検索結果

354件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

二所山田神社

全国各地の「おみくじ」製作はここからスタート

二所大明神と山田神社が合祀され、明治40年に生まれました。男女同権をさきがけて、女子道社を設立しました。全国各地の神社仏閣にみられるおみくじの自動頒布機を考案したのも同社で、おみくじも全国各地の神社仏閣向けに製作しています。初夏には、アジサイが見ごろ…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13125.html
二所山田神社

深坂溜池

満水面積13ha,水深22.6m。灌漑用溜め池。山林にかこまれた池の周囲は深坂自然公園で,下関市民の憩いの場として利用されている。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10418.html
深坂溜池

長沢池

国道2号線そばにある周囲約6㎞の大湖。慶安4年(1651年)頃、代官東条九郎右衛門の在役中に築かれたもので、天保年間には鋳銭司村、名田島村、台道村の田畑に堤水を供給し、他村が干ばつにみまわれても、長沢堤を利用する村々は干ばつを免れました。現在では、春は桜…

  • 山口・防府エリア
detail_12184.html
長沢池

瀬戸公園

瀬戸公園は般若姫伝説で知られる大多満根神社の境内を公園に整備したもので、展望台からの瀬戸内海の眺めは絶景です。大島大橋と雄大な渦潮をつくる大畠瀬戸、そしてその中を行き交う船、まさに動く景色を間近に満喫でき、グループや家族連れの憩いの場となっています…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_13237.html
瀬戸公園

天神山公園

桜がきれいな天神さまの公園

防府天満宮のすぐ側にある天神山公園には、450本の桜があり、毎年3月下旬から4月中旬には見頃を迎えます。桜の名所が多い防府市の中でも人気のスポットです。周辺には防府競輪場や野球場、天神山への散策道などがあり、防府天満宮を中心とした憩いの場として親しまれ…

  • 山口・防府エリア
detail_14985.html
天神山公園

長登のしだれ桜

愛好者に親しまれる桜スポット

この木は、目通り幹囲1.65m、高さ9mあり、樹齢130年以上といわれています。樹勢は旺盛で本種特有の垂れ下がる枝が傘状に伸び、綺麗な樹形をしています。毎年3月下旬~4月中旬 に見ごろを迎え、4月上旬には「ソメイヨシノ」に遅れて淡紅色の小さな花をたくさん咲かせ、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14568.html
長登のしだれ桜

ふく供養祭

下関では「ふくは彼岸から彼岸まで」といわれ、昔は春の彼岸でふくはシーズンの終わりを迎えていました。この供養祭には、全国からふく関係者が多数集まり、ふくの供養を行った後、船が関門海峡へ向けて出航しふくを放流します。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10438.html
ふく供養祭

びじゅつかんのハーブ園

香月泰男美術館のとなり、ふれあい広場の一角にあるハーブ園で…

香月泰男美術館そばにあるハーブ園には、約80種類のハーブが栽培されており、四季折々の花を咲かせます。毎年6月には「ハーブを愉しむ日」として、花の摘み取りやハーブ園スケッチ、グッズ販売などが行われます。

  • 萩・長門エリア
detail_13669.html
びじゅつかんのハーブ園

忌宮神社

地域の方に長年愛される神社

神功皇后が、西国平定のためこの地に豊浦宮を設けられた跡といわれ、祭神は、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀っています。この社の夏祭として8月7日から1週間くりひろげられる数方庭祭は天下の奇祭として有名です。また境内には数多くの文化財を所蔵する宝物館や…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10465.html
忌宮神社

トヨタレンタリース山口 新下関駅前店

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10526.html
トヨタレンタリース山口 新下関駅前店

洞泉寺

曹洞宗洞泉寺は紅葉谷公園の一角にあります。吉川家歴代の菩提寺で、寺域内には岩国藩主吉川氏の墓所があります。樹齢300年を越える枝垂れ梅「臥龍梅」をはじめ、梅の古木が約10本あり、土塀や門とともに落ち着いた景観を見せています。大変残念なことに2004年の台風…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_11335.html
洞泉寺

ときわ少年キャンプ場

ときわ公園内にあるキャンプ場です。施設概要◾収容人数 約80名◾テントサイト数 10◾付属設備 炊事場、野外炉、ファイヤーサークル、トイレ◾開設期間 通年◾使用料 無料◾利用申込 利用日3ヶ月前の月初めより申込可能例:「9月20日」使用の場合は「6月1日」よ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10253.html
ときわ少年キャンプ場

歩射祭

弓矢を執って大的を射って、その年の作柄を占い神に豊作を願う太古より継承された神事。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10431.html
歩射祭

宇部護国神社

福原越後公を祀る神社

宇部市の真締川沿いの維新山と呼ばれている地域にあり、禁門の変の責任を取って自刃した福原越後公が祀られています。越後公を顕彰する石碑が立ち、禁門の変において命を落とした21名の宇部の兵士をはじめ、近代以降の戦いの中で国に命を捧げた数多くの人の墓標が立っ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17091.html
宇部護国神社

タイムズカーレンタル 下関駅前店

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10528.html
タイムズカーレンタル 下関駅前店

満珠・干珠

満珠、干珠は、忌宮神社の飛地境内で、長府沖の瀬戸内海に浮かぶ、原生林に覆われた美しい2つの小島で、国の天然記念物に指定されています。満珠、干珠の名は、1300年前以上に書かれた「日本書紀」にも見られ、神宮皇功伝説が島の名前の由来となっています。関門海峡…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10421.html
満珠・干珠

縄地ケ鼻公園

県内有数のスイセンの名所

縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、豊かな自然環境を形成しています。縄地ヶ鼻公園は、大地が創り出した貴重な岩礁や、その豊かな自然環境を形成する植物の保護と保全のために整備されました。園内には、芝生広場、岩礁の広場、バーベキュー施設があ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_16447.html
縄地ケ鼻公園

宇佐八幡宮

境内のしゃくなげ園が見ごたえあり

神殿は建築当時(元禄)の萱葺き屋根を再現しており、当時の建築様式が随所に見られ防府市の文化財に指定されています。境内にしゃくなげ園があり、4月中旬から5月上旬にかけて淡く美しい姿が見ごろを迎えます。9月下旬から10月上旬には、宇佐八幡宮の秋祭りで奉納さ…

  • 山口・防府エリア
detail_15008.html
宇佐八幡宮

親水公園 河津桜

「道の駅 萩しーまーと」そば。約120本の桜並木が続く河津桜…

約1,800㎡の広さの親水公園には、約120本の河津桜が植えられており、2月下旬頃から濃いピンク色の可憐な花を咲かせます。公園内には桜並木が続き、木があまり大きくないため、目線の高さで美しいお花をお楽しみいただけます。

  • 萩・長門エリア
detail_19277.html
親水公園 河津桜

緑と文化のプロムナード 桜並木

約650m続く、圧巻の「桜のトンネル」

徳山小学校前から周南市美術博物館までの約650mを結ぶ「緑と文化のプロムナード」。その道の両脇にずらりと並ぶ約100本の桜並木は、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、ソメイヨシノが満開になると「桜のトンネル」を作り出し、見る者を魅了します。 4月上旬…

  • 岩国・柳井・周南エリア
detail_16307.html
緑と文化のプロムナード 桜並木
  1. 1
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. ...
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12