検索結果

1752件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

一位ケ岳ハイキングコース

青海島や油谷湾など360度パノラマの景色が楽しめます。山頂へは河内神社から入る「椎ノ木ルート」と、マリア聖母像から入る「花瀬ルート」の2ルートがあり、初心者から上級者まで楽しむことができます。また、山口県天然記念物指定のベニドウダンツツジやヤマボウ…

  • 萩・長門エリア
detail_17021.html
一位ケ岳ハイキングコース

早川家住宅

長門の通浦は日本海岸にある青海島の漁港で、江戸時代には捕鯨が盛んでした。早川家はこの地の網頭をつとめた家柄で、住宅は海岸線に沿ったせまい道路に東面して建ち、背後は浜に続いています。この屋敷地は、もと廻船業を営んでいた黒川氏のもので、後に早川氏が買い…

  • 萩・長門エリア
detail_13490.html
早川家住宅

ハートランドひらおスポーツレクリエーション公園

キャンプサイト併設の多目的公園

四季の花や木に囲まれ、多目的広場、ちびっ子広場などがあります。春には桜並木がきれいに咲きそろいます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11822.html
ハートランドひらおスポーツレクリエーション公園

地倉沼

地倉沼は、青野山の北東方向3.5kmにある、標高約430mの天然湖沼です。この沼は、西に張り出した三角形状で、東西約250m南北150m、面積約4万m2です。沼の北側には青野火山と同系されている地倉山があり、地倉沼はそこからの溶岩が西側の中腹にある谷口を埋めた…

  • 山口・防府エリア
detail_13709.html
地倉沼

烏帽子岳ウッドパーク

【全体概要】烏帽子岳ウッドパークは、熊毛地区市街地の北部に位置する森林公園です。森の中には、起伏に富んだ全長3km以上の散策道があり、好みに応じて森林浴、バードウォッチング、登山、ハイキング、キャンプなどを楽しむことができます。展望台のある赤松ケ平か…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15255.html
烏帽子岳ウッドパーク

光スポーツ公園

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11932.html
光スポーツ公園

遠谷のモリアオガエル

  • 萩・長門エリア
detail_15909.html
遠谷のモリアオガエル

植松古墳公園

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10673.html
植松古墳公園

菊ケ浜土塁(女台場)

【全体概要】菊ケ浜の南側にあります。文久・元治の頃、萩の沖合にも黒船が出没した際、海防のために築造した砲塁です。

  • 萩・長門エリア
detail_14026.html
菊ケ浜土塁(女台場)

周防嫁いらず観音

【全体概要】嫁いらず観音は、徳川時代初期に周防一帯の観音信仰に厚い豪商や豪農が奇進したもの。いつの頃からか、薬師堂左手の竹藪の中にある二体は、老後の無病息災と家族の手数を煩わすことなく極楽往生を叫えてくれる霊験で、一体を「嫁いらず観音」一体を「ぼけ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13196.html
周防嫁いらず観音

菊川水掛不動尊

水掛不動尊を安置した地下から流出する霊水は、胃腸病・肝蔵・すい蔵・糖尿病・水虫等に特効があると言われています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10672.html
菊川水掛不動尊

四王司山ハイキングコース

山頂には毘沙門天があり、毎年新年最初の寅の日に行われる初寅祭り当日は、老若男女の登山で賑わいます。標高392mで、瀬戸内海、豊後水道の眺望が素晴らしい。【勝山コース】御殿町バス停からの登山コース。途中には勝山御殿跡があります。小学校低学年でも登れます。…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10494.html
四王司山ハイキングコース

青木周弼旧宅

【全体概要】幕末の長州藩医・青木周弼の住んでいた屋敷。医師としてだけでは無く、蘭学医としても全国でも屈指の人物。季節ごとに萩にちなんだ展示が行われる。2015年7月明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された萩城下町にあります。

  • 萩・長門エリア
detail_13971.html
青木周弼旧宅

周布政之助の碑

【全体概要】周布は藩政の主導権を幕府の考え方に従おうとする俗論等に奪われた責任を取り、自刃しました。その場所の近くに功績を伝える碑が建っています。

  • 山口・防府エリア
detail_17113.html
周布政之助の碑

田万川

  • 萩・長門エリア
detail_11220.html
田万川

楫取素彦三田尻岡村本邸

【全体概要】楫取素彦は、その晩年を防府で過ごし、この本邸にて没しました。書簡によると、明治26年(1893年)に現在の防府市岡村町に屋敷を構えたものと推測できます。この男爵邸は、500坪敷地の大邸宅、迫戸川から三田尻港に流れる疎水に架かる御影石の立派な石橋…

  • 山口・防府エリア
detail_17158.html
楫取素彦三田尻岡村本邸

国司親相幽閉賜剣之地

【全体概要】本藩三家老の一人国司親相が幽閉され切腹した澄泉寺跡。(碑は御弓町公園内へ移設)

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17129.html
国司親相幽閉賜剣之地

お菓子作り体験

世界に一つだけの素敵なケーキや和菓子を作ろう!

パティシエや和菓子職人が講師となり、ケーキ作りや和菓子(上生菓子)製造を体験できます。体験後はお持ち帰りかその場でお召し上がりいただけます。※ケーキは卵アレルギー対応も可能です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19616.html
お菓子作り体験

永興寺

吉川家、大内氏ゆかりの寺です。臨済宗「永興寺」 (ようこうじ) は鎌倉時代末期の1309年(延慶2年)に大内弘之が創建し、横山一帯 (現在の岩国市横山1丁目、2丁目あたり) に壮大な敷地を有したと伝えられています。しかし1600年 (慶長5年) に岩国に移封された吉川広家…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11339.html
永興寺

仁保の上古墳

有帆川の右岸、別所山尾根の突端、大字有帆字法師田にある横穴式古墳で、築造年代は6世紀末であると考えられる。墳丘は自然流失して損壊し、玄室のみとなっており、玄室の規模は直径2.06mで、須恵器片2個を出土している。市指定文化財。(昭和59年3月1日指定)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16010.html
仁保の上古墳