条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
タクシーで行く!下関観光コース
下関市の人気エリアをタクシーで巡る!
限られた時間で、下関の観光を満喫したい方のための観光タクシーコースが登場しました。人気の唐戸エリアや城下町長府エリアを巡るコース、コバルトブルーの海が広がる角島、また、本州最西端の地毘沙ノ鼻を巡るコースなどを特別価格でご案内します。またご希望に応じ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

「SLおもてなしクーポン」キャンペーン
「SLやまぐち号」に乗車すると、お得な割引クーポンがもらえる…
プレDC期間中に運行する「SLやまぐち号」にご乗車いただいたお客様に、山口市と津和野町の飲食店や観光施設等で割引など特典サービスが受けられる、スタンプ台紙付きクーポンをお渡しします。特典サービスを受けて集められたスタンプの数により、さらに記念品が抽…
- 山口・防府エリア

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~
長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!
真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。
- 萩・長門エリア

海峡メッセ下関
「海峡メッセ下関」は、国際貿易ビル、アリーナ、海峡ゆめタワーの三つの建物から構成され、展示見本市会場、イベントホール、国際会議場、パスポートセンター、国際交流展示室、オフィスなどからなる総合的、多目的な複合施設です。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

山口きらら博記念公園
大型遊具やフラワーガーデン、多目的ドームを有する緑豊かな公…
2001年開催のきらら博跡地にオープンした、水と緑豊かな自然共生型運動公園です。県内初の人工芝フィールドを持つ多目的ドームをはじめ、子供に人気のマウンテンネット(アスレチック)があるトリムの広場、海浜スポーツが楽しめる月の海、サッカー・ラグビー場などが…
- 山口・防府エリア

亀山公園(亀山公園山頂広場)
山頂から山口市内を見渡せる
慶長年間に(1596~1615)毛利秀元が築きかけて中止した亀山の長山城の跡を整備し、明治33年に公園としたもので、公園の一角には、国木田独歩の「山林に自由存す」などの碑があり市民の憩の場となっています。また、亀山中腹には、山口サビエル記念聖堂があります。
- 山口・防府エリア

サビエル記念聖堂
2本の塔が印象的な聖フランシスコ・サビエルゆかりの教会
昭和27年、サビエルの来山400年を記念して建てられたカトリック教会。惜しくも平成3年9月に火災により焼失してしまいましたが、その後再建に向けて募金活動などが行われ平成10年4月に白亜に輝く待望の新しい記念聖堂が完成しました。。新しい記念聖堂は、高さ53メー…
- 山口・防府エリア

古地図を片手にまちを歩こう<秋芳編>
維新の舞台赤間関街道沿いの歴史を訪ねる
赤間関街道中道筋の秋芳地区はカルスト地形の裾を通り、弥生時代からの遺跡、中世の館跡を残り、大内義隆逃避伝説が伝えられ、幕末は志士たちが頻繁に往来し、大田絵堂戦の舞台となった。比較的旧街道の姿を残しており、この道を歩けば、数々の歴史の息吹を感じられる…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

四階楼
全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築の重要文化財
全国でも珍しい四階建ての擬洋風木造建築で、1879(明治12)年に竣工された県内洋風建築最古のもののひとつです。この地は、古くから海上交通の要所として栄え、この建物は、小方謙九郎を施主として、迎賓及び宿泊施設として利用されました。全国的にも珍しい4階建て…
- 岩国・柳井・周南エリア

洞春寺
毛利元就の菩提寺で幕末明治維新の歴史舞台ともなった臨済宗寺…
永亀3年(1572)の春に毛利元就の菩提寺として、安芸国吉田の城内に創建され、幕末の頃に萩から現在の地へ移されました。山門と境内にある観音堂は、国の重要文化財に指定されています。山門は、前後に控え柱のある桁行7.27m、梁間3.35mの四脚門で、屋根は切妻の桧皮(…
- 山口・防府エリア

