澄田稲荷社

寿永3年(1184)、屋島の戦に敗れた平家が海路を西に逃れていく中、平経盛の船は室積舟戸の浦に寄りしばし休息した。この時、経盛は、船路の安全の守護神として船中に祀っていた幸徳稲荷大明神を、この地に遷座することとし、同時に愛娘「澄姫(すみひめ)」を敗戦の道連れにするのは忍びないとの思いから、坂井雅楽守(うたのかみ)盛秋と共にこの地に留まるよう命じた。

澄姫は、この稲荷様に村の五穀豊穣を祈り、村人に慕われてこの地で亡くなった。村人は「お澄様」とも呼び、祀り信仰している。

現在は、大隅稲荷社と正木稲荷社に御神霊を二分してそれぞれの地区の守護神として祀ってある。

基本情報

住所
〒743-0073 山口県光市室積中央町大隅稲荷社
お問い合わせ
光市観光協会
電話番号
0833-48-8686
アクセス
・JR光駅からバス15分
→ 中松原下車から徒歩5分
・熊毛ICから車約20分

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

問田益田氏旧宅土塀

問田益田氏旧宅土塀

彫刻のまち宇部

彫刻のまち宇部

島田川河川公園

島田川河川公園

防府天満宮 梅まつり

防府天満宮 梅まつり

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩の和船大競漕~おし…

世界遺産登録10周年・毛利輝元公400年 萩の和船大競漕~おし…

エヒメアヤメ自生南限地帯一般開放

エヒメアヤメ自生南限地帯一般開放

四十八瀬川沿い/ほたる

四十八瀬川沿い/ほたる

島田川河口うみねこ飛来地/うみねこ

島田川河口うみねこ飛来地/うみねこ

旧伊藤博文邸

旧伊藤博文邸