検索結果

1737件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

道の駅 ソレーネ周南

山口県内の国道2号線沿いに初めてできた道の駅。新鮮野菜などの地元産品の販売の他、地産地消レストランなどで飲食も楽しめます。特にその日の朝、搾りたてのミルクを使った朝搾りソフトクリーム は大人気!\美味しい道の駅グルメがたくさん!/山口県内そのほかの人…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17221.html
道の駅 ソレーネ周南

道の駅 長門峡くんくのだいち

自然豊かな渓谷とSLが楽しめる道の駅。特産品「あとう和牛」…

国道9号線沿い、長門峡遊歩道の入り口にある道の駅です。直売所「あとうの恵み」には、阿東地域の旬の特産品(お米・トマト・りんご・梨・ハチミツなど)が並びます。中でも「あとう和牛」はここでしか買えない貴重なお肉で、遠方からわざわざ買いに来る方も。「お食…

  • 山口・防府エリア
detail_10124.html
道の駅 長門峡くんくのだいち

ABUキャンプフィールド

道の駅「阿武町」に隣接するロケーション抜群のキャンプ場

スノーピークが手掛けるキャンプ場が2022年3月にグランドオープン。晴れた日には海に沈む夕日を眺めることができる最高のロケーション。隣接する「道の駅 阿武町」では、日本海で獲れた海産物、阿武町のみで育てられている幻の肉「無角和牛」、地元の新鮮野菜など、B…

  • 萩・長門エリア
detail_18633.html
ABUキャンプフィールド

雙津峡温泉(SOZU温泉)

弱アルカリのぬるつるっとしたお湯が特徴のかけ流し温泉

雙津峡温泉の源泉は、地下1,000メートルから自噴する天然ラドン(自然湧出)を多く含み、河鹿の鳴く清流に包まれた温泉です。掛け流しの湯が好評で、飲める温泉水もあります。弱アルカリの「ぬるつるっ」としたお湯が特徴で、体の芯までポカポカと温まり、健康かつ美…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11618.html
雙津峡温泉(SOZU温泉)

亀山八幡宮

関の氏神様として親しまれる

貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として市民に親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多くの史跡があります。御朱印の種類も多く、季節限定の美しいデザインの御朱印なども豊富にあります。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15192.html
亀山八幡宮

豊北町観光協会

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17011.html
豊北町観光協会

【毎年7月20・27日】鷺舞神事

400年の伝統を持つ唯一古典芸能神事

鷺舞は津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神事です。毎年祇園祭りの7月20日(渡御/とご)と27日(環御/かんご)に町内各所の昔から定められた場所で舞われます。ゆったりとした唄や囃子にあわせて幻想的な装束を身に着けた二人が優雅に舞い、見る人を魅了します。桧…

  • 山口・防府エリア
detail_13777.html
【毎年7月20・27日】鷺舞神事

龍福寺 紅葉

紅葉のトンネルの参道を潜り抜けると、境内では光輝く大きな銀…

秋には、門から境内までの参道の両端に色づいたもみじがつらなり、紅色のトンネルが訪れる人を迎えてくれます。紅葉のトンネルの参道を潜り抜けると、境内では光輝く大きな銀杏が迎えてくれます。龍福寺は、建永元年(1206)に大内満盛が創建した臨済宗の寺で、もとも…

  • 山口・防府エリア
detail_12291.html
龍福寺 紅葉

金子みすゞ記念館

ぬくもりある詩を身近に感じることができる記念館

「みんなちがって、みんないい」やさしいフレーズを耳したことはありませんか?大正末期に彗星のごとく現れ、幻の童謡詩人と語り継がれている金子みすゞの詩は、今もなお心に響きます。幼少期を過ごした仙崎にある記念館には、みすゞの部屋のほか、カマドや井戸など当…

  • 萩・長門エリア
detail_13656.html
金子みすゞ記念館

和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー

1916(大正5)年完成の旧毛利家本邸(国指定重要文化財)でアフタヌーンティーを愉しむことが出来ます。2階から瀬戸内海やまちなみを借景にした庭園を眺めながら優雅なひと時を味わえます。セールスポイント・近代和風建築の精華・旧毛利家本邸で味わう特別体験・本邸二階…

  • 山口・防府エリア
detail_19353.html
和洋折衷!旧毛利家本邸で味わうアフタヌーンティー

萩温泉郷

萩市では泉質の異なる7つの温泉が楽しめます

お宿によって異なる泉質を楽しめる「萩温泉郷」。2004年に「はぎ温泉」が開湯したことをきっかけに、自家源泉をもつ市内各所の温泉宿とあわせて「萩温泉郷」と呼ばれるようになりました。オーシャンビューの絶景を楽しめる露天風呂から気軽に入れる足湯まで、各宿が趣…

