検索結果

1740件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

赤滝

【全体概要】長野山の麓、3段からなり赤く見えることから赤滝と呼ばれています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15506.html
赤滝

【このイベントは終了しました】世界遺産登録10周年記念企画展…

ここまでわかった!明治日本の産業革命遺産

平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産ー製鉄・製鋼、造船、石炭産業ー」は、8県11市に点在する23件の資産で構成され、日本が西洋以外の国で初めて、約50年という短期間で工業化に成功したことを証明するものです。 萩市では世界遺産登録…

  • 萩・長門エリア
detail_19315.html
【このイベントは終了しました】世界遺産登録10周年記念企画展…

萩市佐々並市伝統的建造物群保存地区

萩往還沿いの宿場町

佐々並市は、萩市の南部を占める旧旭村の南縁に位置する農村集落で、かつての萩城下町と三田尻(防府市)を結ぶ萩往還の中間点に位置することから、参勤交替の際などに藩主が休息する御茶屋を中心とした、宿駅機能を有する集落として栄えました。佐々並市の町並みは、…

  • 萩・長門エリア
detail_16910.html
萩市佐々並市伝統的建造物群保存地区

山口外郎手作り体験

オリジナルの山口外郎を作ろう

材料を混ぜ合わせ小豆、栗などをトッピングしてオリジナル外郎を作ります。作りたての自分だけの味を楽しむことができます。

  • 山口・防府エリア
detail_19244.html
山口外郎手作り体験

堀庭園(旧堀氏庭園)

山陰の小京都の名にふさわしい紅葉が楽しめる

津和野の中心部から山間に向かう約8キロの距離にある、かつて石見銅山で繁栄した銅山師・堀氏の名園です。国指定名勝にも指定されています。庭園は、裏山を借景として取り入れた池泉回遊式庭園。麓から山頂まで三段に分かれて色を変える三段染めの紅葉は実に見事です…

  • 山口・防府エリア
detail_15750.html
堀庭園(旧堀氏庭園)

古地図を片手にまちを歩こう<室積編>

四境戦争勝利のルーツは室積にあり

 地元ガイドの案内で室積海商通りを散策するガイドウォークを実施し、往時の町並み、人々の暮らしぶりに時間を超えて出会うことができます。 海商通りには、歴史の風情を残しつつ、現代的でおしゃれな飲食店も多く、歴史を学びつつグルメを堪能することもできます。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17633.html
古地図を片手にまちを歩こう<室積編>

古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>

志士闊歩の地「防府」桑山コース

大楽寺にある楫取素彦夫妻の墓、勤王女流歌人野村望東尼の歌碑と墓、明治維新に活躍した御楯隊や、遊撃隊の松島剛蔵、所郁太郎、御堀耕助の墓碑、山田顕義撰文の碑等をまわり、明治維新に思いを巡らせます。[集合場所]大楽寺駐車場(防府市桑山1丁目5-10)[コース…

  • 山口・防府エリア
detail_17630.html
古地図を片手にまちを歩こう<桑山編>

下松市観光案内所

下松市の玄関口であるJR下松駅前に令和3年6月、観光案内所を開設しました。下松観光の新しい拠点と位置づけ、周南地域の観光案内に加え、飲食やショッピングなどの情報を幅広く発信します。レンタサイクルやアウトドア用品のレンタルも行っております。(詳細はこちら…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18554.html
下松市観光案内所

津和野川(錦川)

春には桜鑑賞とライトアップも楽しめる!

町を貫流する川。大橋上より鯉などの魚群が楽しめます。毎年3月下旬から4月上旬には、津和野川沿いに植えられた桜のライトアップを実施しています。春の夜風に吹かれながら明かりに照らされた桜鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。 夜間は気温が低くなりま…

  • 山口・防府エリア
detail_15839.html
津和野川(錦川)

古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>

海運、水産加工で繫栄した萩藩の海の玄関口・浜崎の町並みを歩…

萩城下の港町として栄えてきた浜崎。日本海に面することから、物資の流通や販売、水産業に携わる人々で賑わい、古くから萩の経済を支えてきました。古地図を片手に、地元ガイドさんと昔ながらの町並みを巡ります。また、普段見ることができない国指定史跡旧萩藩御船倉…

  • 萩・長門エリア
detail_17616.html
古地図を片手にまちを歩こう<浜崎編>

びじゅつかんのハーブ園

香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…

香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13669.html
びじゅつかんのハーブ園

二尊院/宿坊えんとき

「楊貴妃伝説」で知られるお寺。宿坊では滝行・厄除けクルージ…

その昔、絶世の美女「楊貴妃」が難を逃れて小舟に乗り、この地に漂着したという伝説があります。境内には「楊貴妃の墓」と伝えられる五輪塔(県指定文化財)と、その菩提を弔うために安置された本尊である二尊仏「阿弥陀如来立像・釈迦如来立像」(国指定重要文化財・…

  • 萩・長門エリア
detail_13410.html
二尊院/宿坊えんとき

文珠山・文殊堂

標高662mの文珠山山頂からは、広島湾、大畠瀬戸、芸予諸島や佐田岬が一望できます。霞がなく天候が良い時は遠く国東半島まで見えることも。中腹には、弘法大師によって開山されたと伝えられる文珠堂があり、釈迦の弟子の中で智慧第一と称せられた文珠菩薩を本尊として…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16982.html
文珠山・文殊堂

瑠璃光寺資料館

瑠璃光寺の五重塔の骨組みを紹介する15分の1の模型をはじめ、全国の五重塔55基の模型も展示してあります。「改修工事中の五重塔は、シートの中でどんな改修作業が行われているの?」気になる改修作業のリアルタイム映像を瑠璃光寺資料館で見ることができます。

  • 山口・防府エリア
detail_12214.html
瑠璃光寺資料館

一般社団法人岩国市観光協会

観光全般に関するお問い合わせはこちらへ。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11413.html
一般社団法人岩国市観光協会

棯畑のノハナショウブ自生地

山口市棯畑の山中、標高約380mの湿地帯にあるノハナショウブ自生地です。ノハナショウブはハナショウブの野生の品種で、アヤメ科の多年草植物。平地のハナショウブの名所と比べ、見頃はやや遅めの6月中旬頃です。県指定天然記念物であり、自生地の周囲は柵で囲まれて…

  • 山口・防府エリア
detail_12180.html
棯畑のノハナショウブ自生地

白水の池

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17747.html
白水の池

新光産業きらら浜自然観察公園

自然を身近に観察する公園として13年4月、阿知須干拓地にオープン。30haの広大な敷地内に干潟、ヨシ原など野生動植物に適した生態系保全環境が広がり、パークレンジャーと一緒に、野鳥をはじめ昆虫、水生生物、植物などが観察できます。ビジターセンターでは、望遠鏡…

  • 山口・防府エリア
detail_12499.html
新光産業きらら浜自然観察公園

下関温泉

関門海峡沿いに立地する天然温泉。バラエティに富んだお風呂を日替わりでお楽しみいただけます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15703.html
下関温泉

神花山古墳

古墳時代の女性権力者を祀る

平生町の田布施川河口東側にある標高 約39mの丘陵にある前方後円墳で、全長30m、後円部の径15m、高さ約2.5mです。5世紀前半に造られたものと推定され、女性が埋葬されている数少ない古墳です。遺骨をモデルにした復元像が平生町民俗資料館に展示されており、これ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11813.html
神花山古墳