検索結果

506件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

茶臼山古墳

たくさんの埴輪がずらりと並ぶ古墳公園

北の琴石山からのびる丘陵の先端に造られた前方後円墳。この古墳から出土した青銅製の鏡は日本一の大きさを誇ります。(直径44.8cm)現在は築造された当時の姿に復元し、たくさんの埴輪のレプリカや資料館も併設されるなど、古墳公園として整備されています。春には園…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15061.html
茶臼山古墳

帯石(帯石観音)

周防大島のパワースポット「しあわせ祈岩」のひとつ

嵩山中腹にある帯石観音は、弘法大師がここで霊石を見出し、その形が女性の岩田帯を結んだように見えるところから、安産の為の堂宇を建て、千手・不動・毘沙門の三尊を安置し、堂宇横の巨岩に「南無阿弥陀仏」の6文字が刻まれ、帯石と名づけられたといわれています。…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13177.html
帯石(帯石観音)

古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

殿様気分で旧城下を散策

江戸後期の岩国城下図を片手に通常観光コースでは行かない旧城下も散策します。山麓の岩国城や各お役所・お殿様の住居跡や隠居後の住居、更に上級武士のお屋敷跡、寺谷、墓所等、当時の姿を想像しながら楽しくウォーキングするツアーです。[集合場所]錦帯橋横山側料…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17613.html
古地図を片手にまちを歩こう<岩国編>

城山歴史公園

春には河津桜と水仙の美しいコラボレーションが楽しめる

城山には、室町時代、愛媛県今治市の宮窪を本拠とした能島水軍村上吉敏が城を設けて代々居城し、上関海峡を通過する船の見張りを行っていました。この地は平成10年度に発掘調査が行われ、その後公園として整備されたものです。園内には物見台や東屋が設置され、美しい…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15832.html
城山歴史公園

酒井酒造美術館 五橋文庫【2025年9月から休館します】

「五橋文庫」は、書や画、篆刻(てんこく)などで秀でた才能を発揮した文人の小林雲道人(こばやし・うんどうにん)の作品などを展示する美術館です。※2025年9月より当面の間、休館します。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17960.html
酒井酒造美術館 五橋文庫【2025年9月から休館します】

錦帯橋 春の遊覧船「さくら舟」

錦川に浮かぶ春の遊覧船

桜の咲き誇る時期は、一年のうちで最も錦帯橋が華やぐ季節。うららかな陽差しのなか、錦川の流れに身をゆだねてはいかがでしょう。桜に彩られた河畔と錦帯橋をご堪能いただけます。運航期間11:00~17:00の間(最終運航16:30)※観桜期は運航時間を延長する場合があり…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15811.html
錦帯橋 春の遊覧船「さくら舟」

般若寺

般若姫の菩提を弔う寺

用明天皇(聖徳太子の御父君)の勅願で創建された真言宗の古刹。用明天皇の后として上がるはずだった般若姫の菩提を弔うために建てられたお寺です。般若姫は、先に都に上った用明天皇のもとに向かう途中、大畠灘で嵐にあい皆を守るため自ら海に身を投じたといわれ、そ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11823.html
般若寺

屋代ダム公園

瀬戸内の島では珍しい本格的なロックフィルダムで、総貯水量155万トン、堤高46.5m、堤長371.7mの治水ダムです。周辺には四季折々の花木が植えられ、公園として整備されています。屋代湖畔には、大型の人工芝滑り台「チビッコゲレンデ」や、遊具があります。春は桜や…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13238.html
屋代ダム公園

明神原なごみ広場

なだらかな傾斜地に広がる芝生広場は多目的に利用できます。バーベキューができる広場には炊飯棟が整備されており、自然の沢を整備した水路、水車と遊歩道、炭焼き小屋などが配置された心なごむ憩いの空間です。公園内をゆったりと散策することができます。春の桜、斜…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15834.html
明神原なごみ広場

潮風ガーデン

瀬戸内海の穏やかな海と青い空、美しい花のコラボレーション

下松市笠戸島の新たな観光スポット!笠戸島の穏やかな海と青い空、そして美しい花のコラボレーションから、「潮風ガーデン」と命名されました。毎年、2月中旬~3月上旬には河津桜と菜の花が咲き誇り、「笠戸島河津桜まつり」も開催されます。7月下旬~8月上旬には…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18568.html
潮風ガーデン

