萩市「ダイニングまめだ」で長州海鮮まぶしを食べてみた!店舗情報もご紹介!

山口県の新ご当地グルメ「長州海鮮まぶし」が食べられるお店をご紹介!今回はJR東萩駅前のホテル2階にある「ダイニングまめだ」をピックアップしました!

ランチメニューとしておすすめな長州海鮮まぶしのイチオシポイントや、食べ方を写真付きで解説します。

記事では、定休日や予約の可否、駐車場、子連れの方が気になる席情報や、支払い方法などもご紹介しています♪

萩市「ダイニングまめだ」で長州海鮮まぶしを食べてみた!店舗情報もご紹介!

萩市 JR東萩駅から歩いて約2分!「ダイニングまめだ」

東萩駅からすぐ近くの「萩ロイヤルインテリジェントホテル」の2階にお店があります。ホテルに入り、エレベーターで2階に上がるとお店が見えました!


[営業時間]11:00~14:00、17:30~22:00

[定休日]火曜日(祝日は営業・振替休業あり)

[駐車場]あり

店内は、テーブル・お座敷の席があります。座席は全部で110席もあるのだとか!予約や貸切も出来るので、団体でお昼ご飯を予定されている方にもおすすめです♪


メニューの種類がとっても多く、地元食材を使ったものもたくさんあり目移りしましたが…今回はお目当てのまめださんで出されている長州海鮮まぶし「萩の食べ比べ3種丼」(※1日20食限定)を注文しました!

「萩の食べ比べ3種丼」は1日20食限定の特別メニュー!

こちらが萩の食べ比べ3種丼 (2000円)です!

大きな土鍋に入った迫力満点の海鮮丼に、きっと皆さんびっくりすると思います!このボリューム感で、2000円…?と私も衝撃を受けました。1日20食限定販売の商品なので、事前に予約しておくと安心です♪

土鍋には、新鮮な刺身としらす、そして大きな天ぷらがどどん!と入っています。もはや入りきっておらず、はみ出すくらいにたっぷりと入っていました!笑

天ぷらはキンメダイや大葉、なすなどのお野菜が。1つ1つの天ぷらが大きくとってもボリューミーで、天ぷらだけでもこんなに豪華なのに、お刺身などと一緒に色々な食べ方が出来るなんて豪華すぎるのでは…?という気持ちになりました!


海鮮丼のどんぶりが土鍋というのにも実は理由があるのですが…それは後程またご紹介します!( •᎑< )

Column

新ご当地グルメ!長州海鮮まぶしとは?
ひつまぶし風に、味変して食べる新感覚の海鮮丼!

「長州海鮮まぶし」は、山口県の旬の魚介をたっぷり使ったご当地グルメ。地元魚介をご飯にのせてまずはそのまま、次に薬味を入れて、最後は出汁茶漬けと、ひつまぶしの食べ方にならっていただきます。

新ご当地グルメ!長州海鮮まぶしとは?

3度の味変をしながら

3段階の楽しみ方ができる長州海鮮まぶし!3回の味変を、1つずつ楽しんでいきたいと思います!

SETP1:店主自ら仕入れた旬のお魚を堪能♪ 

まずは海鮮丼の新鮮なお刺身からいただきます!

お魚は毎朝ご主人が自ら仕入れに行ってらっしゃるそうで、海鮮丼のお魚は日によって変わり、その時期のおすすめが楽しめるのだとか。

お刺身は色々な種類がのっており、どれから食べるか悩んでしまいます( *´艸`)

まめだでは、海鮮が美味しい!と評判で海鮮丼が人気No.1メニューなのだそうですが、納得の美味しさでした!

STEP:2 海鮮や天ぷらを薬味と一緒に!イチオシは自家製塩!

薬味は写真1枚目の左から、ネギ・ワサビ・橙の皮が入った自家製塩と、生卵。

やはり気になるのは、橙の皮が入っているという自家製の塩

ご飯と天ぷらをお椀によそって、ミニ天丼を作って食べてみます♪

自家製の塩が、とにかく天ぷらと相性抜群!♡柑橘の爽やかな香りが、食材の美味しさを一層引き立ててくれます。

味のアクセントになり、箸がどんどんと進みます♪

スタッフの方が「塩は少しずつ付けてみてくださいね」とおっしゃっていたのですが、確かにしっかりした塩味で、少し付けるだけでもインパクトがありました!食べる際には、少しずつ試してみてください♪

天つゆも付いているので、今回最初は塩で楽しんで、途中からミニ天丼に天つゆをかけてご飯と一緒に食べてみました。

Column

店長おすすめの食べ方!

店長さんは、お茶碗に刺身&シラスをのせて、真ん中に生卵を置いてミニ丼風にするという食べ方がおすすめなのだとか!

しらす+生卵は美味しい組み合わせですよね!仕上げにネギを少しかけたりしてみるのも美味しそうです☆

STEP3:締めは土鍋ごと熱々の美味しい雑炊に!