  • 萩・長門エリア
detail_17335.html
萩温泉郷

龍蔵寺

樹齢900年を超える大イチョウが迫力満点

1300年の歴史がある山口市最古の名刹。観音堂に安置する大日如来座像は国の重要文化財に指定されています。境内には、樹齢900年で日本一の高さを持つ国指定天然記念物の大いちょうや、名勝鼓の滝などがあり、秋は紅葉の名所としても知られています。古来から山岳修行…

  • 山口・防府エリア
detail_17671.html
龍蔵寺

松陰神社

幕末の師、松陰先生ゆかりの地

吉田松陰を祭神とし、伊藤博文らによって建立された「松陰神社」。境内には世界遺産の「松下村塾」や「吉田松陰幽囚ノ旧宅」など吉田松陰にまつわる史跡が残る萩を代表する歴史スポット。数多くの著名な門下生を輩出した「松下村塾」の師である吉田松陰の生き方に感銘…

  • 萩・長門エリア
detail_14020.html
松陰神社

アデリーホシパーク(柳井ウエルネスパーク)

高台にある多目的公園

柳井を一望できる高台に位置する多目的公園です。テニスコート、ウォーキングコース、人工芝スキー場、大型遊具等もあり、子供からご年配の方まで気軽に楽しんでいただける施設です。 運動施設から少し山側へ上ったところに桜並木があり、花の時期には運動の合間…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15128.html
アデリーホシパーク(柳井ウエルネスパーク)

狗留孫山修禅寺

修験道の霊峰・狗留孫山にたたずむ西国の霊場として名高い真言…

古来より山岳信仰、修験道の霊峰であった狗留孫山にたたずむ修禅寺は、西国の霊場として名高い真言宗の古刹です。狗留孫(くるそん)とは梵語の音訳で「実に妙なる成就」を意味し、狗留孫山修禅寺は、御嶽 (おだけ) 観音として広く知られた弘法大師御開山、栄西禅師中興…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10812.html
狗留孫山修禅寺

☆秋吉台星空観察ツアー☆

360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!

美祢市観光協会では、季節ごとに秋吉台で星空観察ツアーを開催しております。現在予約受付中のツアーは、下記のとおりです!!2025年7月19日(土)【夏休み特別企画】夏休みの自由研究にも最適☆星の観察にいこう!!2025年8月12日(火)秋吉台で極大ペルセウス座流星群…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19584.html
☆秋吉台星空観察ツアー☆

白蛇観覧施設

世界的にも珍しい「岩国のシロヘビ」の保護・飼育施設

「岩国のシロヘビ」は、岩国市の限られた地域にのみ生息する世界的にも珍しい蛇で、アオダイショウの突然変異と言われています。温順な性質で、目はルビーのように赤く、全身は白磁器のように白い姿はとても神秘的で、古くから弁天様のお使い、商売繁盛、開運の守り神…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18483.html
白蛇観覧施設

大内塗体験

大内文化の栄華を今に受け継ぐ伝統工芸品

室町時代から続く山口市の伝統的工芸品「大内塗」。山口を本拠に栄えた大内氏は漆を重要な輸出品のひとつとし、室町時代には漆工芸が盛んに行われていました。大内塗は山口市の伝統的な漆製品で、大内朱(おおうちしゅ)と呼ばれる深い朱色の地塗りが特徴です。代表的…

  • 山口・防府エリア
detail_18928.html
大内塗体験

冠山総合公園

2,000本の梅が咲く、自然豊かな総合公園

 梅を中心に四季を通じてたくさんの花木が楽しめ、海が一望できます。冠山総合公園は、梅の里の他、イベント広場、複合遊具のある子どもの森、オートキャンプ場など豊かな自然と都市公園としての機能が調和した総合公園です。 約100種類、2000本の梅の木を有する「…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12013.html
冠山総合公園

古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>

世界遺産に登録された江戸時代の町並みを歩く

萩城城下町は、江戸時代につくられた古地図が今でも使えるほど、当時の町割などがよく保存されています。古地図を片手に、世界遺産に登録された町並みを地元ガイドと一緒に歩き、幕末の風雲児・高杉晋作や、維新の三傑・木戸孝允ゆかりの地などを巡ります。[集合場所…

  • 萩・長門エリア
detail_17614.html
古地図を片手にまちを歩こう<萩城城下町編>
  1. 1
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. ...
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12