検索結果

486件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

光峨嵋山護国神社

維新の志士、来島又兵衛ほか80柱の霊を祀っています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15523.html
光峨嵋山護国神社

大波野神舞

大波野の4地区に伝わり、5年に1度はそのうちのいずれかの地区の神社(今は、公民館など)で、10年に1度は八幡八幡宮に奉納されている神楽です。天明の飢饉(1782年~1787年)の際、大洪水や疾病等で6年もの間悲惨を極め餓死する者まで出たため、このような惨事を無く…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11783.html
大波野神舞

田名神舞

交流センターまつりや近隣の神社等で披露しています。18演目中、現在は9演目を披露しています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11825.html
田名神舞

大野神舞

10月に獅子舞が町内を練り歩く

毎年10月第1日曜日に開催される大野八幡宮の秋祭りや、地域交流センター祭りなどで披露しています。神舞の種類は、全部で14種類あり、1人で舞うものから、最大10人で舞うものまであります。また、獅子舞も有名で、大野八幡宮と野島神社の境内にて獅子が縁起の舞を披…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11827.html
大野神舞

大洲鉄然生誕の地

月性が、地元妙円寺の住職として創設した私塾時習館で学びました。他に門下生には、世良修蔵(せら しゅうぞう)、大楽源太郎(だいらく げんたろう)などがいました。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15537.html
大洲鉄然生誕の地

呼坂宿駅本陣跡

関戸(岩国)、玖珂、椙杜、今市に次ぐ近世山陽道の宿駅です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12800.html
呼坂宿駅本陣跡

石ヶ岳

【全体概要】山頂に山口県防災無線無人中継所・NTT中継所があり、眺望は雄大です。山頂まで車が入り、キャンプができます。山ろくに白井ケ原牧場があって、家族づれのハイキングによく、清流はヤマメつりが楽しめます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12868.html
石ヶ岳

諫鼓踊

【全体概要】7年毎10月11日に熊毛神社で行われる秋季例祭の時に奉納される踊り。豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に勝間に宿泊したとき、「勝間とは吉瑞である」と熊毛神社に戦勝を祈念し、その後凱旋の帰途に立ち寄り、神社に太刀、神馬とともに、諫鼓踊と名づけた踊りを奉納…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12793.html
諫鼓踊

四境の役大島口戦跡碑

この戦いに破れた幕府軍は、翌年大政を奉還しました。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15540.html
四境の役大島口戦跡碑

由宇歴史民俗資料館

【全体概要】かつて盛んであった廻船業を象徴した船型の資料館。酒造業、金融業、織物業、造船業、海運業など由宇町の産業のうつりかわりや、農業、漁業、商業、教育、生活など地域の歴史や庶民の暮らしを物語る資料を展示。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11524.html
由宇歴史民俗資料館

若山

【全体概要】登山道に全国から集めた桜が植えてあり、桜の名所です。家族連れのハイキングに最適です。山頂駐車場から山頂までは数分で到着します。頂上には展望台と城跡の石垣があります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12811.html
若山

上関海峡

室津・上関間の急潮の海峡で、夜景が美しいところです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15569.html
上関海峡

福原元僴幽閉之地

【全体概要】本藩三家老の一人福原元僴が幽閉された衣笠伊織宅跡

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17131.html
福原元僴幽閉之地

手踊り

【全体概要】風水害の防止を願って、八朔に踊られたもので、50㎝もある団扇を回しながら踊るのがみものです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12964.html
手踊り

高照寺山

中国地方最大のアンテナ銀座と呼ばれています。高照寺山頂東南に国立公園・瀬戸内海が開け、北には中国山脈の連山が展望できる景観は雄大で、県内一といわれます。また、地形と気流を生かしハングライダーの格好の滑空場としても有名で、県内外を問わず広く愛好者から…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11427.html
高照寺山

国森古墳

国森古墳は、田布施川に臨む標高約41mの丘陵の突端部に造られた古墳時代初期の、方形に土を盛り上げた方墳。墳丘の規模は、南北は約27.5mと見られ、東西は張り出し部を含めて約30m、高さ約4m。頂上の部分には南北の長さ8.6m、東西の幅6m、深さ約1.5mの二段掘り…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11804.html
国森古墳

納蔵原古墳

大波野の誓立寺から北西に約150m、通称納蔵原の丘陵上にある前方後円墳で、石室は両袖式でほぼ南西方向に開口しています。出土品は田布施町郷土館に展示、保管されています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16609.html
納蔵原古墳

ひかり太鼓

光市民憲章を推進する太鼓として創設されたものです。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11905.html
ひかり太鼓

塔ケ森展望公園

【全体概要】海が見える展望台です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11703.html
塔ケ森展望公園

寺嶋忠三郎誕生の地

【全体概要】寺嶋忠三郎の生地です。忠三郎は、松下村塾で吉田松陰に学び、尊王攘夷運動に尽くしましたが、禁門の変に際して久坂玄瑞とともに自刃しました。 顕彰碑と辞世の碑が建てられています。(周南市指定文化財)

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17136.html
寺嶋忠三郎誕生の地