検索結果

386件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

鋳物師大師塚

【全体概要】県内屈指の九州系の大型石室を有する古墳です。土盛りはほとんど失われていますが、天井の一枚岩の大きさは圧巻です。

  • 山口・防府エリア
detail_14776.html
鋳物師大師塚

井上馨の墓

長州ファイブの1人  井上馨

井上は長州藩士井上家の次男として天保6年(1835)に湯田で生まれ、大正4年(1915)東京で亡くなりました。のちに分霊が洞春寺に祀られました。洞春寺は、永亀3年(1572)の春に毛利元就の菩提寺として、安芸国吉田の城内に創建され、幕末の頃に萩から現在…

  • 山口・防府エリア
detail_17102.html
井上馨の墓

六軒茶屋跡(萩往還)

萩往還は、慶長9年(1607)萩城築城後、その城下と三田尻(防府)をほぼ最短で結ぶ参勤交代道として開かれた陰陽連絡道で、延長52.7キロメートルの街道です。萩往還には旅人の休憩の場として茶屋が所々に設けられていました。その茶屋の中で、萩往還最大の難所、一の坂に…

  • 山口・防府エリア
detail_17052.html
六軒茶屋跡(萩往還)

赤禰武人処刑場の碑

赤禰は3代目奇兵隊総督となり活躍しましたが、藩内の俗論派と正義派諸隊の調停を図ったことが二重スパイと疑われ、この地で処刑されました。

  • 山口・防府エリア
detail_17117.html
赤禰武人処刑場の碑

仁壁神社

古来周防三の宮と呼ばれ、神宝として大内氏、毛利氏の文書を多く所蔵しています。

  • 山口・防府エリア
detail_15400.html
仁壁神社

山口市歴史民俗資料館

【全体概要】郷土資料、民俗民芸品資料館、考古資料、歴史資料などを展示しています。

  • 山口・防府エリア
detail_12220.html
山口市歴史民俗資料館

道の駅 シルクウエイにちはら

清流高津川でレジャーを楽しめる道の駅

中国地方で唯一ダムのない、水質日本一に過去6度選ばれた清流高津川と国道9号線にはさまれた道の駅です。駅のすぐ後ろは公園となっており、夏には川遊びやカヌー、鮎釣り、キャンプが楽しめ、冬にはオシドリや鴨が飛来する様子を間近で観察でき、高津川の魅力を四季を…

  • 山口・防府エリア
detail_15779.html
道の駅 シルクウエイにちはら

防府市観光ボランティアガイドの会

幸せますのまち防府を防府天満宮・周防国分寺・旧公爵家毛利邸と庭園・東大寺別院阿弥陀寺・山頭火関連地など御案内します。二千年の歴史が息づく防府を私達と一緒に廻りませんか。防府でお会い出来たら幸せます。[その他]●主なガイド先 防府天満宮・国分寺・毛利…

  • 山口・防府エリア
detail_14939.html
防府市観光ボランティアガイドの会

妙見社の大イチョウ

山口市徳地八坂にある妙見社の境内にある大イチョウは、樹齢700年余りといわれ県の天然記念物に指定されています。樹の周囲は根廻り約12m、目通り8.5m。枝張りは東西約27m、南北約22m、樹高37mに及ぶ県下一の大イチョウです。この樹は雄株で実がなりません。

  • 山口・防府エリア
detail_12594.html
妙見社の大イチョウ

秋穂霊場八十八ケ所

国内最古と伝えられる写し四国

この霊場は天明3年(1783年)、約230年前に遍明院第八世の性海法印(住職)が四国八十八ヶ所を巡拝して、各札所の護符と土砂を秋穂に大切に持ち帰り、秋穂各地に祀り、祈願し、その場所を「秋穂霊場札所」としたのが始まりです。四国八十八ヶ所の写し霊場「写し四国」とし…

  • 山口・防府エリア
detail_12211.html
秋穂霊場八十八ケ所

野村望東尼終焉の宅跡及び墓

幕末の混乱した時代に、勤王歌人として、また志士の母として慕われた野村望東尼が、歌友荒瀬ゆり子宅で他界しました。宅跡は三田尻本町に、墓は桑山にあります。

  • 山口・防府エリア
detail_14790.html
野村望東尼終焉の宅跡及び墓

野谷の石風呂

1186年(文治2)ころ、俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が東大寺を建て直すための役割を担い、佐波郡の山中から多くの建築用材を奈良に送る仕事をしました。野谷の石風呂は、作業をする人たちの病気治療のために重源がつくった施設の一つです。石風呂は石を…

  • 山口・防府エリア
detail_12132.html
野谷の石風呂

常徳寺庭園

庭園は常徳寺境内の東側にあり、室町時代後期ごろに築かれた池や水を観賞する庭園です。庭につくった小川、滝に似せた石組み、池の中島などがよい状態で残っています。

  • 山口・防府エリア
detail_10184.html
常徳寺庭園

円龍寺

井上馨が切りつけられた際、俗論派の刺客はここに集合し、待ち伏せしました。刺客の中には、井上馨の従弟もいました。

  • 山口・防府エリア
detail_17121.html
円龍寺

山口県埋蔵文化財センター

発掘調査による遺跡からの出土品を中心に、テーマ別に展示しています。

  • 山口・防府エリア
detail_12219.html
山口県埋蔵文化財センター

伊藤井上両公上陸の碑

文久3年(1863年)、「長州ファイブ」の一員としてイギリスにいた伊藤博文、井上馨は、英米仏蘭の4ヶ国連合艦隊が下関を攻撃するとの情報に接し、英国留学を中断して帰国の途につきました。両名は、元治元年(1864年)6月24日に富海に上陸し、飛船問屋入本屋磯七の宅…

  • 山口・防府エリア
detail_17172.html
伊藤井上両公上陸の碑

滑峡

佐波川の上流にあり、周囲は滑国有林という中国地方随一の大森林です。長門峡県立自然公園の一部をなす景勝地です。

  • 山口・防府エリア
detail_12106.html
滑峡

西鳳翩山

【ビューポイント】東西峰に分かれている鳳翩山のうちの西鳳翩山。東鳳翩山よりも高い頂上からの展望はすばらしく、瀬戸内海、秋吉台などが眺められます。

  • 山口・防府エリア
detail_12170.html
西鳳翩山

にちはら天文台

星に近い天文台で願いを託そう

ハレー彗星が地球に接近した1985年に全国初の公開天文台として建てられた施設。「すばる」と同じ形式の75cm望遠鏡では教科書にでているような星々を見ることができます。併設の「星と森の科学館」では、地球の大気と太陽系の惑星について学習できるほか、石見地方にま…

  • 山口・防府エリア
detail_15784.html
にちはら天文台

星と森の科学館

星と森の科学館は平成6年7月7日にオープンいたしました。宇宙と地球環境について展示してあります。 水・大気・環境とても大事なものと感じていただけるようになっています。

  • 山口・防府エリア
detail_15789.html
星と森の科学館