検索結果

136件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

ときわミュージアム(世界を旅する植物館)

まるで世界旅行!?各地域の珍しい植物に出会える植物園

2017年4月にリニューアルオープン。プラントハンター、西畠清順氏監修のもと、「世界を旅し、感動する植物館」をコンセプトに、原産地の植生を意識した8つのゾーン(アフリカ、南米、ヨーロッパ、熱帯アジアなど)に、特徴的なシンボルツリーを植栽しています。まる…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10300.html
ときわミュージアム(世界を旅する植物館)

やない西蔵

柳井の伝統工芸を体験できる、白壁土蔵の観光施設

真っ白な壁が映える土蔵造りの「やない西蔵」は、柳井の伝統工芸を体験できる複合型観光施設です。1980年頃までは醤油蔵として使用されていた建物で、当時の外観はもちろん、中の柱や骨組みもそのまま使用しています。柳井といえば柳井金魚ちょうちんが揺れる街並みが…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18482.html
やない西蔵

長門おもちゃ美術館

0歳の赤ちゃんから遊べる室内施設。たくさんのおもちゃや木の…

「木育(もくいく)」をテーマに、赤ちゃん、子供、大人まで幅広い世代が楽しめる体験型ミュージアム。(東京おもちゃ美術館監修)館内には0歳~2歳児も家の「赤ちゃんひろば」と、年齢問わず遊べる「さじきひろば」があり、木のぬくもり溢れる空間で150種類以上の木の…

  • 萩・長門エリア
detail_18134.html
長門おもちゃ美術館

阿多田交流館

回天基地跡地に回天レプリカを展示

太平洋戦争中、この地域に旧海軍の潜水学校が建設され、後に水中特別攻撃隊・人間魚雷「回天」の訓練基地となりました。その跡の一角に建てられた「阿多田交流館」には、関連資料や遺品、映画「出口のない海」のロケでも使用された実物大レプリカが展示されています。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11851.html
阿多田交流館

周南市美術博物館

郷土ゆかりの芸術作品や、歴史・文化の資料が展示

常設展では、美術・工芸家の作品を扱う美術部門と徳山出身の写真家林忠彦の作品を中心にした写真部門、郷土の歴史や文化に関わる資料を扱う歴史部門を併せ持つ周南地域の文化ゾーンの一翼を担う施設。期間限定の企画展も開催されています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12925.html
周南市美術博物館

金子みすゞ記念館

ぬくもりある詩を身近に感じることができる記念館

「みんなちがって、みんないい」やさしいフレーズを耳したことはありませんか?大正末期に彗星のごとく現れ、幻の童謡詩人と語り継がれている金子みすゞの詩は、今もなお心に響きます。幼少期を過ごした仙崎にある記念館には、みすゞの部屋のほか、カマドや井戸など当…

  • 萩・長門エリア
detail_13656.html
金子みすゞ記念館

長登銅山文化交流館

大田絵堂戦役で使用された火縄銃やミニエール銃、大砲や小銃の弾、諸隊の陣笠などが展示されています。■鋳造体験・奈良の大仏のふるさと長登銅山は日本最古の国営銅山跡です。ここで採掘された銅は「奈良の大仏」建立時の材料としても使用されました。長登銅山文化交…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17142.html
長登銅山文化交流館

山口県立萩美術館・浦上記念館

萩市内中心地にある浮世絵、東洋陶磁、陶芸を中心とした美術館。観光地、観光施設を紹介する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、二ツ星「寄り道する価値がある(★★)」を獲得しています。【学芸員によるギャラリー・トーク】当館収蔵の浮世…

  • 萩・長門エリア
detail_13967.html
山口県立萩美術館・浦上記念館

山口県児童センター・プラネタリウム

屋内外で一日中遊べる公園

維新百年記念公園の中に位置し、子どもたちがのびのび遊べる体験型の大型遊具が数種類設置してある広場(「夢ひろば」)があります。また、大型プラネタリウムもあり、季節の星座解説や神話、天文に関する知識などを分かりやすく紹介しています。季節に沿って年4回入…

  • 山口・防府エリア
detail_12217.html
山口県児童センター・プラネタリウム

吉香 鵜の里

”錦帯橋のう飼”で活躍!可愛い「鵜」を見学しよう

吉香公園内に位置する、"錦帯橋のう飼"で活躍する『鵜』の飼育施設です。鵜が泳ぐ姿を間近に見ることができます。鵜飼の歴史や全国の鵜飼開催地についての展示も必見!

