検索結果

124件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!

真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。

  • 萩・長門エリア
detail_19191.html
紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~

黄波戸温泉(黄波戸温泉交流センター)

元乃隅神社から一番近い温泉郷。絶景を眺めながらの温泉を日帰…

長門市街地から弧を描く深川湾、青海島や日本海の美しい眺望を、内風呂、露天風呂のどちらからも見ることができる絶好のロケーション。高台にあってとても開放的な気分でゆったり浸かれるお風呂です。夜には海上に現れる漁火の美しい光景も楽しめます。

  • 萩・長門エリア
detail_13651.html
黄波戸温泉(黄波戸温泉交流センター)

二位ノ浜海水浴場

海の色のグラデーション美しい!

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月18日(金)〜2025年8月15日(金) 白くきめ細かな砂浜と、エメラルドグリーンからコバルトブルーへと変わる海のグラデーションが大変美しいビーチで、全国で最も水質がきれいな海水浴場のひとつとして知られています。海水浴シ…

  • 萩・長門エリア
detail_13383.html
二位ノ浜海水浴場

千畳敷高原キャンプ場

標高333mから望む日本海の絶景キャンプ場

標高333mの高台にある千畳敷に設けられたキャンプ場。高台から眺める日本海の大パノラマ、夜の日本海に浮かぶ幻想的な漁り火、日の出が楽しめるキャンプ場として人気があります。無料の展望双眼鏡、アスレチックなどもあります。※キャンプのご予約は不要です(当日受付…

  • 萩・長門エリア
detail_13388.html
千畳敷高原キャンプ場

俵山ピザ体験・蕎麦打ち体験

俵山の旬な野菜をトッピングしたピザ体験や俵山産のそば粉を使…

ピザ体験は、生地を作るところからはじめ、俵山の採れたて野菜をトッピング!石窯で焼いた作りたてをご賞味ください。蕎麦打ち体験は、粉を量るところから一連の蕎麦打ちを体験!打ったそばを茹でてお召し上がりいただけます。

  • 萩・長門エリア
detail_19254.html
俵山ピザ体験・蕎麦打ち体験

ながと周遊観光タクシー

長門市と言えばココ!!という鉄板観光地(元乃隅神社、俵山温泉…

道の駅センザキッチンが発着地となり、元乃隅神社や長門湯本温泉、俵山温泉を周遊する予約制の乗り合いタクシー。1日1便で毎日運行され、運賃は大人2,000円(小学生以下は1,000円)。道の駅センザキッチンはJR仙崎駅に近く、博多から市内に直行する西鉄バス「おとずれ号…

  • 萩・長門エリア
detail_19620.html
ながと周遊観光タクシー

青海島海水浴場

海水の透明度が高く、ダイビングスポットとしても人気

海水の透明度の高さが特徴の、日本海に面した自然美豊かな海水浴場で、年間を通してスキューバダイビングが楽しめるダイビングスポットとしても人気があります。青海島は北長門海岸国定公園を代表する景勝地としても有名です。トイレ、シャワー、休憩棟、駐車場が整備…

  • 萩・長門エリア
detail_13473.html
青海島海水浴場

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

温泉番付西の横綱 俵山温泉で殿様の湯治場めぐり

藩政時代、萩と赤間関を結ぶ赤間関街道北道筋は遠回りして俵山温泉を経由するよう定められました。歴代藩主の入湯記録が残る「殿様に愛された湯治場」俵山温泉の町並みを俵山しっちょる会の案内で古地図片手にめぐります。[集合場所]熊野神社横湯町区駐車場[コース…

  • 萩・長門エリア
detail_17621.html
古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>

百姓庵の塩づくり見学

塩をとおして山と海の関係性を学べる

本州の最西北端に位置する山口県長門市の油谷湾。森のミネラルが川を伝って雨とともに流れ込み、湾状の汽水域で海のミネラルと混ざり合う。こうして山と海の恵みを凝縮して出来上がる百姓庵の塩づくりを見てみませんか。

  • 萩・長門エリア
detail_19638.html
百姓庵の塩づくり見学

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 

大内氏と毛利氏ゆかりの湯のまち

山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西国一の大名・大内氏とゆかりを持つ大寧寺と関係が深く、江戸時代には萩藩主の御茶屋がありました。藩主の湯治場として栄えた湯のまちを古地図片手に巡ります。[集合場所]大寧寺(長門市深川湯本1074-1)…

  • 萩・長門エリア
detail_18834.html
古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 

大浜海水浴場

珊瑚礁のリゾートビーチさながらの白砂海岸

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月18日(土)~8月15日(金) 遊泳時間 9:00~16:30※上記期間中は安全対策として有資格ライフセーバーを配置します透き通った青い海ときれいな砂浜が広がる海水浴場。海水浴シーズンには、真夏の太陽と濃紺の海を求めて県内外から多く…

