条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 自然
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
小野湖
厚東川上流の面積2.5平方kmにおよぶ山間の静かな人造湖で宇部、小野田地区の上水、工業用水湖で、湖水からはワカサギ、コイ、フナ、ハヤ、カマツカ、草魚のほか琵琶湖とこの小野湖のみ生息する珍魚ワダカもよく釣れます。釣場が安全で遠方からの太公望も多く訪れてい…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

大正洞
国内初!「音とおしゃべりと音楽」による案内と洞窟探検も体感…
秋吉台の東北端に近い真名ケ岳の北にある縦穴で、連絡した数層からなっている立体的な石灰洞。昔は牛隠し洞と呼ばれ、戦乱や内乱のおりに里人が牛を奪われることを恐れてここに隠したため、この名がついていたといわれています。大正10年1月15日に大島政一氏により発…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

むつみフラワーロード
約33万本のひまわりが一面に咲き乱れる
萩市むつみ地域のシンボル・伏馬山の山すそ一面に広がるひまわり畑。7月下旬~8月上旬にかけて、約4.0haのほ場におよそ33万本のひまわりが咲き誇ります。8月上旬には「むつみひまわりロードフェスタ」が開催されます。春には、およそ600万本の色鮮やかな菜の花畑が広…
- 萩・長門エリア

大照院
600を超える石灯籠が並ぶ、毛利家の菩提寺
大照院は、荒廃していたものを2代藩主・毛利綱広(つなひろ)が、初代藩主・秀就(ひでなり)を弔うために再興した臨済宗の寺院です。秀就以下2代~12代までの偶数代藩主の墓所があり、墓前には600数基の石灯籠がずらりと並びます。少し苔むした石灯籠が鳥居に向かっ…
- 萩・長門エリア

川棚のクスの森
樹齢1000年を超える、国指定天然記念物のクスの巨樹
天を覆いつくすように枝を広げる一本の樟(クス)の巨樹で、まるで森のように見えることから、こう呼ばれています。県内最大のクスの木であり、日本三大樟樹の一つとされています。また、「新日本名木百選」にも選ばれ、パワースポットとして多くの方が訪れています。…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

米泉湖(末武川ダム)
平成3年3月に竣工したロックフィルダムで、高さ89.5m、総貯水量19,570,000立方メートル。多目的ダムとして、末武川総合開発の一環をなすものです。ダム周辺は米泉湖公園として整備され、春には桜、秋には紅葉と、緑豊かな憩いの場として多くの人に親しまれています。…
- 岩国・柳井・周南エリア

石柱渓
大正15年に名勝、天然記念物に指定されています。この渓流は、延長2kmにおよび、流域全部が石英斑岩による不等辺五角形の石柱状をなす渓谷には、大小数十条の飛瀑があり、恋物語の伝説「お通万作」のおしどり観音があります。春の若葉、秋の紅葉は特に絶好です。※現…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

菊屋家住宅
春秋限定公開の庭園も見事!萩藩の御用商人 菊屋家の住宅
藩の豪商であった菊屋家の屋敷。幕府巡検使の宿として度々本陣にあてられました。江戸初期の建築、日本最古の町屋に属し、主屋をはじめ5棟が国の重要文化財に指定され、約2000坪の敷地の約3分の1が現在公開されています。2015年7月「明治日本の産業革命遺産」として世…
- 萩・長門エリア

海耕舎
透明度抜群の海で心身ともにリフレッシュ!
絶景スポットとしても有名な「角島大橋」を眺めながら、キラキラと輝く海でマリンアクティビティを思いっきり楽しみませんか?「海耕舎」にはSUP・水上サイクリング・クリアカヤック・サーフィン・トーイングなど豊富なメニューが用意されているので、角島周辺でマ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

日和山公園
桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす公園。園内には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。高杉晋作は、萩に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団「奇兵隊」を創設、長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

東光寺
約500基の石灯籠が立ち並ぶ姿は圧巻
元禄4年(1691)に、3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並ぶ毛利家の菩提寺です。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿は、いずれも国の重要文化財に指定されており、名刹の面影を残しています。本堂裏の毛利家墓所は、…
- 萩・長門エリア

