条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 花・紅葉・植物
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
岡崎八幡宮のクスノキの大樹
岡崎八幡宮は、船木地区の鎮守で、船木地区が一望できるように西に向かって建てられています。境内のクスノキは、高さは約20メートル、幹周囲は4.4メートルで樹齢は約700年から800年と推定されます。クスノキの巨木に寄生するキセル貝は、潮の干満につれて幹を上下す…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

天神山公園
桜がきれいな天神さまの公園
防府天満宮のすぐ側にある天神山公園には、450本の桜があり、毎年3月下旬から4月中旬には見頃を迎えます。桜の名所が多い防府市の中でも人気のスポットです。周辺には防府競輪場や野球場、天神山への散策道などがあり、防府天満宮を中心とした憩いの場として親しまれ…
- 山口・防府エリア

周防大島小積の河津桜
周防大島でひと足早く楽しめる春の訪れ
片添ヶ浜海浜公園から車で約5分、周防大島に春の訪れを告げる小積(おつみ)の河津桜。2月中旬から下旬には道路沿いに河津桜が約100本ほど咲き誇り見ごろを迎えます。濃いピンク色の花が潮風にゆれひと足早い春の訪れを楽しませてくれます。
- 岩国・柳井・周南エリア

北向地蔵大祭(寒詣り)
明治の頃,病気で苦しむ人が願をかけて成就して以来参拝者が絶えず、特に下半身の病に御利益があるといわれる。毎月24日が縁日で、1月は特に「寒供養」といい、露店が並び賑わっています。※宇部新川駅から臨時バスが多数運行されます。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

洞泉寺
曹洞宗洞泉寺は紅葉谷公園の一角にあります。吉川家歴代の菩提寺で、寺域内には岩国藩主吉川氏の墓所があります。樹齢300年を越える枝垂れ梅「臥龍梅」をはじめ、梅の古木が約10本あり、土塀や門とともに落ち着いた景観を見せています。大変残念なことに2004年の台風…
- 岩国・柳井・周南エリア

長野山緑地公園
中国山地を一望できる最高のロケーション
中国山地を一望できる、標高1015メートルの山頂に広がる長野山緑地公園。70haにおよぶ丘陵はキャンプには好適で、管理棟、ロッジ、バンガロー等を完備しています。自然観察やハイキングを楽しむことができる遊歩道が整備されているほか、6月のササユリをはじめ、年間…
- 岩国・柳井・周南エリア

深坂溜池

菊川温泉

下関市立美術館
【お知らせ】2025年11月16日(日)から2026年3月31日(火)まで、施設改修等のため休館します。休館中も美術館ではこちらのイベントが開催されます。狩野芳崖、高島北海、香月泰男など、下関ゆかりの作家の秀作をはじめ、近現代の洋画・日本画を中心に収蔵・展示をしてい…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

四王司山ハイキングコース
山頂には毘沙門天があり、毎年新年最初の寅の日に行われる初寅祭り当日は、老若男女の登山で賑わいます。標高392mで、瀬戸内海、豊後水道の眺望が素晴らしい。【勝山コース】御殿町バス停からの登山コース。途中には勝山御殿跡があります。小学校低学年でも登れます。…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

姫島樹林
姫島は阿武町宇田の西方約2kmに浮かぶ小島で、花こう岩でできており、大小ふたつの島からなり、大きい方が面積6ha、最高点の標高91.6mです。島の樹林は、海面からの高さで三つに分けられ、島の周辺部はオニヤブソテツ、ハマビワ群集で、ハマビワ、ヒサカキが多い。こ…
- 萩・長門エリア

長正司公園
県下有数の大藤棚!
木屋川沿いの豊田盆地を一望に収める高台にあり、県下有数の藤の名所です。樹齢160年と伝わる藤棚は、縦15m、横20mの大きさを誇り、花房は1mを超えることもあります。見ごろをむかえる4月下旬から5月上旬には、見事な紫の花をつけ、花見客でにぎわいます。この場所は…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

厚狭川
川に映る桜が美しい
厚狭川は、美祢市と山陽小野田市を流れる二級河川。美祢市大嶺町吉則地区の河川敷には、約200本の桜並木があり春になるとソメイヨシノが咲き誇り、川に映る桜を見ることができます。満開の時期になると多くの人が訪れ賑わいます。花見時期は桜並木に沿って提灯が設置…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

㈲観光レンタカー下関
- 下関・秋吉台・宇部エリア

栄山公園
栄山公園は、山に抱かれた小郡地域ただひとつの自然公園で、住民憩いの場として広く親しまれてきました。小郡市街地を一望でき、春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
- 山口・防府エリア

光つつじ苑

吉部の大岩郷
丘陵地に約3ヘクタールにわたって巨大な石塊が数段に重なり大河のごとき様相をみせています。岩石は石英閃緑岩で、岩の間や岩はだなどにトラノオシダ、ヒナラン、ノブドウなどが生育し、周辺にはアカメガシワ、ネズミモチなどが混生しています。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

遠岳山歩道
- 萩・長門エリア

菅無田公園
青空と鮮やかなツツジのコラボレーションが圧巻!
千畳敷に向かう途中にある親水公園。公園内にある「いろどりの丘」には赤、白、ピンクの色とりどりのキリシマツツジ18,000本が植えられています。例年4月下旬には見頃を迎え、5月始め頃まで、ツツジ観賞を楽しむ人たちで賑わいます。
- 萩・長門エリア

百手祭
宇部市無形民族文化財指定。応仁2年(1468年)に悪鬼退散を祈願して始められたと言われる行事。地元の若者の射手が古式に則り悪鬼に見立てた的に矢を射て、地区の安寧を祈願する。
- 下関・秋吉台・宇部エリア








