条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 花・紅葉・植物
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
深坂自然の森キャンプ場
林間駐車場 2ケ所 林間歩道 2,960m 林間広場 3ケ所 花木・樹木園 3ケ所 休憩所 1ケ所 炊事施設 1ケ所 展望台 1ケ所 管理棟 1ケ所 テント 50張 射撃場 1 トイレ 駐車場
- 下関・秋吉台・宇部エリア

タイムズカーレンタル 下関駅前店
- 下関・秋吉台・宇部エリア

満珠・干珠
満珠、干珠は、忌宮神社の飛地境内で、長府沖の瀬戸内海に浮かぶ、原生林に覆われた美しい2つの小島で、国の天然記念物に指定されています。満珠、干珠の名は、1300年前以上に書かれた「日本書紀」にも見られ、神宮皇功伝説が島の名前の由来となっています。関門海峡…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

旧殿居郵便局舎
下関市豊田町殿居に所在する、木造平屋建て、八角塔屋2階建て付きの建物。殿居郵便局は明治35年に開局したが、ときの局長河田寛は、大正 10年頃から洋風建築に改築する意向をもち、地元の大工棟梁山本安一を同道して上京し、洋風建築を見学して回りました。帰村後、同…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

川棚温泉観光協会

宇部空港 薔薇(バラ)園
山口西部 空の玄関口で華やかにお出迎え
空港を出てすぐの所に、約200品種約1000株の綺麗な薔薇園が広がっています。春は5月中旬~下旬頃、秋は10月中旬~11月初旬頃に美しい見頃を迎えます。車で来られる方は、西駐車場のご利用をお願いします。タイミングが合えば、空を飛ぶ飛行機と一緒に写真が撮れるか…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

源久寺
建久8年(1197)鎌倉幕府から仁保など6ヵ庄の地頭職に任じられた平子重経が、周防に下向し、仁保の地に居館を築き、政務を執っていました。重経は正治元年(1199)将軍源頼朝の死によって、その菩提を弔うためにこの寺を建立したものです。寺号は源家の永久安泰繁栄…
- 山口・防府エリア

縄地ケ鼻公園
県内有数のスイセンの名所
縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、豊かな自然環境を形成しています。縄地ヶ鼻公園は、大地が創り出した貴重な岩礁や、その豊かな自然環境を形成する植物の保護と保全のために整備されました。園内には、芝生広場、岩礁の広場、バーベキュー施設があ…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

五条千本桜
ふるさとの想いの結晶
周防大島町の片添ヶ浜海浜公園から沖家室大橋までの全長5 ㎞に桜がアーケードのように花開きます。県道沿いに咲き競う桜が周囲を桃色に彩り、瀬戸内海の綺麗な青とのコントラストも楽しめます。ドライブがてら車窓から眺める桜並木を是非体感してください。
- 岩国・柳井・周南エリア

俵山しゃくなげ園
30000本のしゃくなげが美しい!
平成21年度第11回花の観光地づくり大賞を受賞したしゃくなげ園です。金川鐵夫氏が昭和45年頃にスーパーで出会った鉢植えのしゃくなげに惚れ、植栽を決意してから今日まで、自宅の裏山や休耕田に地道に植栽を続け、現在のしゃくなげ園は5ヘクタールの敷地に毎年4月中旬…
- 萩・長門エリア

長登のしだれ桜
愛好者に親しまれる桜スポット
この木は、目通り幹囲1.65m、高さ9mあり、樹齢130年以上といわれています。樹勢は旺盛で本種特有の垂れ下がる枝が傘状に伸び、綺麗な樹形をしています。毎年3月下旬~4月中旬 に見ごろを迎え、4月上旬には「ソメイヨシノ」に遅れて淡紅色の小さな花をたくさん咲かせ、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

忌宮神社 奉射祭

㈲観光レンタカー下関
- 下関・秋吉台・宇部エリア

ハートランドひらおスポーツレクリエーション公園

大河内温泉

若山公園
春にはサクラとツツジが公園をピンク色に染める
昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが始まりです。園内には笠井順八翁像をはじめ、野外ステージなどの施設があります。桜300本、つつじ200本が植栽されてあり、桜の花が公園をピンクに染める春、ドラマチックな夜桜が訪れる花見客を…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

木戸神社・木戸公園
維新の三傑 木戸孝允を祀る神社
木戸孝允は、萩に生まれ、幕末には京都や江戸で国事に活躍、薩長連合を図り、明治新政府樹立の大きな力となりました。新政権が発足すると、総裁局顧問・参与、参議を歴任。以後、五箇条の御誓文の起草に始まり、版籍奉還、廃藩置県といった歴史に残る決断を次々に断行…
- 山口・防府エリア

周防大島小積の河津桜
周防大島でひと足早く楽しめる春の訪れ
片添ヶ浜海浜公園から車で約5分、周防大島に春の訪れを告げる小積(おつみ)の河津桜。2月中旬から下旬には道路沿いに河津桜が約100本ほど咲き誇り見ごろを迎えます。濃いピンク色の花が潮風にゆれひと足早い春の訪れを楽しませてくれます。
- 岩国・柳井・周南エリア

柳井桜土手
柳井市の桜の名所。川と桜を楽しむ遊歩道
土穂石川の旧旭橋周辺の川沿いを通る遊歩道は、約100本の桜の並ぶ並木道となっています。日当たりも良く、川沿いのさわやかな風が心地よいため、地元の皆さんからは散歩道としても親しまれています。休憩用のベンチなども設置されており、お花見にも最適です。
- 岩国・柳井・周南エリア

麓耕つつじの里
鯉のぼりとつつじのコントラストが鮮やか
津和野の秀峰青野山のふもと麓耕地区では、毎年4月下旬から5月上旬にかけて、約10,000株ものつつじが見られます。5月には地元住民により何十匹ものこいのぼりが掲げられ、 元気よく空を泳ぎます。親子連れのお出かけスポットとして親しまれています。 また、ゴー…
- 山口・防府エリア
