検索結果

1753件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

柱島・端島・黒島

岩国港の南東26kmの海上にうかび、瀬戸内海国立公園の指定区域にある。景観にも恵まれ、漁業が中心で、釣りや海水浴場、キャンプ場としても好適地である。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11319.html
柱島・端島・黒島

古地図を片手にまちを歩こう<阿東徳佐編>

石州街道 国境のまち

小郡津市と国境の野坂を結んだ、いわゆる石州街道の徳佐村。中心部の徳佐市には本陣が、国境近くの野坂には口屋(御番所)がありました。また、峠のひっそりとした山中には石畳や言い伝えのある石が今も残されています。さあ、古地図を片手に国境を越えてみましょう。…

  • 山口・防府エリア
detail_18837.html
古地図を片手にまちを歩こう<阿東徳佐編>

大津島ふれあいセンター

島内には桜の木があちこちにあり、海を眺めながらの花見は格別です。夏になれば、市街地では見られないほど絶景の天の川を見ることができます。回天記念館、回天訓練基地跡にも徒歩数分で行けます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15600.html
大津島ふれあいセンター

黄金洞観音洞

黄金洞観音堂付近周遊を含む青海島の周囲約40kmを、遊覧船でたっぷりとご覧いただけます。北長門海岸国定公園の中心部にあり、別名「海上アルプス」とも呼ばれています。大自然がつくり上げた洞門や石柱などの岩の芸術作品をお楽しみください。青海島に分布する火山…

  • 萩・長門エリア
detail_13451.html
黄金洞観音洞

宇津観音堂

日本海にそびえたつ断崖絶壁と弘法大師の正観音

見島の宇津観音堂には、全国3か所にあるといわれ、弘法大師が彫られたといわれる正観音が祭られています。御利益が多いといわれ、四国や九州からも参拝があります。お堂は赤褐色の火山噴出物の断崖に立っていますが、観音崎の断崖絶壁と日本海は素晴らしい眺めです。

  • 萩・長門エリア
detail_18730.html
宇津観音堂

暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

芳松庵の門を入って左手にあり、御神木のそばに佇む「暁天楼」。天満宮門前宮市にあった宿「藤村屋」の離れを移築・復元したものです。暁天楼の名は山県有朋によって改名され、坂本龍馬・高杉晋作など維新の志士たちもしばしば利用し、その構造から幕末動乱期の息づか…

  • 山口・防府エリア
detail_19363.html
暁天楼2階(特別公開)と芳松庵の抹茶体験

錦帯橋周辺定時コースガイド

ガイドの説明でより深い観光を

名勝 錦帯橋周辺をガイド付きで楽しむことができます。紅葉の時期には毎日ガイドを受け付けており季節を楽しめます。また、12月には錦帯橋周辺の展示施設を巡るガイド(1~2時間)も実施しています。錦帯橋の料金所にガイドが待機していますのでぜひお声がけくださ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19419.html
錦帯橋周辺定時コースガイド

湊海水浴場

萩市の穴場な海水浴場

近くに瀬越海水浴場があるため、穴場的存在の海水浴場でまるでプライベートビーチにいるような感覚で楽しめます。駐車場から海水浴場までは徒歩で約10分、シャワー、トイレはありませんのでご注意ください。

  • 萩・長門エリア
detail_13897.html
湊海水浴場

流木アート制作体験

世界に一つだけ オリジナル流木アート作りを楽しもう!

閉校になった青海島小学校の校舎を活用した交流拠点「青海島共和国」では<ながとの海>を感じることができる様々な体験プログラムを実施中。流木アート製作体験は、青海島の海岸に流れ着いた様々な形をした流木や貝殻などを組み合わせて、自分流のオブジェを作り…

  • 萩・長門エリア
detail_19602.html
流木アート制作体験

青海湖

「波の橋立」によって抱かれた山口県では最大の淡水湖です。南北400m、東西1,000m。波静かで明峰高山を映しだす様子は絶景です。

  • 萩・長門エリア
detail_13448.html
青海湖

太刀魚の鏡盛り

瀬戸内に煌めく旬の切れ味!

