検索結果

506件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

鮎原剣神社

この神社は武道の神様として有名で一般には「妙見様」と呼ばれ親しまれている。今から約1200年前に創建された。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11434.html
鮎原剣神社

国森古墳

国森古墳は、田布施川に臨む標高約41mの丘陵の突端部に造られた古墳時代初期の、方形に土を盛り上げた方墳。墳丘の規模は、南北は約27.5mと見られ、東西は張り出し部を含めて約30m、高さ約4m。頂上の部分には南北の長さ8.6m、東西の幅6m、深さ約1.5mの二段掘り…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11804.html
国森古墳

木の井山古墳

川西地区に所在します。直径30m程度の墳丘をもち、中期の比較的大型の円墳です。鉄製鍬、鉄剣、鉄刀、竪櫛等が発見されています。山口県では数少ない、粘土槨を埋葬主体とする三体合葬の古墳です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16613.html
木の井山古墳

木造地蔵菩薩坐像(蓮華寺)

田布施町蓮華寺に安置されています。ヒノキを材とした一木彫り寄木造りで、仏像の高さは78cmです。像の中に墨で書かれた銘文があり、1350年に「大仏師沙弥仏性」がつくったことがわかります。はぎ目がいずれも竹釘やかすがいで、像の解体が可能であるため、木寄せの模…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11803.html
木造地蔵菩薩坐像(蓮華寺)

熊川河畔桜並木

総長約100m 桜の隠れスポット

熊川沿いに桜が植樹されています。近くには堀川南蛮樋や土手町南蛮樋があります。お車は堀川公園駐車場にお停めください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11850.html
熊川河畔桜並木

白鳥古墳 付陪塚及び周濠

県内最大規模の前方後円墳

白鳥古墳は、古墳時代中期の前方後円墳。規模は、全長120m、後円部の 径64m、高さ 11m、前方部の径60m、高さ8.5mで、山口・広島地域で最大といわれています。この古墳がある丘の東側の部分には、幅20.8m、深さ2.1mの周濠(周りのからぼり)があり、この周壕を含む…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11855.html
白鳥古墳 付陪塚及び周濠

式内踊り

【全体概要】8月31日の二俣神社八朔祭に、青田の成育を祈って、5年または7年毎に奉納される踊り。約300年前、鹿野、長穂両村の中心に位置する大向村二俣に、「延喜式内二俣神社」があり、当時、両村には、祭りが行われる神社がなかったので、二俣神社で行われる祭りに…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12970.html
式内踊り

平家ヶ岳

山系の広がりは県内随一。東西に対峙する尾根の間に木谷峡があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15562.html
平家ヶ岳

山ノ内亀山公園

【全体概要】小さい山ながら、全部の山がツツジの開花で紫色に染まります。桜と見ごろが重なる時期には、さらに美しくなります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16170.html
山ノ内亀山公園

若山

【全体概要】登山道に全国から集めた桜が植えてあり、桜の名所です。家族連れのハイキングに最適です。山頂駐車場から山頂までは数分で到着します。頂上には展望台と城跡の石垣があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12811.html
若山

鼻操島

室津から約10km。岩場。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15570.html
鼻操島

山崎隊士の墓所

【全体概要】徳山藩が士民有志で編成した山崎隊や、藩士で編成した献功隊の隊士などを祀る墓所です。山崎隊と献功隊は、本藩諸隊とともに戊辰戦争において函館の戦い等に参加しました。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17137.html
山崎隊士の墓所

だいがら踊り

【全体概要】明治の初めに御仏供養や雨乞祈願のために始まった踊りと伝えられています。足で踏んで米をつく「だいがら」に太鼓を縛り、大傘、大提灯を取り付けたものを中心に輪になって踊ります。毎年8月頃に湯野地区各地で踊られています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12965.html
だいがら踊り

土手町南蛮樋

建設当時のオランダ最新技術

この樋門の特徴は、それまでの唐樋と違い、ロクロの心棒部分と樋門の樋蓋を縄でむすび、鉄製のハンドルを回すことで、樋蓋を上下させることで樋門を開閉させる当時のオランダ最新技術を使ったところです。そのため、南蛮渡来の技術を使った樋門ということで「南蛮樋」…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18564.html
土手町南蛮樋

峨嵋山自然研究路

シイ・カシなど約380種の常緑広葉樹の原生林が自生しているおり、変化に富んだ海岸線も楽しめます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11931.html
峨嵋山自然研究路

岩隈八幡宮(木造扁額「八幡宮」独立性易筆)

【全体概要】玖珂六ヶ郷の惣社とされ、祭神は応神天皇、仲哀天皇など9座。県指定文化財で、杉材の額板に、隷書体で「八幡宮」と深く陰刻されている木造扁額「八幡宮」を所蔵しています。額縁も杉材で、棟木(むなぎ)を耳状、足柱(あしばしら)を猫足状に作っていま…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11699.html
岩隈八幡宮(木造扁額「八幡宮」独立性易筆)

石走山古墳

通称、石走山山頂近くの緩斜面にあります。両袖無形の横穴式石室をもつ小円墳です。玄室部には、神花社が祭られています。付近には、なお数基の未発掘の円墳が存在しています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16612.html
石走山古墳

小行司のギフチョウ

「ギフチョウ」は、ソメイヨシノの開花とほぼ同時期に羽化し、早春のごく短い期間にその華麗な姿を現すことから「春の女神」とも呼ばれています。 日本特産種で本州のみに分布し、その北限は秋田県由利郡、東限は東京都多摩丘陵、西限は山口県萩市から光市付近である…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16622.html
小行司のギフチョウ

白滝山

山口百名山のひとつ。平家の残党が城を築いてこもったところと伝えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11475.html
白滝山

湯野観音岳ハイキングコース

四国88ケ所分霊場。山頂付近には延命水や奇岩があり、変化に富んだコースです。山頂には山口県指定文化財の黄金仏の発見記念碑もあります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12951.html
湯野観音岳ハイキングコース