検索結果

351件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

新下関駅観光案内所

観光案内

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10665.html
新下関駅観光案内所

豊田湖

県立自然公園であり、堤頂長さ174.3m、高さ39m、面積1.6平方kmの人造湖です。水面は入江が多く変化に富み、鯉や鮒が多く、冬季はワカサギ釣りを楽しむことができます。湖畔にはキャンプ場もあり、ボート遊び等で年中賑わいます。また、湖北には安徳天皇西市御陵墓(…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10746.html
豊田湖

城山歴史公園

春には河津桜と水仙の美しいコラボレーションが楽しめる

城山には、室町時代、愛媛県今治市の宮窪を本拠とした能島水軍村上吉敏が城を設けて代々居城し、上関海峡を通過する船の見張りを行っていました。この地は平成10年度に発掘調査が行われ、その後公園として整備されたものです。園内には物見台や東屋が設置され、美しい…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15832.html
城山歴史公園

桑山公園

四季折々の豊かな自然と史跡を楽しめる公園

桑山は防府市の中心にある小さな山です。毛利氏の築城候補にもなったこの山は、ウォーキングコースとして、憩いの場所となっています。特に、公園全体に植えられた桜約700本は、市内有数の花見スポットとして知られており、開花時期には夜間のライトアップも行われる…

  • 山口・防府エリア
detail_14983.html
桑山公園

覚苑寺

紅葉が美しい毛利家の菩提寺

長府毛利藩3代目藩主・毛利綱元が建立したお寺で、毛利家の菩提寺の一つです。綱元を含めた3人の藩主の遺体が眠っています。四季折々の景色を楽しめますが、中でも秋は格別に美しく、赤く染まった紅葉を見ようと多くの観光客で賑わいます。大銀杏と紅葉の、赤と黄色の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10466.html
覚苑寺

宇佐八幡宮

境内のしゃくなげ園が見ごたえあり

神殿は建築当時(元禄)の萱葺き屋根を再現しており、当時の建築様式が随所に見られ防府市の文化財に指定されています。境内にしゃくなげ園があり、4月中旬から5月上旬にかけて淡く美しい姿が見ごろを迎えます。9月下旬から10月上旬には、宇佐八幡宮の秋祭りで奉納さ…

  • 山口・防府エリア
detail_15008.html
宇佐八幡宮

寂地山

寂地山は、山口県と島根県との境界にある標高1,337mの山口県最高峰の山で、中国百名山に選定されています。登山歩道が整備されており、中国山地最大級の規模と言われているブナの新緑や紅葉、寂地峡の素晴らしい景観をお楽しみいただけます。4月下旬から5月上旬ごろ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11603.html
寂地山

小野湖

厚東川上流の面積2.5平方kmにおよぶ山間の静かな人造湖で宇部、小野田地区の上水、工業用水湖で、湖水からはワカサギ、コイ、フナ、ハヤ、カマツカ、草魚のほか琵琶湖とこの小野湖のみ生息する珍魚ワダカもよく釣れます。釣場が安全で遠方からの太公望も多く訪れてい…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10218.html
小野湖

老の山公園

響灘を見晴らす気持ちの良い公園

彦島にある老の山公園は、老の山の山頂を中心とした約20万平方mの広大な総合公園です。響灘を見晴らす眺望がすばらしく、春には桜やツツジの名所としても人気のスポットです。芝生広場や大型遊具などが整備され、家族連れでのんびり過ごすことができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15945.html
老の山公園

石柱渓

大正15年に名勝、天然記念物に指定されています。この渓流は、延長2kmにおよび、流域全部が石英斑岩による不等辺五角形の石柱状をなす渓谷には、大小数十条の飛瀑があり、恋物語の伝説「お通万作」のおしどり観音があります。春の若葉、秋の紅葉は特に絶好です。※現…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10748.html
石柱渓

旧山口藩庁門

毛利敬親が幕末の文久3年(1863)12月に、今の県庁の位置に藩庁移転を計画し、慶応3年(1867)に竣工しました。この門はその藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。1864(元治元)年、萩から山口への藩庁移転の際に建てられた「山口政事堂」の…

  • 山口・防府エリア
detail_12204.html
旧山口藩庁門

菊川温泉

自然豊かな田園に豊富で良質のいで湯は町内外の人に広く利用されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10683.html
菊川温泉

古江小路・菅家長屋門

練塀が続く城下町の風情を感じる通り

長府毛利藩は天保年間に「達豊浦家中一統家作定書」を発令し、藩士の身分により家屋造作の制限を行いました。城下町長府の特色は、門や長屋それに続く練塀と石垣、その内側の植裁など、街路に面した構えにあります。形態としては、切り盛りした土地に石垣を築き、その…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10596.html
古江小路・菅家長屋門

秋吉台ウォーキングツアー

四季折々の秋吉台をガイド付ツアーでお楽しみください♪

美祢市観光協会では、秋吉台のガイド付ツアーを販売しております!四季折々の秋吉台を満喫できるツアーとなっておりますので、是非ご参加ください。現在予約を受け付けているツアーは、下記のとおりです。2025年11月30日(日)ジオガイドと行く秋吉台草紅葉ウォーキン…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19585.html
秋吉台ウォーキングツアー

笠山椿群生林

色鮮やかに咲き乱れるヤブツバキ

毎年2月第3土曜日~3月中旬頃の期間中「萩・椿まつり」を開催します。笠山の北端にあたる虎ヶ崎には、約10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しています。開花期間は12月上旬~3月下旬と長く、例年2月中旬~3月下旬頃に見ごろを迎えます。背の高い椿の木の樹上に…

  • 萩・長門エリア
detail_14013.html
笠山椿群生林

井上公園

湯田温泉中心部のこの地は、明治の元勲「井上馨」の生家があったところで、幕末の政変で都をおわれた三条実美ら七卿の宿舎にもなっていました。公園内には井上馨の銅像や七卿の碑のほか、異郷の地で短い生涯を閉じた山口市の生んだ詩人中原中也の詩碑、種田山頭火の句…

  • 山口・防府エリア
detail_12254.html
井上公園

鳴き砂ビーチうしろはま

日本の原風景が広がる、美しい鳴き砂の砂浜

美しい自然環境が保たれているかのバロメータにもなっている「鳴き砂」。砂の上を、足の裏をこするようにして歩くとキュッキュッとなるのが特徴です。鳴き砂の砂浜は日本国内でも限られた場所にしかなく、うしろはま海水浴場は水質が最高のAAランクを誇ります。ビーチ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10720.html
鳴き砂ビーチうしろはま

大吼谷蝙蝠洞

日本海のはげしい波濤の侵食によってできた海食洞。響灘にのぞむ花崗岩の断崖にあります。ユビナガコウモリの生息地。高さ7m、奥行き80m。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10699.html
大吼谷蝙蝠洞

吉母海水浴場

【2025年 海水浴場開設期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)予定市内山陰側の吉母にある海水浴場。遠浅で砂浜も美しい海水浴場。キャンプ場/無マリンスポーツ可能なエリア/各海の家へ問い合わせくださいバーベキュー/可駐車場/有料600台

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10508.html
吉母海水浴場

三見橋(眼鏡橋)

四季折々の花が彩る大型石造りの眼鏡橋

三見川の上流にかかる県下最大級の石橋。大正3年(1914)に建設され、径間54尺(約16m)の単一アーチ型石橋。長さ21.4m、幅員3.4m、迫石545個を積んで構成されています。橋の真下から見上げると、アーチの曲線のシルエットが力強く美しいさまを見ることができます…

  • 萩・長門エリア
detail_18772.html
三見橋(眼鏡橋)
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8