検索結果

1768件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

彈正糸桜

【全体概要】龍雲寺のそばの中世土塁跡のシダレザクラ(イトザクラ)。目通り周囲2.7m、高さ約8mで、樹齢300年程度と推定されています。戦国武将の陶晴賢の重臣であった「江良弾正居館跡」の土塁跡にあることから、この名がつけられました。3月下旬~4月上旬に見ごろ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16161.html
彈正糸桜

山ノ内亀山公園

【全体概要】小さい山ながら、全部の山がツツジの開花で紫色に染まります。桜と見ごろが重なる時期には、さらに美しくなります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16170.html
山ノ内亀山公園

早長八幡宮

【全体概要】江戸時代、瀬戸内海の交通の要衝として栄えた室積地域の氏神である早長八幡宮。毎年10月の第2日曜日に行われる秋祭りでは、威勢のよい「木遣り唄」が歌われながら、山車が町内を引き回されます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15921.html
早長八幡宮

京都霊山護国神社

【全体概要】池田屋事変(元治元(1864)年)や蛤御門の変などでの犠牲者や、木戸孝允、高杉晋作など幕末の志士たちの御霊を奉祀している。

detail_17977.html
京都霊山護国神社

上善寺

【全体概要】蛤御門の変(元治元(1864)年)に際し自刃した松陰門下の四天王の一人「入江九一」他7名は、越前藩の菩提寺であった上善寺に葬られている。

detail_17967.html
上善寺

旧内務省下関土木出張所乾船渠

明治43年(1910)、関門海峡は横浜、神戸、敦賀とともに国の第一種重要港湾に指定されました。海峡の航路確保のため、翌年には内務省下関土木出張所も設置され、西日本最大の土木基地となりました。このための作業船の造船、修理を行うために付設された下関機械工場の現…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15844.html
旧内務省下関土木出張所乾船渠

南若川

  • 山口・防府エリア
detail_11211.html
南若川

萩焼古窯跡群

【全体概要】江戸時代初期、萩藩主である毛利家は、文禄・慶長の役(1592~98)で連れ帰った朝鮮人陶工に命じて松本村中の倉(現萩市椿東)に御用窯を開きました。御用窯はそののち大津郡深川村三ノ瀬(そうのせ・現長門市湯本)にも分かれたため、それぞれの窯品を「松…

  • 萩・長門エリア
detail_14473.html
萩焼古窯跡群

和久1号古墳

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10838.html
和久1号古墳

国登録有形文化財 旧市長公舎

和と洋が融合した大正時代の建築物

大正15年に海軍燃料廠の廠長官舎として建てられ、昭和20年の終戦を迎えるまで歴代の廠長が住まわれていました。二度にわたる徳山大空襲を免れたこの木造住宅は、戦後、徳山市が払下げを受け、平成23年まで市長公舎として使用してきました。旧市長公舎は、洋館部分と和…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19631.html
国登録有形文化財 旧市長公舎

ヒックサーフショップファクトリー

県下有数の砂と水の綺麗なビーチを満喫

白い砂浜と高い透明度で人気の「清ヶ浜」でマリンスポーツを楽しんでみませんか。ヒックサーフショップファクトリーでは、爽快感抜群のジェットスキーやバナナボートのほか、ゆったりと海上散歩ができるSUPなど充実のアクティビティを満喫できます。海からしか行けな…

  • 萩・長門エリア
detail_18935.html
ヒックサーフショップファクトリー

赤祢武人墓所

柱島の西栄寺にある奇兵隊第三代総督赤祢武人墓所。柱島の医師の子として生まれた赤祢武人は、松下村塾で吉田松陰に学び、後に奇兵隊の第三代総督を務める。しかし、当時藩政を主導していた俗論派と正義派諸隊の調停を図ったことで二重スパイとして疑われることになる…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17139.html
赤祢武人墓所

大津島海の郷

島全体をフィールドに多彩なプログラムを体験できる

周南市の離島大津島にある体験交流施設。離島ならではの自然環境を活かし、島全体をフィールドに、カッター訓練や、大津島の歴史・文化を学ぶことができるウォークラリー、回天記念館等での平和学習など、多彩なプログラムが用意されています。学校、会社、団体等の合…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18822.html
大津島海の郷

春日神社

重要伝統建造物群保存地区である堀内地区の一角にある春日神社は、奈良市の春日大社が本社で、県北部有数の古社です。神社前の道には桜並木があり、3月下旬~4月上旬ごろにはお花見が楽しめます。

  • 萩・長門エリア
detail_16157.html
春日神社

下松市観光ボランティアガイドの会

大星が松に降り七日七夜輝いたという星伝説がある下松市は、瀬戸内海を望む風光明媚な自然と、歴史ロマンにあふれた街です。さまざまな名所、旧跡を楽しい解説を交えながらご案内します。[その他]●主なガイド先 笠戸島・花岡八幡宮・降松神社等市内全域 詳しくは…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17030.html
下松市観光ボランティアガイドの会

ゆうゆう広場(佐波川右岸河川敷多目的広場)

大人も子ども楽しめる!遊べる佐波川人気スポット

一級河川である『佐波川』の河川敷にある多目的広場。川のせせらぎ、山間からの涼しい風を感じながら悠々(ゆうゆう)と過ごせます。広場周辺にはじゃぶじゃぶ池や本橋河川敷緑地、桜本児童公園があります。春には土手一面にシバザクラが咲き、サイクリングも楽しめ、…

  • 山口・防府エリア
detail_18358.html
ゆうゆう広場(佐波川右岸河川敷多目的広場)

栄山自然観察の森

自然を体験、学習する場として整備された「栄山自然観察の森」。野鳥・植物・昆虫などを歩きながら観察できる散策路や冒険路があり、展望台からは、山口市街、遠くは九州国東の島々などの眺望を楽しむことができます。

  • 山口・防府エリア
detail_12086.html
栄山自然観察の森

ハゼの巨樹

江戸時代の長州藩は、藩財政強化のため、米、塩、紙、蝋(ろう)の生産を奨励し、いずれも色が白いことから防長四白と呼ばれました。ハゼノキは、かつて果実から蝋を採るために栽培していたもので、このハゼノキもその頃に植えられたと考えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16618.html
ハゼの巨樹

西河原緑地公園

島田川の支流に整備された河川公園。川遊びやピクニックなどの家族連れも多く訪れます。春には桜が彩りを添えます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11993.html
西河原緑地公園

入江九一・野村靖誕生地

入江九一・・・萩藩士。称は杉蔵など。明治政府の政治家となる野村靖(和作)は実弟。松下村塾で学び、吉田松陰に深く傾倒した。文久3年(1863)2月、京都に上ったが、3月、攘夷派公卿中山忠光の脱走に従い帰国した。同年6月には高杉晋作を補佐して、奇兵隊を結成する…

  • 萩・長門エリア
detail_17081.html
入江九一・野村靖誕生地