検索結果

1754件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

島根で一番大きな木 ~池村のクスノキ~

国の天然記念物に指定されている高さ35mのクスノキ

樹高35m、幹周り12・5m、南北に約42mもの枝を広げている、島根県で一番大きな木が津和野町にあります。昭和33年7月に県指定文化財、天然記念物の第1号に指定されています。クスノキは常緑樹なのでいつ見ても変わらぬ姿で、根元に立って見上げるとその大きさに圧…

  • 山口・防府エリア
detail_18586.html
島根で一番大きな木 ~池村のクスノキ~

弥栄神社

県を代表する古典芸能神事「鷺舞」の舞台として有名な神社です。元々は「滝本祗園社」の名で太鼓谷山上にあったが、城の鬼門鎮護のため正長元年(1428)に現在の地に移されました。毎年7/20、7/27に開催される「鷺舞」は二羽の鷺が優雅に舞う神事。天文11年(1542)に疫病…

  • 山口・防府エリア
detail_15746.html
弥栄神社

大野毛利家墓所(秀巌寺)

大野毛利初代「就頼」の生母や正室が眠る

大野毛利初代就頼(なりより)の生母と正室ならびに正室の生母のお墓があり菩提寺として伝わっています。門をくぐった左手側にお墓があります。就頼は平生湾の開作を願いでて許可されました。海水を堰き止め、広大な140ヘクタールの干拓地を造るようになりました。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11815.html
大野毛利家墓所(秀巌寺)

高瀬サン・スポーツランドキャンプ場

島地川のせせらぎを聞きながら過ごす至福のひととき

すぐそばを流れる島地川のせせらぎを聞きながらキャンプを楽しめる、高瀬サン・スポーツランド。大きな木々の下で、ゆったりと至福のひとときを過ごせます。市内屈指の紅葉の名所・高瀬峡の入口に位置しており、豊かな自然の中、気持ちの良いハイキングも一緒に楽しむ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12836.html
高瀬サン・スポーツランドキャンプ場

法輪寺

国護山国正院と称し、本堂に虚空蔵菩薩が安置され県の指定文化財となっています。縁日大法要は2月11日。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10670.html
法輪寺

春帆楼

日清講和条約が締結された会場であり、「フグ食用禁止令」を伊藤博文が解禁した「ふぐ料理」の公許第1号店でもあります。「春帆楼」の名も伊藤博文の命名。隣接して日清講和記念館があり、条約締結の会場で使用された調度品や写真、資料などが公開、展示されています…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15685.html
春帆楼

式内踊り

【全体概要】8月31日の二俣神社八朔祭に、青田の成育を祈って、5年または7年毎に奉納される踊り。約300年前、鹿野、長穂両村の中心に位置する大向村二俣に、「延喜式内二俣神社」があり、当時、両村には、祭りが行われる神社がなかったので、二俣神社で行われる祭りに…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12970.html
式内踊り

大崎鼻海岸

岩場。釣りに最適です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15612.html
大崎鼻海岸

鹿背隧道

【全体概要】幅4.2m、延長180m、高さ3.8m 県内初の石巻工法によるもの。明治15年着工の県道小郡萩線にあります(現県道とは違う)。藩庁移転後の萩の回生への期待がこめられた隧道で、山口県下最初の石造洋風隧道として記録されています。130年近く経過しています…

  • 萩・長門エリア
detail_13830.html
鹿背隧道

防府市観光案内所

【全体概要】防府市内観光全般・宿泊案内

  • 山口・防府エリア
detail_14940.html
防府市観光案内所

山ノ内亀山公園

【全体概要】小さい山ながら、全部の山がツツジの開花で紫色に染まります。桜と見ごろが重なる時期には、さらに美しくなります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16170.html
山ノ内亀山公園

上関海峡

室津・上関間の急潮の海峡で、夜景が美しいところです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15569.html
上関海峡

四熊ヶ岳ハイキングコース

周防小富士、富田(とんだ)富士とも呼ばれる標高504.1mのトロイデ型の休火山。広谷口バス停から徒歩20分ほどのところに名水「金明水」があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15235.html
四熊ヶ岳ハイキングコース

白石山

山頂からは、瀬戸内海、佐波川盆地が一望できます。

  • 山口・防府エリア
detail_15583.html
白石山

関見台公園(串崎城跡)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16983.html
関見台公園(串崎城跡)

安蔵寺山

【全体概要】中世に中腹に安蔵寺があったという伝説によりこの名があります。ブナの原生林におおわれ紅葉が美しい。春スキーができ、登山口は日原町横道と六日市町上高尻、匹見町三葛にあります。

  • 山口・防府エリア
detail_15780.html
安蔵寺山

南若川

  • 山口・防府エリア
detail_11211.html
南若川

龍文寺

【全体概要】曹洞宗の名刹で室町時代大内氏の重臣であった陶氏の墓所があります。市文化財の鉄造茶釜や、県の無形文化財に指定されている「念仏踊り」は有名です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15424.html
龍文寺

萩反射炉

令和7年に世界文化遺産登録10周年

海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に築いた反射炉の遺跡

  • 萩・長門エリア
detail_19550.html
萩反射炉

月輪寺薬師堂 附 厨子一基 棟札二枚

県内最古の木造建築物といわれ、平屋建寄棟造りの簡素ながら調和のとれた様式で、オノによる荒削りの木材を利用しています。月輪寺境内にある堂は、桁行五間(12.27m)、梁間四間(9.82m)、一重寄棟造り茅葺の建物です。寺伝によると、1189年(文治5年)俊乗坊重源…

  • 山口・防府エリア
detail_12130.html
月輪寺薬師堂 附 厨子一基 棟札二枚