長州藩の古地図って?江戸時代の城下町・街道絵図を解説

【画像「御国廻御行程記(赤間関周辺)」山口県文書館蔵】

江戸時代の美しい古地図が豊富に残る山口県。

歴史や文化を伝える貴重な資料として、博物館や文書館で大切に保管されてきた古地図を眺めながら、歴史の町並みを散策するガイドツアーが人気です。


知れば知るほど面白い古地図の魅力と、山口県ならではの古地図ウォークをご紹介します。

長州藩の古地図って?江戸時代の城下町・街道絵図を解説

長州藩の絵図って?まち歩きに使う古地図はどんな絵図?

江戸時代、長州藩(萩藩)には「絵図方」という部署があり、多くの絵図を作製しました。
今私たちが古地図のまち歩きを楽しめるのも、これらの絵図が大切に保存されてきたお陰です。


ガイドツアーで使う絵図は、大きく分けて「城下町絵図」「街道絵図」「村絵図」の3種類。

用途や特徴も違うこれらの絵図について、次項からそれぞれご紹介します。

「城下町絵図」でまちの仕組みを読み解こう

「城下町絵図」には、家臣の屋敷地などがくわしく記されています。屋敷地に主の氏名が記されている場合、防長両国では一般的に氏名の頭が向いている方が、屋敷の表口側。

城や館を守る門・堀・鍵曲・重臣の屋敷の配置などから、まちの仕組みを読み解くこともできます。


【画像1枚目「萩城下町絵図」1850年代の萩城下町絵図をもとにNPO萩まちじゅう博物館が作成、2枚目「長府藩屋敷割図」下関市立歴史博物館蔵、3枚目「旧岩国城下図」岩国徴古館蔵、4枚目「周防国都濃郡徳山絵図」周南市立中央図書館蔵】


〈 例えばこんな古地図「城下町絵図」 〉

萩城城下町
萩城城下町
世界遺産に登録された江戸時代の町並みを歩く
このコースの古地図「萩城下町絵図」を見る
錦帯橋のまち 岩国
錦帯橋のまち 岩国
岩国城やお殿様の住居跡、上級武士のお屋敷跡等を巡る
このコースの古地図「旧岩国城下図」を見る

「街道絵図」で道中の必須スポットを探そう

  • 御国廻御行程記

萩藩の代表的な街道絵図「御国廻御行程記」「行程記」。用途や描かれ方の違いを見てみましょう。


■お殿様の領内巡見のガイドブック「御国廻御行程記」

萩藩6代藩主・毛利宗広の御国廻りの道筋を描いた全7帖の街道絵図。

御国廻とは、代替わりした藩主が江戸から萩藩へ初入国した後、防長両国のほぼ外周に沿って領内を一巡した行事です。

巡見に携行し、広げて見るのに便利な折本仕立てとなっています。


■萩から江戸までの主要街道が描かれた超大作「行程記」

萩藩のもう一つの代表的な街道絵図が全23帖の「行程記」。萩から江戸までの主要街道が描かれています。作製時期は、街道によって異なります。

往復両用のため、街道をはさんで文字の向きや風景が反対になっていることが特徴です。


【画像1~8枚目「御国廻御行程記(1枚目 花岡周辺、2枚目 仙崎周辺、3枚目 宮市周辺、4枚目 赤間関周辺、5枚目 川棚周辺、6枚目 富海周辺、7枚目 小郡周辺、8枚目 厚狭周辺)」、9~10枚目「行程記(9枚目 三田尻周辺、10枚目 佐々並市周辺)」すべて山口県文書館蔵】


〈 例えばこんな古地図「街道絵図」 〉

旧山陽道を歩く 厚狭
旧山陽道を歩く 厚狭
昔話「三年寝太郎」の史跡や旧山陽道とその周辺を散策
このコースの古地図「御国廻御行程記」を見る
北前船の寄港地 赤間関
北前船の寄港地 赤間関
当時の古地図には多くの北前船が垣間見えます
このコースの古地図「御国廻御行程記」を見る

Column

古地図のここに注目!
位置情報だけじゃない!耳より情報満載!

御国廻御行程記や行程記には、当時の言い伝えなども記されています。歴史や伝説、民俗などを探る貴重な手掛かりです。

有名な伝説「厚狭の寝太郎」にまつわることも記されています。

【御国廻御行程記(厚狭周辺)山口県文書館蔵】

古地図のここに注目!

「村絵図」で村をズームしよう

村絵図「地下上申絵図(一村限明細絵図)」は防長両国550余りの村ごとの絵図。

もめごとが多かった村の境界を明らかにするため、つくられました。

主な作成期間は1700年代前半から中頃。

絵図は各村の庄屋から提出された「地下図」と、萩藩の絵図方が清書した「清図」の2種。

清図は村の境界に沿って切り抜かれ、隣村と接合できるのが特徴です。


【画像1枚目「柳井村清図」、2枚目「通ひ浦清図」、3枚目「俵山村清図」、4枚目「室積村地下図」、5枚目「小串村清図」すべて山口県文書館蔵】


〈 例えばこんな古地図「村絵図」 〉

港町 室積
港町 室積
平安の古より風待ちの港として知られた港町
このコースの古地図「室積村地下図」を見る
漁師町 通
漁師町 通
くじらと共に生きた優しさと人情の漁師町
このコースの古地図「通ひ浦清図」を見る

Column

古地図のここに注目!
つながる!超巨大なジグソーパズル

パズルのピースのように村境沿いに切り抜かれた清図。これらは実際につながるのか?