やまぐちブランド」にも登録された周防瀬戸の太刀魚を使用した周防大島の名物料理。銀色に輝く太刀魚の刺身を美しく盛り付けると、大皿が鏡のように輝きます。周防大島産の業物による旬の切れ味をご賞味ください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19536.html
太刀魚の鏡盛り

向徳寺

約3000株の紫陽花がお出迎え

本尊は釈迦如来、もともと向津庵と呼ばれていましたが、明治3年に海徳寺と合併して向徳庵と称し、昭和になって向徳寺と改称しました。また、別名紫陽花(あじさい)寺とも呼ばれるほど紫陽花の名所で、セイヨウアジサイ・ヤマアジサイなど約3000株のあじさいが参拝者…

  • 萩・長門エリア
detail_13687.html
向徳寺

渡辺翁記念会館

宇部市渡辺翁記念会館 は、宇部市発展の基礎を築いた渡辺祐策翁(1864―1934)の遺徳を記念して、昭和12年に建てられました。宇部村に生まれた渡辺祐策翁は、苦労を重ねて炭鉱経営に成功したのち、セメント工業や石炭化学事業を次々と起こしました。会館の設計は、昭…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10388.html
渡辺翁記念会館

老の山公園

響灘を見晴らす気持ちの良い公園

彦島にある老の山公園は、老の山の山頂を中心とした約20万平方mの広大な総合公園です。響灘を見晴らす眺望がすばらしく、春には桜やツツジの名所としても人気のスポットです。芝生広場や大型遊具などが整備され、家族連れでのんびり過ごすことができます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15945.html
老の山公園

俵山「里山ローズ」

期間限定のフラワースポット

【2024年の開園期間は終了しました】長門市俵山地区のバラ園。荒廃する里山を再生しようと、実家の庭や耕作放棄地、周辺森林の管理をする目的で約15年前からご夫婦で始められました。2016年から一般公開がスタート。ぜひ素敵なバラたちに会いに行ってみてください。※…

  • 萩・長門エリア
detail_18992.html
俵山「里山ローズ」

長正司公園

県下有数の大藤棚!

木屋川沿いの豊田盆地を一望に収める高台にあり、県下有数の藤の名所です。樹齢160年と伝わる藤棚は、縦15m、横20mの大きさを誇り、花房は1mを超えることもあります。見ごろをむかえる4月下旬から5月上旬には、見事な紫の花をつけ、花見客でにぎわいます。この場所は…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10755.html
長正司公園

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(コテージのみ)

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_870.html
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場(コテージのみ)

下関南部町郵便局

現存する最古の現役郵便局舎

下関南部町郵便局は、下関に現存する最も古い洋風建築物で、明治33年(1900)に赤間関郵便局(当時)が電信局を統合し、新築移転されたもの。外壁のレンガは厚さ60cmという堅固なもので、逓信省(ていしんしょう)技師の三橋四郎が設計を行いました。いまなお現役の郵…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11080.html
下関南部町郵便局

二尊院/宿坊えんとき

「楊貴妃伝説」で知られるお寺。宿坊では滝行・厄除けクルージ…

その昔、絶世の美女「楊貴妃」が難を逃れて小舟に乗り、この地に漂着したという伝説があります。境内には「楊貴妃の墓」と伝えられる五輪塔(県指定文化財)と、その菩提を弔うために安置された本尊である二尊仏「阿弥陀如来立像・釈迦如来立像」(国指定重要文化財・…

  • 萩・長門エリア
detail_13410.html
二尊院/宿坊えんとき

文珠山・文殊堂

標高662mの文珠山山頂からは、広島湾、大畠瀬戸、芸予諸島や佐田岬が一望できます。霞がなく天候が良い時は遠く国東半島まで見えることも。中腹には、弘法大師によって開山されたと伝えられる文珠堂があり、釈迦の弟子の中で智慧第一と称せられた文珠菩薩を本尊として…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16982.html
文珠山・文殊堂