立岩
周防大島のパワースポット「しあわせ祈岩」のひとつ
海岸にそそり立つ高さ40mの安山岩でできた奇岩。馬頭観音という農耕の守り神として信仰されています。この立岩と巌門、岩屋権現、帯石観音の四つの奇岩を巡る「しあわせ祈岩」は、古より夫婦和合、家庭円満、子孫繁栄、健康長寿のご利益があるとされ、近年では男女…
- 岩国・柳井・周南エリア

紅葉ごろ寝BAR~秋の夜長のそぞろ歩き~
長門湯本温泉に秋の夜長を満喫する「紅葉ごろ寝BAR」が誕生!
真っ赤に色づく紅葉に囲まれた88段の階段が、この時期だけ「ごろ寝BAR」に変身!幻想的にライトアップされる紅葉を思い切って「ごろ寝」しながら仰ぎ見、秋の温泉街をたっぷりお楽しみください。
- 萩・長門エリア

TOSOH PARK 永源山(永源山公園)
「ゆめ風車」と四季折々の花木がシンボルの市民の憩いの場
園内は、水をテーマに噴水やカスケードを配し、山頂には本格的なオランダ風車「ゆめ風車」があります。年間を通じて楽しんでいただけるよう、四季折々の様々な花木を園内に植栽しています。特に春には、桜やつつじ、チューリップが見ごろを迎えます。4月下旬から5月上…
- 岩国・柳井・周南エリア

二鹿
錦川に注ぐ二鹿川には、梅津の滝など渓谷があり、川に沿って整備された遊歩道を散策すると心地よい清涼感に満たされます。地域には多目的広場やスポーツが楽しめる施設・キャンプ場。河川プールなどアウトドアが楽しめる二鹿野外活動センターがあります。※冬期は、山…
- 岩国・柳井・周南エリア

かの’nこと清流Fes. ~光の静寂・神やどる杜~
紅葉の時期だけの特別イベント!
紅葉の時期に開催する「かの’nこと清流Fes.」。初開催の2024年度は、昭和を代表する庭園家重森三玲が手掛ける漢陽寺庭園をメイン会場として、プロジェクションマッピングと日本庭園がコラボレーションした新しい表現を多くの方にお楽しみいただきました。今年…
- 岩国・柳井・周南エリア

笠山風穴
夏でも涼しい天然クーラーとして楽しめる
笠山には大小無数の風穴があり、岩の隙間から真夏でも15℃くらいの冷たい空気が流れ出ています。なかでも、明神池・厳島神社の裏にある風穴は、夏でも涼しく天然のクーラーとも呼ばれています。2018年9月に日本ジオパーク認定された「萩ジオパーク」のジオサイトになっ…
- 萩・長門エリア

アデリーホシパーク(柳井ウエルネスパーク)
高台にある多目的公園
柳井を一望できる高台に位置する多目的公園です。テニスコート、ウォーキングコース、人工芝スキー場、大型遊具等もあり、子供からご年配の方まで気軽に楽しんでいただける施設です。 運動施設から少し山側へ上ったところに桜並木があり、花の時期には運動の合間…
- 岩国・柳井・周南エリア

桑山公園
四季折々の豊かな自然と史跡を楽しめる公園
桑山は防府市の中心にある小さな山です。毛利氏の築城候補にもなったこの山は、ウォーキングコースとして、憩いの場所となっています。特に、公園全体に植えられた桜約700本は、市内有数の花見スポットとして知られており、開花時期には夜間のライトアップも行われる…
- 山口・防府エリア

漢陽寺
四季を彩る美しい庭園が魅力の名刹
中国地方を一手に掌握していた大内氏の祈願所として、応安7年(1374年)に建立された県内でも屈指の名刹。「昭和の雪舟」と称される作庭家の重森三玲が造った庭園が有名で、水の流れを主体とする「曲水の庭」、枯山水の「地蔵遊化の庭」、石組と池泉を中心とする「九山…
- 岩国・柳井・周南エリア
