古地図を片手にまちを歩こう<花岡編>やさしいコースあり
幕末維新と花岡 歴史探訪ウォーク
江戸時代の古地図を眺めながら歩ける町並みは幕末にタイムスリップしたようです。
「花岡八幡宮」で特別に見学できる全長4m65cmの日本最大級大太刀「破邪の御太刀」をメインに、
幕末志士の精神的支柱であった吉田松陰護送の大役担ったを武弘太兵衛や毛利敬親公ゆかりの春雨桜碑などを訪ねます。
歩行距離は約2キロですが、200段の石段がありますので、歩きやすい靴で参加してください。
<古地図まち歩きコース紹介>
開催日は随時更新予定、コース詳細は下段の基本情報をご覧ください。
①通常コース(約2km/約2時間)
花岡公民館→御茶屋跡→法静寺→ 閼伽井坊→多宝塔→花岡八幡宮(「破邪の御太刀」限定見学)→花岡公民館
②やさしいコース(約2km/約1時間30分)
花岡公民館→金分銅→多宝塔→花岡八幡宮(破邪の御太刀と絵馬も特別見学)→あかい坊→法静寺→お茶屋跡→花岡公民館
*通常コースに比べ、時間や距離を短めにし、小学校高学年から歴史に詳しくない方でもわかりやすい内容です!
「御国廻御行程記」 寛保2年(1742) 山口県文書館蔵
エリア
カテゴリー
短時間&気軽なやさしいコース
1時間~1時間半で体験できる「やさしいコース」は他にも!通常コースに比べ時間や距離を短めにし、内容もよりわかりやすくしました。
ツアー前後におすすめ!古地図解説特集
古地図まち歩きツアー前後に読むと、より理解が深まる特集を厳選してご紹介します。
基本情報
- 開催期間
 - 2025年10月12日(日)、10月26日(日)、11月9日(日)、12月14日(日)、2026年3月8日(日)
 - 開催時間
 - 10:00~12:00
 - 住所
 - 〒744-0024 山口県下松市大字末武上1280番地1花岡公民館(出発)
 - お問い合わせ
 - 下松市観光ボランティアガイドの会
〒744-0011 山口県下松市西豊井1247下松駅南口
営業時間 9:30~16:30 - 電話番号
 - 0833-45-6911
 - FAX番号
 - 0833-41-9300
 - メールアドレス
 - kankou@kudamatsu-cci.or.jp
 - アクセス
 - ・JR岩徳線周防花岡駅から徒歩10分
・山陽自動車道徳山東ICから車約10分 - 駐車場
 - 一般:応相談
 - 料金
 - 400円(保険料等)
※子供(小学生以下)は無料。なお、子供の参加は保護者の同伴を条件とします。 - 料金に含まれるもの
 - 保険料
 - 実施期間
 - 2025年10月12日(日)、10月26日(日)、11月9日(日)、12月14日(日)、2026年3月8日(日)
 - 開始時間・所要時間
 - 通常コース:約2時間
やさしいコース:約1時間30分 - 予約・事前申し込み
 - 1週間前まで
 - ウェブサイト
 - 下松市観光協会ホームページ(下松市観光ボランティアガイドの会)
 - 備考
 - ・予約 必要(7日前まで)
・集合場所 花岡公民館前
・開始時間 10:00
・所要時間 約2時間
・定員 2~10名
・実施日 2025年10月12日(日)、10月26日(日)、11月9日(日)、12月14日(日)、2026年3月8日(日)※雨天中止
・注意事項 花岡八幡宮拝殿まで約200段の石段有り 
このスポットの関連記事
- 古地図を片手にまちを歩こう|ガイドと歩く山口県歴史ツアー
 
- https://yamaguchi-tourism.jp/kochizu-index
 
- 短時間で気軽に!古地図のまち歩きに「やさしいコース」誕生!子供連れにもおすすめ
 
- https://yamaguchi-tourism.jp/feature/kochizu-easy
 


![07[古地図]古地図を片手に花岡を歩こう(下松) (2)](/lsc/upfile/spot/0001/7632/17632_2_m.jpg)
