津和野城跡観光リフト 朝霧早朝運行
秋・冬の季節限定 朝霧に浮かぶ津和野城址は天空の城
毎年、秋から冬にかけて気候の条件がそろったときにのみ見ることができる朝霧の雲海に囲まれた津和野城跡。城下町をすっぽり覆った雲海に浮かぶ津和野城跡は一見の価値あり。国道9号線をはじめ、町を望む高い場所から様々な角度で楽しむことができます。朝霧が発生す…
- 山口・防府エリア

深谷大橋
巨石、怪石で名高い深谷峡に架かる西日本一を誇る最高のアーチ橋です。高さ94m、長さ100m、真紅の橋が四季に映え、この一帯の原始林と調和して壮観です。
- 岩国・柳井・周南エリア

維新百年記念公園
様々なイベントが行われにぎわう公園
明治維新100周年を記念して造営された県営公園で、第18回国体を契機につくられた県営陸上競技場と一体となっています。山口県の都市公園の中核となる公園で、スポーツ・文化・レジャーの拠点として広く県民に親しまれています。記念塔の森、花壇、池、遊歩道のほか各…
- 山口・防府エリア

太皷谷稲成神社
願望成就!津和野を見下ろす町の守護神
朱色に続く約1,000本の鳥居の先に、津和野の町を見下ろすように鎮座する太皷谷稲成神社。安永2年(1773)、津和野七代藩主亀井矩貞が城の鎮護と領民の安穏を願って、京都伏見稲荷から斎き祀ったのが始まりです。日本五大稲荷の一つに数えられ、全国でも珍しい願望成就…
- 山口・防府エリア

角島トゥクトゥク
異国気分で、角島をトゥクトゥクドライブ!
その自然の美しさから、映画やCMのロケ地としても有名な角島エリアで、異国気分が味わえるトゥクトゥクでドライブをしませんか。角島の風をダイレクトに感じながら、さわやかに橋を疾走することができます。\地元ライタートゥクトゥク体験レポート/
- 下関・秋吉台・宇部エリア

亀山八幡宮
関の氏神様として親しまれる
貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として市民に親しまれています。境内には林芙美子文学碑、世界最大のふくの銅像、亀山砲台跡など多くの史跡があります。御朱印の種類も多く、季節限定の美しいデザインの御朱印なども豊富にあります。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

萩・明倫学舎
「萩藩校明倫館」跡地に建つ、萩の歴史を伝える観光拠点
萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群を改修整備し、萩の新たな観光施設となっています。本館では、萩の観光、藩校明倫館から旧明倫小学校までの30…
- 萩・長門エリア

津和野城跡トレッキングコース
アクティブ派のあなたに 津和野城跡はトレッキングも楽しめま…
観光リフト乗り場近くの、歩道から城跡を経由して鷲原八幡宮へ至るトレッキング(全長約3.3km、所要時間は約90分)を楽しむことができます。(外部サイト・島根県_中国自然歩道「津和野モデルコースパンフレット・表面/裏面)観光リフト近くの歩道から津和野城跡まで…
- 山口・防府エリア

道の駅 萩しーまーと
全国モデル駅に選ばれた三ツ星の道の駅
海の幸に恵まれた町、萩の漁港に直結した活気あふれる生鮮市場。全国トップクラスの人気を誇る道の駅には、新鮮な魚介はもちろん、水産加工品、地元産の野菜が並びます。店内の水槽で泳ぐ漁港直送の味は、宅配も可能。全国の道の駅では唯一、購入した魚介類をお店に持…
- 萩・長門エリア

萩八景遊覧船
川・海から水の都「萩」の景観を楽しむ遊覧船
水の都「萩」の景観を水辺から遊覧する「観光遊覧船」。遊覧コースは萩城跡横の指月橋を始点に、お城の疎水を通り、常盤島経由で橋本川本流に入り、堀内伝建地区内・平安古伝建地区内の武家屋敷群を川から眺める約40分の往復ルート。天候の良い日には、指月山の銃眼土…
- 萩・長門エリア








