検索結果

424件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

ホワイトビーチ島戸

絶景を眺めながら楽しめる海水浴場!

角島大橋付近の美しい海岸線に位置する海水浴場。一帯は北長門海岸国定公園に指定され、角島大橋を眺めながら泳ぐことができます。バーベキューも可能な絶景ビーチスポットです。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10866.html
ホワイトビーチ島戸

別府念仏踊

全国名水百選にも選ばれた弁天池。ここは別府厳島神社の境内でもあり、その昔、辺りを開墾したものの水不足に悩む長者が、夢のお告げ通りに弁財天を勧請すると水が湧きだしたという伝説があり、この神与の水に感謝の気持ちをこめ、毎年9月8日に念仏踊りが奉納されてい…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14508.html
別府念仏踊

安岡海水浴場

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16498.html
安岡海水浴場

川棚川

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11227.html
川棚川

農場体験満喫ツアー(株式会社花の海)

西日本最大級のシステム農場に潜入。普段は立ち入ることのできない育苗ハウスで生産工程を見学し、広大な野菜畑での収穫体験と、自身で収穫した食材を使ったピザ作りもお楽しみください。そして目の前に咲き誇る100万本のコスモス畑は圧巻のローケーションです。【…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19356.html
農場体験満喫ツアー(株式会社花の海)

洞玄寺

厚狭毛利家一族が眠る地

【全体概要】郡,船木に8千余石を領した毛利元康以降13代及びその一族の墓石が苔むして往時を偲ばせる。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12601.html
洞玄寺

万倉護国神社

国司信濃公を祀る神社

宇部市の万倉小学校に程近い山の上にあり、禁門の変の責任を取って自刃した国司信濃公が祀られており、禁門の変で命を落とした万倉の兵士の墓標が立っています。万倉の招魂場は、慶応3年に当時の国司家当主国司健之助純行によって昔の国司氏の練兵場であったところに…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17092.html
万倉護国神社

吉見温泉(吉見温泉センター)

豊かな自然に囲まれた小高い場所からは響灘を望み、美肌効果もある泉質のよさから、常連客も多数。(送迎バス有)響灘を眼下に望む、お湯が自慢の鄙びた温泉です。銭湯感覚でお気軽にお立ち寄りください。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11039.html
吉見温泉(吉見温泉センター)

響灘・厚島展望公園

響灘の沖合2kmに連なる、男島、女島、竜宮島、石島、これら4島を総じて呼ばれる厚島と、限りなく広がる響灘の水平線を眼下に一望できるビュースポット。訪れた人々を魅了してやまない一大パノラマがお楽しみいただけます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16357.html
響灘・厚島展望公園

浜出祭

7年に1度、田耕神社・堀切・土井ケ浜で行われる元寇戦死者の慰霊祭。山側の小野にあった厳島神社(現在は田耕神社に合祀されている)の社伝では、蒙古襲来と結び付けられた伝説があるが、民間では、厳島神社と海側の土井ケ浜にある蛭子社との男女2神の再会の神事であ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11095.html
浜出祭

福原史跡公園

宇部の領主福原家は毛利藩の永代家老として、萩堀内の屋敷に暮らし、宇部の邸は御田屋(おたや:遠方の田地を経営するために設けた建物)と呼ばれていました。1976年(昭和51年)、市の史跡公園として開放された園内には、井戸跡、屋敷神、樹木が残存しています。表門…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17100.html
福原史跡公園

片倉温泉

片倉温泉は宇部市の郊外、沢波川の上流にあります。発見は江戸時代後期1817年とされ、つぼ屋の正吉が湧き出る水を持ち帰ったのが始まりです。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10255.html
片倉温泉

旧宮崎商館

全面道路の唐戸西之端大通はかつてのメインストリートであり、明治後期には外国系の商社が軒を並べ、この宮崎商館に西隣にも商業会議所、電話交換局がありました。宮崎商館は神戸で設立された石炭輸出業を営む商社でした。外観は、赤煉瓦と白い石の組み合わせが美しく…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15847.html
旧宮崎商館

宇部市ふるさとコンパニオンの会

ときわ公園や宇部市内の神社仏閣など、おもてなしの心満載でガ…

ときわ公園は、「緑と花と彫刻のまち」宇部市を代表とする総合公園で、桜や菖蒲など一年を通して様々な花に出会えます。世界かんがい施設遺産に登録された常盤湖を中心に石炭記念館、ときわ動物園、世界を旅する植物館、野外彫刻を分かり易くご案内します。萩藩家老福…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10346.html
宇部市ふるさとコンパニオンの会

小串の海でSUP体験!

 日本海響灘の美しい海域を通して、SUP体験を安全に楽しむための基礎知識と基本動作をゆっくりと体験し習得を目指します。レクチャーを受けて自分の行きたい方向や場所に上手く道具と体をコントロールしながら行けるようになれば、海の状況を見て少し沖へのクル…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19413.html
小串の海でSUP体験!

旧小野田セメント製造株式会社竪窯

日本に完存する唯一のセメント焼成用竪窯

【全体概要】旧小野田セメント製造株式会社竪窯は、わが国最初のセメント焼成窯です。高さ9.6メートル、煉瓦を積み上げて作った竪窯で徳利の形に似ていることから、徳利窯(とっくりがま)と呼ばれています。国重要文化財。(平成16年12月10日指定)

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12677.html
旧小野田セメント製造株式会社竪窯

中山忠光墓

中山忠光は、もともと孝明天皇につかえていた公家でした。幕末には、尊王攘夷派として活動し、武力によって幕府を倒そうとする天誅組の首領になりましたが、その戦いに敗れて長州へ逃げ、1864年(元治1)に暗殺されました。墓は、忠光を祀ってある中山神社境内にあり…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10473.html
中山忠光墓

桂木山

山頂からの秋吉台、日本海の眺めは絶景です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15191.html
桂木山

菊舎尼の句碑(徳応寺)

長府金屋町の商店街のはずれに徳応寺があり、この入口左側に、女流俳人田上菊舎の墓と句碑があります。菊舎は加賀の千代女と並び称される女流俳人です。句碑は、文政5年(1819)故郷長府に落ち着いた時に建てられたもので、旅中に受け取った父母からの手紙を碑の下に…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15290.html
菊舎尼の句碑(徳応寺)

平家蟹

関門海峡に棲む甲羅が2cmほどの蟹を、その甲羅がまるで人が嘆き怨んでいるような不思議な刻印のため、この海峡で滅びた平家武者の化身であろうと、いつのころからか「平家蟹」と呼ぶようになりました。同じようにこの海峡で獲れる小鯛は「小平家」(こべけ)と呼ばれ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15841.html
平家蟹