検索結果

427件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

旧内務省下関土木出張所乾船渠

明治43年(1910)、関門海峡は横浜、神戸、敦賀とともに国の第一種重要港湾に指定されました。海峡の航路確保のため、翌年には内務省下関土木出張所も設置され、西日本最大の土木基地となりました。このための作業船の造船、修理を行うために付設された下関機械工場の現…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15844.html
旧内務省下関土木出張所乾船渠

前原一誠旧宅跡

【全体概要】明治9年10月26日に起きた萩の乱の中心人物、前原一誠の旧宅跡が山陽小野田市旦西の台地、登り窯の近くにあります。2度にわたる改築で家の様相は変わっていますが、当時からの古井戸、屋敷神、カキの古木など、往時の面影を感じることができるものと…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15518.html
前原一誠旧宅跡

金麗社

祭神は菅原道真、旧称天満宮。1865年、藩政府軍と諸隊が大田・絵堂で戦った際に、諸隊の本陣が置かれたところです。境内には、その時の戦利品や多くの石碑があります。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14578.html
金麗社

了円寺

元治元年(1864)、長府功山寺で決起した高杉晋作たちが、新地会所襲撃後にたてこもった寺。本堂の柱には当時の刀傷が残っています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17099.html
了円寺

引地君の墓

引地は、九州豊後の大友宗麟の七女でキリシタン名をマゼンシャといいました。墓は2m以上もあり、五輪塔の形式をとっています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10794.html
引地君の墓

秋根一号古墳

秋根神社の境内にある6世紀中頃の円形墳で、墳丘が削られ、石室の一部が露出しています。石室は横穴式石室で、奥室と前室があり、室壁はほとんどが礫岩で一部に花崗岩が使われています。さらに石室全体は、天井部に近いほど小石を積み上げドーム状になっています。奥…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10593.html
秋根一号古墳

小野小町の墓

36歌仙のひとりである小野小町の墓。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15644.html
小野小町の墓

今富ダム公園

今富ダムの湖畔に広がる公園は約500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所です。遊歩道が整備され、家族連れなどで賑わいます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10365.html
今富ダム公園

和久1号古墳

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10838.html
和久1号古墳

「世界にひとつ」だけの帆布かばん

テント屋さんが創るフルオーダーのオリジナル帆布かばん

60年以上テント業で培った技術力と、国産の帆布生地でつくった帆布かばんは全国でも有数。その高い技術力が評価され、映画制作会社から作成依頼も受けており、昨今では映画「アルキメデスの大戦」に美術協力をしている。あなたも「世界にひとつ」だけの特別な帆布かば…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17738.html
「世界にひとつ」だけの帆布かばん

和泉式部の墓

「恋多き女性」と評されるほど、情熱的な恋愛に関する歌を多く…

平安時代の歌人「和泉式部」が亡くなったと伝わる。和泉式部の墓は、円形に一段高く盛土された上に立てられています。式部は娘の小式部内侍を丘上の松原で安産されたので、その松原は「愛寝の松原」と呼ばれています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_12606.html
和泉式部の墓

桂木山

山頂からの秋吉台、日本海の眺めは絶景です。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15191.html
桂木山

秋吉台観光案内ボランティアの会

【全体概要】雄大な自然のカルスト高原を散策しながら、さわやかな風の中で心を癒してみませんか。●主なガイド先  秋吉台●予約  不要

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14526.html
秋吉台観光案内ボランティアの会

ニッポンレンタカー 下関駅西口営業所

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10527.html
ニッポンレンタカー 下関駅西口営業所

植松古墳公園

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10673.html
植松古墳公園

豊浦宮忌宮神社宝物殿

重要文化財、市文化財、宝物類、武具額、古文書200余通などを展示しています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10481.html
豊浦宮忌宮神社宝物殿

岩戸神楽舞

12月5日の天神祭前夜に、二道祖地区公会堂の遥拝所神前で奉納される神楽舞い。2つの道祖神があることに由来する地名の通り、この地は、神話伝説に富み、人々の神を敬う心情が厚い所です。殊に、古来、地区の一隅にそびえる海抜300mの御伊勢山に祭られている皇太神宮…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10314.html
岩戸神楽舞

綾羅木郷遺跡

綾羅木郷遺跡は、本州西端の響灘に面する地域にあり、北九州とともに弥生時代の中心地域でした。発掘調査により、竪穴住居跡や袋状竪穴群が発見されています。また、遺物として、弥生時代前期前半の土器や多くの石器などが発見されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10464.html
綾羅木郷遺跡

妙法寺

日蓮宗。霊験あらたかな鬼子母神が安置されています。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_15649.html
妙法寺

日本遺産「関門”ノスタルジック”海峡」クルージング(仮)

日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」の北九州市・下関市両岸の構成文化財を海峡から巡ることで、関門エリアに点在する文化・歴史コンテンツの魅力を体感できます。また、同日に関門海峡キャンドルナイトが開催されます。・…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19683.html
日本遺産「関門”ノスタルジック”海峡」クルージング(仮)