検索結果

554件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

日和山公園

桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす公園。園内には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。高杉晋作は、萩に生まれ、松下村塾に学び、幕末の最強軍団「奇兵隊」を創設、長府功山寺の挙兵を機に長州藩を討幕運動の主役…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15279.html
日和山公園

秋芳洞【闇のロマン探検】

特別な時間の特別な空間

実施基準及び料金について種別実施日実施基準料金個人客毎週土曜日同一日に合計4名以上の申し込みのあった場合のみ。4月~11月の期間内とする。(但し、GW・盆等繁忙期及びイベント実施日を除く。)秋芳洞入洞料団体客通年10名以上の団体での予約があった場合のみ。一般…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19520.html
秋芳洞【闇のロマン探検】

石城山・石城神社

石城山は、標高352mと高峰ではありませんが、展望がよくハイキングに最適です。歴史に彩られた山で、8合目あたりを列石と土塁が帯状になって、ぐるりと鉢巻きのように取り巻いているのが、神籠(こうご)石で、国の史跡に指定されています。ほぼ7世紀ごろ築城された…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11858.html
石城山・石城神社

蓋井島

響灘にぽっかり浮かぶ蓋井島は、周囲を険しい断崖に囲まれた緑と神話の島です。“蓋井島”の名は、神功皇后が三韓征伐の時、この島の水の池と火の池の二つの井戸を蓋で覆ったことに由来しています。長年日本海の荒波で浸食された海岸線は奇岩景勝に富み、一…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10425.html
蓋井島

銭壺山

銭壺山は、山口県南東部の岩国市と柳井市にまたがる標高540mの山。平家の残党が財宝の入った壺を埋めたという伝説が残されています。山頂からは、瀬戸内海の島々をはじめ、天気のいい日は四国の山々や九州の国東半島まで見渡せます。山腹には山口県由宇青少年自然の…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11531.html
銭壺山

見島

小さくも大いなる見島

萩市街の北約45kmの日本海に浮かぶ孤島で、面積約7.8平方km。玄武岩台地の火山島で、標高180mのイクラゲ山があり、島内の水田帯は砂州でふさがれた潟湖が陸化した沖積低地です。ジーコンボ古墳群や笠石遺物などが島のいたるところに残り、見島牛産地・カメ生息地が国…

  • 萩・長門エリア
detail_13982.html
見島

大畠瀬戸の渦潮

日本三大潮流の一つ

柳井市大畠地区と屋代島の間の大畠瀬戸は、昔から海上交通の要衝として知られ、干潮の急流で発生する渦潮は、日本3大潮流にも数えられています。最狭部約700m、最大潮流約9ノット、水深約20mで、その渦潮は万葉集にも詠われており、全長1020mの大島大橋の橋上から…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15872.html
大畠瀬戸の渦潮

本日出発!秋芳洞ジオツアー

当日受付可能!認定ジオガイドと一緒に秋芳洞ツアー

「秋芳洞ジオツアー」を実施中です!当日受付も可能ですので、秋芳洞にお越しの際は、Mine秋吉台ジオパーク認定ジオガイドの説明を聞きながら一緒に歩いてみませんか?※事前申込要。ガイド手配が出来ない場合もございます。○ガイド時間:1時間30分○実 施 日 時 :基本…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18980.html
本日出発!秋芳洞ジオツアー

花尾山

【みどころ】標高669mで、古くは修験の道場となっていた霊山です。長門市と美祢市にまたがり、山頂からは日本海や秋吉台の眺望が開けます。山頂へは登山者が最も多く一般的な「市の尾ルート<鈩(たたら)ルートとも言う>」と、巨木や滝などの見所がある「本谷ルー…

  • 萩・長門エリア
detail_17019.html
花尾山

華山

歴史を感じる大木が華麗に色づく古刹

※2023年7月現在、県道通行止め(大雨等による道路崩落)により通行できません。(徳仙の滝も通行止めとなっています。)豊浦山脈の最高嶺で、昔から長門の国の霊山としてあがめられました。頂上まで県道が舗装され、山頂からの展望は、日本海、玄海灘、瀬戸内海を一望…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10745.html
華山

木屋川ゲンジボタル発生地/ほたる

豊田ホタルが飛び交うスポット

木屋川のゲンジボタルは、昔から「豊田ほたる」と呼ばれて親しまれていました。毎年6月中下旬をピークに発生します。時期と気候があえば、クリスマスツリーのような光が川岸をうめつくし、川岸に点滅する光の帯が幻想的な世界へと導いてくれます。近くには、豊田ホタ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10749.html
木屋川ゲンジボタル発生地/ほたる

二位ノ浜海水浴場

海の色のグラデーション美しい!