  • 萩・長門エリア
detail_13422.html
大浜海水浴場

古地図を片手にまちを歩こう<通編>

くじらと共に生きた優しさと人情の漁師町 通めぐり

青海島の通地区は昔ながらの漁村特有の細い路地や家並みが日本の原風景を感じさせる漁村です。海に生き、捕鯨を日々の糧とした鯨文化が今も色濃く残る「古式捕鯨の里」を、古地図を片手にかよいガイド会の案内で巡ります。[集合場所]くじら資料館[コース]くじら資…

  • 萩・長門エリア
detail_18282.html
古地図を片手にまちを歩こう<通編>

楊貴妃の里

楊貴妃伝説が伝わる地に整備された中国風の庭園

異国情緒にあふれる園内に入ると、美しい楊貴妃像が迎えてくれます。この像は、純白の大理石でできており、楊貴妃の没年齢38歳にあやかり3.8mの高さになっています。唐の都・長安(現在の西安)近郊の楊貴妃最期の地、馬嵬坡(ばかいは)に立つ像と同じもので、西安…

  • 萩・長門エリア
detail_13707.html
楊貴妃の里

花尾山

【みどころ】標高669mで、古くは修験の道場となっていた霊山です。長門市と美祢市にまたがり、山頂からは日本海や秋吉台の眺望が開けます。山頂へは登山者が最も多く一般的な「市の尾ルート<鈩(たたら)ルートとも言う>」と、巨木や滝などの見所がある「本谷ルー…

  • 萩・長門エリア
detail_17019.html
花尾山

棚田の花段

日本海を見渡せる絶景棚田でハーブを楽しむ!

【NHK総合あさイチで紹介されました】2024年6月27日(木)放映のあさイチ「愛(め)でたいnippon いま行っておきたい!山口」で、棚田の花段が紹介されました。「日本の棚田百選」に選ばれた油谷・東後畑地区の棚田。耕作放棄地となった棚田を活用した「棚田の花段」では…

  • 萩・長門エリア
detail_18817.html
棚田の花段

千代の滝

俵山温泉から長門湯本温泉へ向むかう県道ぞいにあり、木津川に落ちていきます。長門市では最大の滝で高さ13m、幅約3m。道路建設で以前の景観はそこなわれてしまいましたが、県道の下側に落下する様が見られ、遊歩道などもあります。

  • 萩・長門エリア
detail_13449.html
千代の滝

金子みすゞの“こころ”をめぐるガイドツアー (まち歩き+金子み…

ガイド会による「仙崎まちあるき」と「金子みすゞ記念館」を一…

「ながとボランティアガイド会」によるまち歩きと、金子みすゞ記念館の観覧券がパックになったツアーです。みすゞさんの詩の世界と、みすゞさんが過ごした仙崎の街並み、2つを一度に体験することで、みすゞさんの“こころ”にたっぷりと浸れます。みすゞさ…

  • 萩・長門エリア
detail_19181.html
金子みすゞの“こころ”をめぐるガイドツアー (まち歩き+金子み…

桜咲く橋の上のアフタヌーンティー

音信川の川沿いで桜が咲き誇る春、長門湯本随一のお花見スポット”一ノ瀬橋”にしつらえたテーブル席で、温泉街の春限定スイーツをたっぷり楽しむアフタヌーンティーを開催いたします。 人気萩焼作家 金子司さんによる可愛らしいティーセットに、お好…

  • 萩・長門エリア
detail_19721.html
桜咲く橋の上のアフタヌーンティー

豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

歌舞伎の舞台裏を間近で体験できるツアー

古典芸能で必要とされる舞台装置の充実ぶりで国内トップレベルを誇る県立劇場「ルネッサながと」。歌舞伎の舞台機構「花道」「迫」「廻り舞台」や照明や音響の設備など、舞台裏を間近で体験できるツアーです。歌舞伎の衣装をまとっての記念撮影や本ツアー限定の「ふぐ…

  • 萩・長門エリア
detail_19601.html
豪華食事付「歌舞伎なりきりツアー」

かまぼこ作り体験

新鮮な材料を使って仙崎名産のかまぼこ作りを体験できます

東の「小田原」に対し西の「仙崎」として、その名が知られる「仙崎かまぼこ」。青海島共和国で、長門市仙崎名産の「かまぼこ作り」を体験しませんか?エソやイトヨリ等の新鮮な白身魚を3枚におろしてすり身にし、平包丁でこねてかまぼこ板に盛りつけ蒸し上げます。新…

  • 萩・長門エリア
detail_19606.html
かまぼこ作り体験