山口の新ご当地グルメ「長州海鮮まぶし」って?食べ方や県内で食べられるお店を地元グルメ通がご紹介!
日本海、瀬戸内海と性質の違う2つの漁場をもった山口県。どのシーズンにも旬を迎えた美味しい魚がある、魚種の豊富さが自慢です。そんな山口の豊かな海の幸を使ったご当地グルメが「長州海鮮まぶし」!美味しい食べ方や食べられるお店を自称地元グルメ通が徹底取材。おすすめ店をまとめてご紹介します。
「長州海鮮まぶし」のグルメ開発が、「じゃらんアワード2023 元気な地域大賞」を受賞しました。詳しくはこちら

「長州海鮮まぶし」って?
「長州海鮮まぶし」は、山口県の旬の魚介をたっぷり使ったご当地グルメ。ひつまぶしはウナギの蒲焼をご飯にのせていただくメニューですが、長州海鮮まぶしは旬の魚をご飯にのせていただきます。新鮮な魚介を使っているので、何がのっているかは当日のお楽しみ。産地に行かないと食べられない、珍しい魚に出会えるかもしれません。どのシーズンも旬の美味しい魚が使われている、豊富な魚種を誇る山口ならではのグルメです。
Column
サイドメニューは海鮮の揚げ物!
サイドメニューとして添えられる海鮮の揚げ物も魅力のひとつ。こちらも山口県産の海の幸を贅沢に使い、お店ごとに趣向を凝らしたメニューを提供しています。天ぷらや唐揚げなどお店のこだわりが詰まった揚げ物は長州海鮮まぶしとの相性抜群!そのまま食べても美味しいですが、ご飯にのせて一緒にいただけば新たな美味しさに出会えます。

海鮮まぶしが食べられるお店を徹底取材!
自称地元グルメ通が「長州海鮮まぶし」が食べられるお店をリポート。山口グルメの新定番?絶対食べるべきおすすめ海鮮まぶしをお店情報とともにご紹介します。
- 割烹千代
-
- 萩の豊富な食材を使い、郷土料理や創作和食、地酒を楽しめる老舗店。萩沖で獲れた魚介を中心に約7種のネタがのる丼と天ぷらを組み合わせた豪華メニュー。
- 食レポを読む
- レストランまつおか
-
- 「小室屋旅館」の一角にある創作フレンチレストラン。漁師から仕入れた鯛を、刺身・炙り・鱗付き唐揚げに調理して、桶に入ったご飯の上に盛り付けました。
- 食レポを読む
- 萩明倫レストラン 萩暦
-
- 「萩・明倫学舎」内にある創作和食料理店。萩で獲れた鮮度抜群の天然魚介を約7種使用しています。店長おすすめゴマ醤油で風味を添えても美味しい!
- 食レポを読む
- ダイニング まめだ
-
- JR東萩駅前のホテル2階にある和食料理店。刺身、しらす、天ぷらが一緒に盛られた土鍋丼はボリューム満点!最後は雑炊にしていただきます。
- 食レポを読む
- 割烹千代
- レストランまつおか
- 萩明倫レストラン 萩暦
- ダイニング まめだ
読むだけで食べたくなる!海鮮まぶしの美味しさの秘密
ここからは長州海鮮まぶしをもっと美味しく味わうための深堀り情報をご紹介。山口県の海の幸が美味しいと言われる理由や、お店ごとに異なる魚の種類や提供スタイルなど、食べる前に知っておきたい情報満載です。
「長州海鮮まぶし」の美味しい食べ方
「長州海鮮まぶし」は、ひつまぶしの食べ方にならっていただきます。最大の特徴は、3回の「味変」を楽しめること!茶碗にご飯と海鮮をバランスよく盛ったら、まずはそのままお醤油やポン酢でいただきましょう。魚介の旨味をダイレクトに感じる海鮮丼は、間違いのない美味しさです。次に薬味をトッピングして味変。わさびやしょうが、ネギなどが定番ですが、ここにも各店の個性が!お店イチオシの組み合わせや食べ方もあるので、迷ったらお店のおすすめを聞いてみましょう。最後は出汁をそそいで出汁茶漬けに!魚の旨味と出汁の旨味が混ざり合ったやさしいお味で、いくらでも食べられてしまいそう。サイドメニューの揚げ物をのせて「天茶漬け」風にもできますよ。
Column
「ひつまぶし」の名前の由来
ひつまぶしの語源は、木の「おひつ」に入ったご飯にウナギの蒲焼を「まぶす(混ぜる)」ことに由来しています。うな重やうな丼と似ているようですが、ウナギが細かく切ってあること、出汁や薬味がセットになっていることが違いです。一般的なウナギのひつまぶしは名古屋発祥ですが、山口県内にもいただけるお店が。こちらもあわせてお楽しみください。

山口の海の幸が美味しい理由
三方を海に開かれた山口県では、日本海と瀬戸内海、2種類の漁場で獲れる多彩な海産物を楽しめます。日本海側は岩礁や瀬が点在し、魚のエサになるプランクトンがよく育つ好漁場。豊富なエサをたっぷり食べて肥えた魚がたくさん水揚げされます。魚種も多く、特に萩では年間200種類以上もの魚が水揚げされるとか!一方、瀬戸内海側は西部を中心に広大な干潟を形成。浅瀬が多く潮の流れが速いので、身の引き締まった魚介が多く漁獲されます。魚種が豊富でどの季節にも旬の魚があることが、山口の海の幸が美味しい理由なのです。
山口の海鮮をもっと楽しむ!
長州海鮮まぶし関連ページ
長州海鮮まぶしの情報は、各市の観光サイトでも紹介しています。
Column
新ご当地グルメが誕生!
山口県で、3つの新しいご当地グルメが誕生しました!今回ご紹介した「長州海鮮まぶし」をはじめ、「長州チキンステーキ」「長州海鮮うにしゃぶ」と、山口の豊かな素材を使ったご当地グルメをぜひご賞味ください。
