有量の「健康&美肌の湯」

周南市の西部を流れる夜市川の上流に位置し、豊かな自然に囲まれた静かな温泉郷です。6月上旬は遊歩道「サン・サンロード」でホタル観賞、秋は紅葉など、四季折々の表情を一年を通じて楽しめます。「防長三名湯」の一つで、県内では屈指の泉質を誇り、しっかりと硫黄…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12956.html
湯野温泉
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7