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18702.html
吉香 鵜の里

森鷗外記念館

幼少期を津和野で過ごした明治の文豪・森鴎外の遺品や直筆原稿、文学資料等を展示、収蔵した近代文学資料館です。記念館は、国指定史跡・森鴎外旧宅の南側に隣接し、鴎外旧宅を展示物の一部として取り込んでいます。鴎外が10歳まで過ごした旧宅は、作品にも登場してお…

  • 山口・防府エリア
detail_13718.html
森鷗外記念館

ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

重ね押しスタンプラリーを楽しんで幸福をゲットしよう!

江戸時代から人々の幸せの舞台となっている場所を巡り、幸福をゲットしよう!重ね押しスタンプラリーで『御城印』『御乗印』の印状が完成します。①『やまぐち・つわの幸ふく御城印』 :岩国城・萩城・津和野城の三城を巡って”幸ふく御城印”をゲット!台紙…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19593.html
ふくの国山口「幸ふく」成就の旅~ふくの国で重ね押し「幸ふく…

山口県立美術館

山口県の特色を発揮する郷土色豊かな美術館

山口県にゆかりのある作家の代表作品を含む収蔵作品は、テーマごとに企画するコレクション展で紹介しています。また、全国巡回展など幅広い時代とさまざまなジャンルの特別展を開催します。日本の道100選にも選ばれた「パークロード」沿いにあり、四季を通して景観も…

  • 山口・防府エリア
detail_12213.html
山口県立美術館

下関市立歴史博物館

下関と周辺地域にかかわる歴史資料の収集・調査研究および展示活動を行っていた長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、長府毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としています。坂本竜馬の手紙収…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17654.html
下関市立歴史博物館

鋳銭司郷土館

大村益次郎の遺品や周防鋳銭司跡出土品を展示する郷土館

【お知らせ】2025年4月にリニューアルオープンしました。幕末の兵学者で明治維新の功労者・大村益次郎の遺品や遺墨を展示する郷土館。日本のお金の歴史や周防鋳銭司跡出土品なども展示しています。

  • 山口・防府エリア
detail_12215.html
鋳銭司郷土館

津和野町郷土館

大正10年、当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立され、津和野周辺の歴史資料、津和野藩の資料、美術工芸品などを展示しています。吉見、坂崎、亀井の三氏にわたる津和野藩政の歴史を今に伝える豊富な史料に加え、人材育成の源泉となった「養老館」に関する…

  • 山口・防府エリア
detail_13725.html
津和野町郷土館

医食の学び舎・旧畑迫病院

医療・健康の今昔を見つめなおす

先端医療を提供した明治25年設立の私立病院。畑迫病院は明治25年(1892)、畑迫村の実業家堀礼造によって創設された私立病院です。鉱山業によって財を成した堀礼造が、地域住民へ医療を安価に提供する機関として設立しました。その後、畑迫医院、畑迫診療所と名称を変え…

  • 山口・防府エリア
detail_19203.html
医食の学び舎・旧畑迫病院

にちはら天文台

星に近い天文台で願いを託そう

ハレー彗星が地球に接近した1985年に全国初の公開天文台として建てられた施設。「すばる」と同じ形式の75cm望遠鏡では教科書にでているような星々を見ることができます。併設の「星と森の科学館」では、地球の大気と太陽系の惑星について学習できるほか、石見地方にま…

  • 山口・防府エリア
detail_15784.html
にちはら天文台

山口ふるさと伝承総合センター

山口市の伝統工芸品大内塗の箸作り体験が人気

明治時代に建築された古い造り酒屋を保存整備した「まなび館」と、新しい「たくみ館」、そして明治時代の大架構の民家を再現した「みやび館」からなる施設です。「まなび館」では、一の坂川を乱舞するゲンジボタルの人工飼育の紹介や大内塗など大内文化遺産、また山口…

  • 山口・防府エリア
detail_12503.html
山口ふるさと伝承総合センター

KDDI山口衛星通信所 KDDIパラボラ館

子供も大人も楽しく通信の仕組みを学べる

遠くから見える巨大なパラボラアンテナ、大小合わせて20基があり一番大きいものは直径34mです。日本最大級の衛星通信の施設。通信所に併設するKDDIパラボラ館では、ロケット・通信衛星の模型、実物のパラボラアンテナを展示、見て・触れて・楽しみながら衛星通信を学…

  • 山口・防府エリア
detail_12222.html
KDDI山口衛星通信所 KDDIパラボラ館