検索結果

504件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

専福寺

慶応2年、長州藩諸隊の1つである第2奇兵隊が石城山の神護寺から専福寺に本陣を移し、四境の役には大島口に出撃して奮戦した。「第二奇兵隊波野陣屋井泉遺跡、岸信介書」の碑があります。里謡に、「波野の専福寺にゃ 不思議がござる 海がないのに 鯛(隊)がすむ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17333.html
専福寺

コバルトラインハイキングコース

千坊山と大峰山を結ぶドライブ・ハイキングコース。冠山総合公園の入口から始まり、途中には四季の森、市民の森、野鳥の森など7つの森や広場があります。たくさんの広葉樹が広がり、珍しい台湾風群生林の中で森林浴、四季の森、紅葉の谷で季節の花をお楽しみください…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15239.html
コバルトラインハイキングコース

向峠神楽

起源は安政年間と伝えられ、大正初期に石見神楽の流を汲み現在に至っています。地元では、毎年10月第4週の土曜日に行われます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11623.html
向峠神楽

宮原古墳

巨石で築造された羨道・玄室当をもつ古墳時代後期の片袖横穴式石室墳です。石棺・馬具類・須恵器などが出土しました。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11111.html
宮原古墳

閼伽井坊多宝塔

この多宝塔は、花岡八幡宮の境内にあります。室町中期から後期の建造と推定され、藤原鎌足の創建した日本16塔の一つと伝えられています。多宝塔とは、下重は方形、上重は円形平面になっていて、頂上に相輪をもつ二重塔のことをいいます。一階部分の一辺は約4m、相…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11144.html
閼伽井坊多宝塔

湯野観音岳ハイキングコース

四国88ケ所分霊場。山頂付近には延命水や奇岩があり、変化に富んだコースです。山頂には山口県指定文化財の黄金仏の発見記念碑もあります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12951.html
湯野観音岳ハイキングコース

土手町南蛮樋

建設当時のオランダ最新技術

この樋門の特徴は、それまでの唐樋と違い、ロクロの心棒部分と樋門の樋蓋を縄でむすび、鉄製のハンドルを回すことで、樋蓋を上下させることで樋門を開閉させる当時のオランダ最新技術を使ったところです。そのため、南蛮渡来の技術を使った樋門ということで「南蛮樋」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18564.html
土手町南蛮樋

平生町民具館

昔の民具と塩田用具は必見

塩田関係、漁労、農耕、衣食住関係約600点の民具を展示しています。創意と工夫をこらしたものがたくさんあり、昔の人の生活がしのばれます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11818.html
平生町民具館

高瀬サン・スポーツランドキャンプ場

島地川のせせらぎを聞きながら過ごす至福のひととき

すぐそばを流れる島地川のせせらぎを聞きながらキャンプを楽しめる、高瀬サン・スポーツランド。大きな木々の下で、ゆったりと至福のひとときを過ごせます。市内屈指の紅葉の名所・高瀬峡の入口に位置しており、豊かな自然の中、気持ちの良いハイキングも一緒に楽しむ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12836.html
高瀬サン・スポーツランドキャンプ場

長寿の森遊歩道(嵩山森林公園)

【全体概要】山林や地形を活かした遊歩道で、野鳥の観察、体力づくり、写真撮影、ハイキング等年令や体力にあわせて楽しめます。瀬戸内海の多島美の眺望はすばらしい。嵩山森林公園は、嵩山山頂付近にある公園で、42haの園内には99種類の樹木が植えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13185.html
長寿の森遊歩道(嵩山森林公園)

福川本陣跡

【全体概要】福川本陣は、初めは藩主の領内巡視や参勤交代などの休憩所であったが、享保6年(1721)幕府の参勤交代における随行員制限令が発せられ、山陽道においても海路から陸路による通行が激増し、幕府の要人や西国大名などの宿泊や休憩の場所を提供する重要な宿…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12819.html
福川本陣跡

若山

【全体概要】登山道に全国から集めた桜が植えてあり、桜の名所です。家族連れのハイキングに最適です。山頂駐車場から山頂までは数分で到着します。頂上には展望台と城跡の石垣があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12811.html
若山

籌勝院

【全体概要】長州軍は、第二次征長軍からの攻撃に備え、遊撃隊を主力として小瀬村に駐屯させた。籌勝院はその際、遊撃隊の本陣がおかれた場所である。慶応2年(1866)6月14日未明に開戦された芸州口の戦いで彦根藩を中心とする征長軍の主力部隊に対し大勝。境内には…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17138.html
籌勝院

馬糞ヶ岳

別名「秘密ヶ岳」とよばれています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15561.html
馬糞ヶ岳

手踊り

【全体概要】風水害の防止を願って、八朔に踊られたもので、50㎝もある団扇を回しながら踊るのがみものです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12964.html
手踊り

さんさ踊り

【全体概要】古くから豊作と無事安泰を願って踊り継がれてきたもの。直径1m以上もある太鼓にあわせて踊ります。各地区の10団体が連合保存会を結成し、保存・発展に務めています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12967.html
さんさ踊り

新畑神舞

【全体概要】熊毛神社と人丸神社の祭礼に奉納される神楽舞です。白衣に馬乗袴をはき、五色のたすきをかけて鉢巻をしめて舞い、はやしは笛や太鼓、鉦を用います。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12795.html
新畑神舞

天神山公園/ささゆり

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13122.html
天神山公園/ささゆり

まごころの里

地域のお母さんがつくるお寿司やお餅が自慢!産直野菜もあり、ランチタイムは食事ができます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19292.html
まごころの里

小方謙九郎の墓、小方市右衛門の墓、小方弘徳君碑

石碑は大正2年、小方謙九郎を称えて建てられたものです。小方謙九郎は高杉晋作が結成した奇兵隊に入隊し、馬関攘夷戦に参戦した後、第二奇兵隊の参謀となり、四境の役で活躍しました。維新後は室津に帰り、室津村の第一回村会議員を務め、四階楼を建てた石碑の隣には…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17153.html
小方謙九郎の墓、小方市右衛門の墓、小方弘徳君碑