検索結果

1754件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

須佐唐津古窯跡群

【全体概要】須佐唐津古窯跡群は、須佐湾から南東へ約3.8㎞入った犬鳴山の北麓にあり、古くから須佐唐津窯とよばれる三基の登窯(のぼりがま=斜面につくって効率よく熱が行き渡るようにしたもの)と、これに付随する地域からなります。窯が築かれた年代は不明である…

  • 萩・長門エリア
detail_13861.html
須佐唐津古窯跡群

宇部旅館ホテル生活衛生同業組合

宿泊案内

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10298.html
宇部旅館ホテル生活衛生同業組合

狐塚古墳

前方後円墳で6世紀頃に栄えた豪族のものと言われています。

  • 山口・防府エリア
detail_10113.html
狐塚古墳

萩市吉部下大光寺/ほたる

  • 萩・長門エリア
detail_16726.html
萩市吉部下大光寺/ほたる

金峰山

【全体概要】標高789.9mの角閃石安山岩からなる鐘状火山で、高原状の周防山地に噴出し、ひときわ高くそびえています。一の岳、二の岳、三の岳と三つのピークを持ち、高い山の割にはあまりきつい場所はありません。山路途中の分岐から、山の西側斜面標高500m、広さ約…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15234.html
金峰山

東福寺

【全体概要】鳥羽伏見の戦い(慶応4(1868)年)において、長州軍は本陣を東福寺に置いた。この戦いでは大勝利をおさめたが、殉死者が49名出た。そのほとんどがこの東福寺近くに葬られている。

detail_17978.html
東福寺

郷川

  • 萩・長門エリア
detail_11218.html
郷川

福賀大農業まつり

地元の生産者が丹誠込めて作った農林産物や食材加工品の販売を皮切りに、手作りゲームコーナーや早食い競争など多種多様な催し物が行われます。豪華賞品で評判の演芸発表大会や福引き大会、フィナーレを飾るモチまき大会まで、丸一日楽しめる祭りです。<福賀の素敵な…

  • 萩・長門エリア
detail_10190.html
福賀大農業まつり

円応寺

昔話「三年寝太郎」の寝太郎伝説が今も伝わる

ものぐさで毎日寝てばかりいた若者の話寝太郎伝説が今も伝わる当地には,寝太郎権現のお社と,500年前のものともいわれる「寝太郎稲荷木像」がある。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12600.html
円応寺

西浦エヒメアヤメ自生南限地帯

希少価値大!エヒメアヤメ自生地期間限定公開!

エヒメアヤメは、氷河期に日本列島がアジア大陸と陸続きだったことを示す植物学的な証拠として貴重なものです。アヤメ科の多年生草本で、朝鮮半島、中国東北部など寒い地方に多い北方系の植物です。大陸と海を隔てた本州西部、四国、九州に点々と自生しており、防府市…

  • 山口・防府エリア
detail_14739.html
西浦エヒメアヤメ自生南限地帯

樅の木橋周辺/ほたる

三隅地区のホタル観賞スポット

三隅上地区の樅の木橋周辺では、多くのホタルが飛ぶ様子を鑑賞することができます。6月上旬には三隅上地区ホタル祭りが開催され、バザーの出店など多くの人で賑わいます。日没後には、鑑賞会場までの夜道の脇に置かれた「竹灯篭」が、幻想的な雰囲気を一層引き立てて…

  • 萩・長門エリア
detail_13674.html
樅の木橋周辺/ほたる

興昌寺

天正年間に曹洞宗の寺として創立され、境内には長門三十三番霊場第五番札所や、松尾芭蕉が当地行脚の際に詠んだという「うたがふな、潮の花も浦の春」の句碑があるほか、境内入り口には、二つの仁王像が立っています。

  • 萩・長門エリア
detail_16051.html
興昌寺

大覚寺

大覚寺は、阿武町奈古駅の北東方約500mにある古い寺で、元は光応寺(こうおうじ)と呼んでいたのを、1611年(慶長15)に大覚寺と改め、境内も整備したといわれています。雲州富田城主尼子義久の墓やビャクシンの巨樹があります。

  • 萩・長門エリア
detail_15671.html
大覚寺

室積クサフグ産卵地/クサフグ

波打ち際で繰り広げられる生命の神秘の産卵ショー

県の天然記念物に指定されているクサフグ。体長約15cmと小形で、腹部は白く、背部は淡灰青色で淡黄色の小円点が多数あります。断崖絶壁で知られる室積鼓ケ浦海岸に、クサフグが毎年5月中旬~7月上旬に群をなして産卵に来ます。波打ち際で繰り広げられる生命の神秘、そ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11900.html
室積クサフグ産卵地/クサフグ

日本ハワイ移民資料館

日本ハワイ移民資料館は周防大島からハワイへの移民の歴史を後世に伝えていくことを目的に、当時のハワイでの移民生活や移民の歴史を紹介する施設。ハワイ関連のグッズも販売されているほか、施設入口にはハワイの守り神TIKI像も設置されている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13232.html
日本ハワイ移民資料館

笠戸島トレイルランのコースディレクターが案内する『トレイル…

笠戸島トレイルランのコースディレクターとハイキング

笠戸島では毎年2月に「くだまつ笠戸島アイランドトレイル」が開催されており、「笠戸島トレイルラン」のコースディレクターとして活躍中のヤブさんが、初心者から上級者まで、参加者のご希望に合わせ笠戸島をご案内します。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18998.html
笠戸島トレイルランのコースディレクターが案内する『トレイル…

秋芳洞『光響FANTASY』初詣と美祢市をめぐる旅!!

■ 行程表9:30湯田温泉・中原中也記念館駐車場(発) 9:45~10:30瑠璃光寺(初詣)11:10〜11:40別府弁天池(日本名水100選)11:50〜12:30道の駅おふく(お買物)12:50〜13:55安富屋(昼・お買物)14:00秋芳洞(光響FANTASY)15:05秋吉台16:20頃湯田温泉16:40頃新…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19131.html
秋芳洞『光響FANTASY』初詣と美祢市をめぐる旅!!

光ふるさと郷土館

古くから港町として栄えた室積ゆかりの品々が展示してあります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12014.html
光ふるさと郷土館

善福寺

室町時代に創建された寺。幕末の志士や著名な絵師の墓が残る

指月山善福寺は永享年間(1429~40)に指月山麓に創建された臨済宗の寺院で、毛利輝元の萩城築城のため、この地に移されました。天文19年(1550)大内義隆が寺領を保証した文書は「萩」の地名が書かれた最古の資料といわれています。竿の部分に人の形をした像が彫られ…

  • 萩・長門エリア
detail_19124.html
善福寺

旧湯川家屋敷

藍場川沿いにある情緒あふれる武家屋敷

藍場川沿いにある藩政時代の武家屋敷で、川沿いに長屋門があり、屋敷の中には橋を渡って入ります。主屋には玄関、座敷と茶室などがあり、特に茶室回りの意匠が優れています。また、川の水を屋敷内に引き入れて流水式の池泉庭園を造り、池から出た水を家の中に作られた…

  • 萩・長門エリア
detail_13968.html
旧湯川家屋敷