条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 萩・長門エリア
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
木間菖蒲園
休耕田に広がる色とりどりのハナショウブ
木間地域活性化センター裏にある約10アールの休耕田で、紫やピンク、白など約20種約600株のハナショウブが6月中旬~6月下旬頃に見事に咲き誇ります。木間の美しい田園風景と美しいハナショウブをゆっくりと楽しめる空間です。
- 萩・長門エリア

明倫館遺構万歳橋
万歳橋は、萩城本丸跡にある指月公園内の志都岐山神社前の庭池に架かる石橋です。もともとは藩校明倫館にあったもので、明倫館には、多くの藩校と同じように聖廟の前に泮水を巡らしてその中央に石橋が架けてありました。その遺構を移築したものです。橋は花崗岩で造ら…
- 萩・長門エリア

巌島神社

吉田稔麿誕生地
【全体概要】稔麿(栄太郎)は、少年期には宝ほう蔵ぞう院いん流りゅう槍そう術じゅつを学び、安政3年(1856)松本村から最初の塾生として松下村塾に入塾しました。学問にすぐれ「松下村塾四天王」の一人と称され、松陰から最も期待された一人でした。元治元年(1864…
- 萩・長門エリア

穴観音古墳
【全体概要】穴観音古墳は、6世紀から7世紀初頭にかけて構築されたものとみられています。横穴の石室の上に四角形の墳丘を特色のある方墳であって、石室内には、観音石仏がまつられ、耳の病気が治るという言い伝えがあります。
- 萩・長門エリア

長沢台
【全体概要】標高400m前後。玄武岩質の台地で、最高点は461.5mほぼ円形のどっしりした山容を呈しているが、東部は起状のある複雑な火山性台地となっています。
- 萩・長門エリア

萩指月温泉(リゾートホテル美萩)
日本海の美しい島々と指月山を望む萩の菊ヶ浜海水浴場に位置しており、漁り火を見ながらゆったりくつろぐことができます。■泉質:カルシウム・ナトリウム 塩化物温泉■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、冷え性、打ち身、疲労回復など
- 萩・長門エリア

飯山八幡宮
飯山八幡宮は東深川藤中(ふんじゅう)にある古社。奈良時代に湊の浜にまつられ、平安時代初期に現在地に移されたと伝えられています。社殿は室町時代の中期、大内氏の氏族で長門深川城主であった鷲頭弘忠が造営したものです。幕末から明治にかけて活躍した郷土の日本…
- 萩・長門エリア

村田清風記念館・三隅山荘
幕末の激動する政治情勢の中にあって、藩政改革の中心人物として手腕を揮い、明治維新の基礎を築いた村田清風と周布政之助の足跡や功績を、遺品や資料を通して紹介しています。記念館に隣接した「三隅山荘」は、村田清風の旧宅で、清風が誕生して19歳までと、63歳で隠…
- 萩・長門エリア

遠谷のモリアオガエル
- 萩・長門エリア

玉江浦「天狗拍子」

友信神楽舞
【全体概要】毎年9月下旬頃開催の勝馬田八幡宮秋季例祭と、10月18日の友信天神社天神祭りで奉納される神楽舞。また、地区の公会堂が神楽奉納場でもあり、衣装の収納場や練習場となっています。紀州熊野(現在の和歌山県)から小川村川井に勧請されていた「熊野権現」…
- 萩・長門エリア

湊海水浴場
萩市の穴場な海水浴場
近くに瀬越海水浴場があるため、穴場的存在の海水浴場でまるでプライベートビーチにいるような感覚で楽しめます。駐車場から海水浴場までは徒歩で約10分、シャワー、トイレはありませんのでご注意ください。
- 萩・長門エリア

萩阿武川温泉ふれあい会館
地下1000mから湧き出る肌当たりの良い天然温泉。露天風呂、貸…
阿武川温泉公園内にある日帰り温泉施設で、天然温泉と共に山々や雄大な阿武川ダムの景色を堪能できます。アルカリ性単純温泉の肌に優しい美人の湯として親しまれており、露天風呂は源泉温度(35度)そのままを浴槽に入れています。キャンプ場やレストラン、直売所も隣接…
- 萩・長門エリア

金社神楽舞

渡辺蒿蔵旧宅
渡辺蒿蔵は、天保14年(1843年)萩藩士渡辺家に生まれ、15歳の安政4年(1857年)松下村塾に入塾、吉田松陰から「奇物」と期待されました。97歳まで健在で、松陰に学んだ松下村塾生で最も長生きした人物です。21歳の文久3年(1863年)奇兵隊に入り、元治元年(1864年)禁門…
- 萩・長門エリア

入江九一・野村靖誕生地
入江九一・・・萩藩士。称は杉蔵など。明治政府の政治家となる野村靖(和作)は実弟。松下村塾で学び、吉田松陰に深く傾倒した。文久3年(1863)2月、京都に上ったが、3月、攘夷派公卿中山忠光の脱走に従い帰国した。同年6月には高杉晋作を補佐して、奇兵隊を結成する…
- 萩・長門エリア

明倫館遺構聖賢堂
聖賢堂は藩校明倫館の聖廟前、観徳門の左右にあった東塾・西塾の遺構である。 明倫館廃校の後、両塾を合わせて1棟とし、市内東田町の阿呼社境内に移築されていたが、大正7年(1918)に再び元の地の明倫館跡へ移された。 建物は切妻造り、起こり屋根桟瓦葺き…
- 萩・長門エリア

志都岐山神社
【全体概要】萩城跡の中央高台に、本殿・幣殿・拝殿などがたっています。また、この神社のミドリヨシノは、県の天然記念物に指定されています。2015年7月に世界遺産に登録された萩城下町の城跡内にあります。
- 萩・長門エリア

瀬越遊歩道