白くきめ細かな砂浜と、エメラルドグリーンからコバルトブルーへと変わる海のグラデーションが大変美しいビーチで、全国で最も水質がきれいな海水浴場のひとつとして知られています。海水浴シーズンが終わるとサーフィンが盛んに行われ、マリンスポーツを楽しむ事がで…

  • 萩・長門エリア
detail_13383.html
二位ノ浜海水浴場

鳴き砂ビーチうしろはま

日本の原風景が広がる、美しい鳴き砂の砂浜

美しい自然環境が保たれているかのバロメータにもなっている「鳴き砂」。砂の上を、足の裏をこするようにして歩くとキュッキュッとなるのが特徴です。鳴き砂の砂浜は日本国内でも限られた場所にしかなく、うしろはま海水浴場は水質が最高のAAランクを誇ります。ビーチ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10720.html
鳴き砂ビーチうしろはま

象鼻ケ岬

周防橋立と呼ばれる景勝地

瀬戸内海へ小さく突出した象鼻ヶ岬は周防橋立と呼ばれる景勝地。象鼻ケ岬一帯には、象眼水井戸、室積台場、海蔵寺、光峨嵋山護国神社、杵崎神社等の旧跡もあり、春には、桜や椿、秋の自然研究路へのレクリェーションなど、季節を通じで楽しめます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15521.html
象鼻ケ岬

馬島

夏には大勢の海水浴客が訪れ、滞在型リゾート地として人気がある。また岩場では四季を通して磯釣りが楽しめ、太公望を喜ばせている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11782.html
馬島

木戸神社・木戸公園

維新の三傑 木戸孝允を祀る神社

木戸孝允は、萩に生まれ、幕末には京都や江戸で国事に活躍、薩長連合を図り、明治新政府樹立の大きな力となりました。新政権が発足すると、総裁局顧問・参与、参議を歴任。以後、五箇条の御誓文の起草に始まり、版籍奉還、廃藩置県といった歴史に残る決断を次々に断行…

  • 山口・防府エリア
detail_17107.html
木戸神社・木戸公園

かんきつ公園

萩城下町のシンボル!白壁や武家屋敷の土塀からのぞく夏みかん

平安古伝建地区の一角に位置するかんきつ公園には、萩の代名詞とも言える夏みかん約100本をはじめとする柑橘類10種約380本が植えられ、目近に見ることができます。夏みかんは、毎年5月上旬〜中旬頃にかけて白く可憐な花を咲かせ、その頃には公園全体にふわっと甘いよ…

  • 萩・長門エリア
detail_14387.html
かんきつ公園

☆秋吉台星空観察ツアー☆

360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!

美祢市観光協会では、季節ごとに秋吉台で星空観察ツアーを開催しております。現在予約受付中のツアーは、下記のとおりです!!2025年5月17日(土)2025年7月19日(土)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19584.html
☆秋吉台星空観察ツアー☆

離島遊覧ツアー

徳山湾に浮かぶ瀬戸内海の島々をゆったり堪能

瀬戸内海国立公園を含む、徳山湾に浮かぶ島々の遊覧ツアーです。穏やかな瀬戸内海から島々をゆったり周遊します。徳山湾に浮かぶ島々を眺めながら、ぜひ海上でおくつろぎのひとときをお過ごしください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19434.html
離島遊覧ツアー

南原寺

紅葉と四季折々の花が楽しめる山寺

桜山の九合目に位置する真言宗の古寺で、藩制時代の中頃から長門33ケ所の17番の札所となり、観音霊場として有名になりました。神功皇后や花山法皇の御陵があるといわれ、僧雪舟の心字池など歴史的な遺跡が多く、歴史の古さを物語っています。「ぼけ封じ観音」や「鳴る…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14665.html
南原寺
  1. 1
  2. ...
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. ...
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10