遠石八幡宮

お正月には多くの人で賑わう

推古天皇の時代に宇佐八幡宮の分霊社として建立されました。下関壇ノ浦での源平合戦の前哨戦が行なわれた記録が古鐘に刻まれており、鐘は文化財に指定されています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15196.html
遠石八幡宮

三丘ゆめ広場「学びの椅子」

地域愛あふれる巨大な椅子

山口県指定有形文化財「徳修館」裏の小高い丘に突如現れる、高さ約4メートルの巨大な椅子。高校のグラウンドだった広場を再整備するという地域のプロジェクトの中で発案され、現在ではSNSの映えスポットとしても話題に!丘の上からは水田地帯を一望できるほっこりスポ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_18360.html
三丘ゆめ広場「学びの椅子」

銭壺山

銭壺山は、山口県南東部の岩国市と柳井市にまたがる標高540mの山。平家の残党が財宝の入った壺を埋めたという伝説が残されています。山頂からは、瀬戸内海の島々をはじめ、天気のいい日は四国の山々や九州の国東半島まで見渡せます。山腹には山口県由宇青少年自然の…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11531.html
銭壺山

【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定古地図…

維新への戦いは、周防大島で始まった!

四境の役は慶応2年6月7日、大島口の戦いから始まりました。この日安下庄幕府軍艦から砲撃を受け、その後松山藩軍に占領されます。地元のふるさと歴史探索の会の方たちと、江戸時代の地図を片手に当時の道を確認しながら史跡を巡ってみましょう。【コース】橘総合セ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19746.html
【DC期間限定】古地図を片手に、まちを歩こう。期間限定古地図…

お菓子作り体験

世界に一つだけの素敵なケーキや和菓子を作ろう!

パティシエや和菓子職人が講師となり、ケーキ作りや和菓子(上生菓子)製造を体験できます。体験後はお持ち帰りかその場でお召し上がりいただけます。※ケーキは卵アレルギー対応も可能です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19616.html
お菓子作り体験

常満寺の大イチョウ

常満寺を開いたのは、平氏の武将佐原十郎盛光(1293年没)といわれ、1727年(享保12)火災に遭い、1739年(元文4)この地に移転しました。本堂前にある大イチョウは、根元の周囲約10m、目の高さの幹周り6m、高さ約30mの雌樹です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11727.html
常満寺の大イチョウ

和木美術館(アートウィング)

JR和木駅から徒歩8分、和木町役場前に位置する美術ギャラリー。建物と一体化した美しい庭園と、澄川喜一氏作:石のモニュメント『TO THE SKY』も見どころ。 館内での常設展示はなく、どなたでもギャラリーとしてご利用いただけます。内部は、1室の大空間で、可動…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15969.html
和木美術館(アートウィング)

錦帯橋周辺定時コースガイド

ガイドの説明でより深い観光を

名勝 錦帯橋周辺をガイド付きで楽しむことができます。紅葉の時期には毎日ガイドを受け付けており季節を楽しめます。また、12月には錦帯橋周辺の展示施設を巡るガイド(1~2時間)も実施しています。錦帯橋の料金所にガイドが待機していますのでぜひお声がけくださ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_19419.html
錦帯橋周辺定時コースガイド

峨嵋山

峨嵋山(標高117m)は、本土と砂浜でつながった陸繋島(りくけいとう)で、その山容が中国四川省の峨眉山に似ているところから命名されたといわれています。現在は完全に陸地になり、瀬戸内海に突き出した半島となっています。湾外の周防灘に面した海岸線は断崖絶壁…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11897.html
峨嵋山

黒岩峡

木々に囲まれ、清らかな水の音に癒されるスポット

石城山県立自然公園内の黒岩川にある延長400メートルの小規模で静かな渓流です。山陽自動車道・熊毛ICからもほど近く、夏は水遊びを楽しむ多くの人でにぎわうほか、春の新緑や秋の紅葉など、四季を通じて楽しむことができます。中国地方では黒岩地域及び周東町の一部…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_12773.html
黒岩峡
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8