検索結果

110件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

由宇歴史民俗資料館

【全体概要】かつて盛んであった廻船業を象徴した船型の資料館。酒造業、金融業、織物業、造船業、海運業など由宇町の産業のうつりかわりや、農業、漁業、商業、教育、生活など地域の歴史や庶民の暮らしを物語る資料を展示。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11524.html
由宇歴史民俗資料館

吉田松陰防長路惜別の地

吉田松陰の歌碑が建っています。安政の大獄で、幕府の召喚をうけた吉田松陰が籠で護送される途中、広島県との境である小瀬川に差し掛かかった際、防長二州と最後の別れを覚悟して惜別の歌を詠みました。現在、小瀬川にはこの歌を刻んだ吉田松陰歌碑が建てられています…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_17039.html
吉田松陰防長路惜別の地

山ノ内亀山公園

【全体概要】小さい山ながら、全部の山がツツジの開花で紫色に染まります。桜と見ごろが重なる時期には、さらに美しくなります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16170.html
山ノ内亀山公園

蓮華山

岩国市周東町、玖珂町にある山です。新たに整備された西峰展望台からは、眼下に広がる玖西盆地や鞍掛山、眼前には竜ヶ岳、大黒山。条件が良ければ遠くに四国や九州国東半島の山々を望むことができます。また、北川には物見ヶ岳、三倉岳、遠くには羅漢残、寂地山、冠山…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15174.html
蓮華山

榊八幡宮

吉川氏の氏神である駿河八幡宮を合祀しており,祭神には神功皇后他4柱をまつっている。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11534.html
榊八幡宮

鞍掛山

標高240mの鞍掛山は、玖西盆地の北端に位置し、頂上からは盆地が一望できます。西側登山道には駐車場やトイレの完備した林間広場があり、そこから山頂まで317mの整備された山道を、徒歩約10~15分で展望台に立つことができます。戦国時代、大内氏の重臣であった杉隆泰…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11702.html
鞍掛山

岩国徴古館

絵画、書、工芸、典籍、古記録、文献、地図、図面、藩札、民族、考古資料などを展示しています。錦帯橋に関する資料もあります。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11345.html
岩国徴古館

向峠神楽

起源は安政年間と伝えられ、大正初期に石見神楽の流を汲み現在に至っています。地元では、毎年10月第4週の土曜日に行われます。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11623.html
向峠神楽

寂地川

山口、島根、広島の3県にまたがる、寂地山中腹に発する谷川。周辺は樹齢500年の杉やブナ林が広がる湧水地帯で、花崗岩の滝を数十も数える景勝地です。水は古くからわさびの栽培に使われるほど清く、付近の人々は消毒せずに飲んでいます。かつて、僧侶の沐浴場だっ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15564.html
寂地川

岩国市ミクロ生物館

ミクロの世界のさまざまな生き物を中心に紹介する世界初の博物館です。瀬戸内海の自然を支えている小さな生物たちから、自然保護の大切さや生命の神秘を学ぶことができます。あなたもぜひ、ミクロの世界の生き物たちと友達になってください。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11685.html
岩国市ミクロ生物館

二井寺山極楽寺

聖武天皇の天平16年に玖珂郡大領秦皆足によって建立された由緒ある寺院で,縁日には,多くの参詣者でにぎわう。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11433.html
二井寺山極楽寺

城山登山道

美しい紅葉を楽しむことができる紅葉谷公園から登山道が始まります。頂上まで道が舗装され、一般車両の通行が禁止されている為、絶好の散策コースとなっています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16556.html
城山登山道

錦雲閣

【全体概要】旧藩時代の城郭の一部を移築したもの。絵馬堂。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15510.html
錦雲閣

塔ケ森展望公園

【全体概要】海が見える展望台です。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11703.html
塔ケ森展望公園

小糠踊

江戸時代の町民の盆踊りとして伝えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11323.html
小糠踊

シンフォニア岩国(山口県民文化ホールいわくに)

クラシックを中心としたコンサートホール、多様に利用できる多目的ホール、自由な空間創造のできる企画展示ホール、その他会議室、和室、練習室等のある総合文化施設です。また、自主企画事業として優れた芸術文化公演の鑑賞の場を提供しています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11646.html
シンフォニア岩国(山口県民文化ホールいわくに)

大梅山通化寺

明治維新四境戦で活躍した遊撃軍や,維新団の屯所がおかれたところ。境内には雪舟の作といわれている庭があり,桜,新緑,つつじ,紅葉などが四季を彩っている。慶応元年(1865)より、幕軍による征長に備え東境の守りの要として遊撃隊の本陣がおかれた。境内には、高…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11431.html
大梅山通化寺

霧峰神社

大将軍山にあり、旧名大将軍社。祭神は天忍日命、天櫛洋命、木花咲耶姫命。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15557.html
霧峰神社

塔ヶ森

玖珂本郷の東、山頂に経塚があったと伝えられています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_15175.html
塔ヶ森

昌明館附属屋及び門

七代藩主吉川経倫の隠居所として建造され、明治には用達所がおかれるまで、吉川家の岩国の拠点として使用。長屋二棟と門が残存しています。

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11264.html
昌明館附属屋及び門