まめださんの長州海鮮まぶし、最後を締めくくるのは雑炊です!

なんとまめださんでは、スタッフの方にお願いすると、出汁を入れて再度温めてくださり、熱々の雑炊にしてくださいます!

海鮮丼が土鍋に入っていたのはこういうことだったのです…!Σ(゚Д゚)

せっかくなので、私もお願いして熱々を食べることにしてみました!


今回は生卵を、雑炊用に頑張って最後まで残しておきました!(もちろんお好みで、海鮮丼にかけて豪華卵かけご飯にしてみるのもOKです!)

天ぷらやお刺身も少し雑炊用に残しておいたのですが、これがまた美味しい、、、。

天ぷらの衣が旨味たっぷりのお出汁を吸って、熱々ふわふわに!

サクサクで美味しい天ぷらを、我慢して残しておいた甲斐がありました!


気になるお出汁はというと、アゴ出汁小野茶という緑茶を加えたまめだ特製のお出汁

アゴ出汁とはトビウオからとった出汁のことで、少し甘みもある旨味たっぷりのお出汁です。さらにそこに山口県産品の小野茶が加わることでさっぱりさを演出してくれ、なんとも絶妙な憎い組み合わせです!♡


金目鯛やお刺身を雑炊に入れたバージョン

ワクワクしながら雑炊が来るのを待っている間も、結構もうお腹いっぱいになってきたな…と思っていましたが、さっぱりと美味しいお出汁でついつい箸が進んじゃいました!

食べ終わった後はもう満腹!ラストにほっと温まる雑炊で体もぽかぽかに温まり、大満足でした!

たくさん食べたい!という方も、きっと大満足していただけるボリュームだと思います♪

「萩の食べ比べ3種丼」は色々な組合せ・食べ方があるので、どう食べすすめるかワクワク楽しく食べられました。


まめだはメニューの種類がとても多いので、色々食べてリピートしてみたくなるはずです!

夜も遅くまでお店が開いていますし、萩観光をしっかりと楽しんだ後にもぴったりのお店です。

山口県らしいメニューが様々あるので、ぜひチェック✔してみてください♪

公共交通機関を利用される方にピッタリ!「ダイニングまめだ」店舗情報はこちら!

JR東萩駅から徒歩約2分という近さで、公共交通機関を利用して萩市を観光される方にもおすすめのダイニングまめだの詳しい情報はこちら!


[住所]萩市椿東3000-5 萩ロイヤルインテリジェントホテル2F d

[営業時間]【ランチ】11:00 - 14:00(お料理は13:30まで)、【ディナー】17:30 - 22:00(お料理は21:30まで)

[定休日]不定休

[駐車場]あり

[座席]110席

[その他]

[支払い方法]クレジットカード利用不可

[お酒の提供の有無]あり

[その他]予約・貸し切り可能、店内分煙。

山口県に3つの新しいご当地グルメが誕生!

今回ご紹介した「長州海鮮まぶし」をはじめ、「長州チキンステーキ」「長州海鮮うにしゃぶ」と、山口県の豊かな食材を使った新しいご当地グルメが誕生しました。

ぜひご賞味ください♪

ダイニングまめだ周辺のおすすめ観光スポット!

ダイニングまめだから車で約10分以内!

\周辺のおすすめスポット!/

  • 一覧を見る
  • 地図を見る
松陰神社
松陰神社
more
東光寺
東光寺
more
道の駅 萩しーまーと
道の駅 萩しーまーと
more
萩・明倫学舎
萩・明倫学舎
more
萩城下町
萩城下町
more
萩八景遊覧船
萩八景遊覧船
more

萩市をもっと満喫したい方に♪おすすめ情報

萩ガラス工房で宙吹きガラス体験!世界に1つだけのマイグラス作り
萩ガラス工房で宙吹きガラス体験!世界に1つだけのマイグラス作り
もっと見る
萩城下町の観光を着物姿で♡お抹茶体験や人力車など伝統文化に触れてきました!
萩城下町の観光を着物姿で♡お抹茶体験や人力車など伝統文化に触れてきました!
もっと見る
はじめての萩・津和野旅!王道スポットを1日で巡るモデルコース
はじめての萩・津和野旅!王道スポットを1日で巡るモデルコース
もっと見る
萩津和野観光にもおすすめな萩市「浜崎地区」で日帰りお散歩旅♪
萩津和野観光にもおすすめな萩市「浜崎地区」で日帰りお散歩旅♪
もっと見る
江戸時代の街道「萩往還」の魅力とは?歴史ウォーキングを楽しもう!
江戸時代の街道「萩往還」の魅力とは?歴史ウォーキングを楽しもう!
もっと見る
古地図散歩するなら萩で!町あるきツアーに参加してみた
古地図散歩するなら萩で!町あるきツアーに参加してみた
もっと見る