昭和61年(1986)にチャレンジしたそうです。

形が複雑なうえ、一枚の平均サイズが畳およそ2畳分という巨大な絵図に大苦戦した結果、長門国すべてと周防国の一部を作ったところで時間切れに。

気になる出来上がりは、まさに巨大なジグソーパズルだったそうです。お見事!!

デジタル古地図を見てみよう

ツアーで使用する古地図はバラエティ豊富。

現代地図との切替えはもちろん、実際に古地図の場所でご覧いただくと、古地図内にあなたのいる現在地が表示されます!

見どころや周辺観光スポットもご紹介しています。


〈 例えばこんな古地図 〉

眺めるだけでも楽しい!美しい彩りと筆遣い

城下町長府
城下町長府
城下町長府の変遷をひもとくガイドウォーク
このコースの古地図「長府藩屋敷割図」を見る
城下町 徳山
城下町 徳山
藩政時代の面影を残す道筋を巡るガイドウォーク
このコースの古地図「周防国都濃郡徳山絵図」を見る
萩往還の終点 三田尻
萩往還の終点 三田尻
志士闊歩の地 防府で御茶屋や御舟倉跡を散策
このコースの古地図「行程記」を見る
湯の町 川棚
湯の町 川棚
長府藩内唯一の湯治場として殿様に愛された町
このコースの古地図「御国廻御行程記」を見る
白壁の町並み 柳井
白壁の町並み 柳井
中世の町割りが残る白壁の町並みを散策します
このコースの古地図「柳井村清図」を見る
殿様の湯治場 俵山
殿様の湯治場 俵山
温泉番付西の横綱「俵山温泉」で殿様の湯治場めぐり
このコースの古地図「俵山清図」を見る

Column

古地図のここに注目!
主な凡例を覚えて古地図をもっと楽しもう

萩藩絵図方が作製した絵図では、家・寺・神社などが印判を使って表されています。 覚えると便利!

【御国廻御行程記より】

参加しよう!古地図ガイドツアー 37コース

山口県内各地のガイドが、地元愛たっぷりにご案内する古地図ツアーは、全部で37コース。
城下町や港町、宿場町、温泉地、街道沿いなど地域の特徴や魅力がいっぱいのツアーが目白押しです。

お好みのコースを見つけたら、早速ツアーに参加してみましょう。(要予約)


〈 例えばこんなガイドツアー 〉

開催日・申込先は各ツアーページでご確認ください

古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 
古地図を片手にまちを歩こう<長門湯本温泉編> 
山口県を代表する湯のまちの一つ、長門湯本温泉。室町時代の西…
もっと見る
古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり
古地図を片手にまちを歩こう<堀内編>やさしいコースあり
萩城・三の丸にあたる堀内伝建地区は、萩藩主毛利一門や永代家…
もっと見る
古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>
古地図を片手にまちを歩こう<白壁の町・柳井編>
中世の町割りが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定さ…
もっと見る
古地図を片手にまちを歩こう<富海編>
古地図を片手にまちを歩こう<富海編>
近世山陽道の宿場町の面影を残す町並みと、飛船(とびふね)と…
もっと見る

Column

スタンプラリー開催中!
参加特典あり!スタンプを集めてコンプリートボックスをもらおう!

古地図を使ってまち歩きを楽む歴史散策ガイドツアー「古地図を片手にまちを歩こう」スタンプラリーを開催中。

2024年は「やさしいコース」3コースが新登場! 親子連れはもちろん、歴史はあんまり‥という方も気軽にお楽しみいただけます。


実施期間|2024年9月14日~2025年3月

実施場所|山口県・島根県益田市の37か所


特典1|参加するだけで進呈

参加コースの古地図リーフレット


特典2|スタンプの数に応じて進呈

10個以上 オリジナルピンバッジ

15個以上 古地図リーフレット全種がセットになったコンプリートボックス

     

源平合戦・幕末維新の志士も!「山口の歴史」おすすめ記事

幕末の風雲児 高杉晋作
幕末の風雲児 高杉晋作
高杉晋作は何をした人? 波乱の人生と松下村塾が与えた影響
記事を読む
長州ファイブ
長州ファイブ
鎖国時代に海を渡った長州の5人の若者たち 〜長州ファイブの活躍〜
記事を読む
廃藩置県
廃藩置県
日本史史上最大級の改革「廃藩置県」はどのように成し遂げられたのか
記事を読む
源平合戦最終地 壇ノ浦
源平合戦最終地 壇ノ浦
源平合戦の最終地「山口県 壇ノ浦」。平家一族に仕えた女房が語る壇ノ浦の戦いとは
記事を読む
巌流島の決闘
巌流島の決闘
宮本武蔵と佐々木小次郎 愛すべきヒーロー劇の聖地・巌流島の真実に迫る!
記事を読む