峨嵋山(標高117m)は、本土と砂浜でつながった陸繋島(りくけいとう)で、その山容が中国四川省の峨眉山に似ているところから命名されたといわれています。

現在は完全に陸地になり、瀬戸内海に突き出した半島となっています。湾外の周防灘に面した海岸線は断崖絶壁をなし、奇岩怪石に富む景勝地としても知られています。

峨嵋山の樹林は、暖かい地域に生育し冬に落葉しないアカマツやコジイの常緑樹林で、瀬戸内海西部沿岸の代表的な樹林です。

現在は、多くのアカマツが枯れて、コジイ、ウラジロガシ、アラカシ、ヤマモモなどが増えています。

昭和2年(1927)、峨嵋山一帯は大阪毎日新聞主催日本新八景百選の第7位に選ばれ、7年には樹林が国の天然記念物に指定されました。

基本情報

住所
山口県光市室積峨嵋山
お問い合わせ
光市観光・シティプロモーション推進課
電話番号
0833-72-1532
アクセス
・JR山陽本線光駅からバス25分
→ 室積公園口から徒歩15分

レコメンド

周辺にあるスポット

普賢寺
普賢寺
more
室積 海商通り
室積 海商通り
more
フィッシングパーク光(光市室積)
フィッシングパーク光(光市室積)
more
室積クサフグ産卵地/クサフグ
室積クサフグ産卵地/クサフグ
more
光ふるさと郷土館
光ふるさと郷土館
more
専光寺
専光寺
more
古地図を片手にまちを歩こう<室積編>
古地図を片手にまちを歩こう<室積編>
more
室積観光ボランティアガイドの会
室積観光ボランティアガイドの会
more
室積観光案内所
室積観光案内所
more
室積公園
室積公園
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>
古地図を片手にまちを歩こう<俵山編>
more
牛島
牛島
more
津和野町郷土館
津和野町郷土館
more
蓮華山
蓮華山
more
象鼻ケ岬
象鼻ケ岬
more
下関市立しものせき水族館・海響館
下関市立しものせき水族館・海響館
more
庄地古墳
庄地古墳
more