皇典講究所跡

【施設概要】

皇典講究所は、明治15年に当時の麹町区飯田町(現在の千代田区飯田橋)に設立されました。

 その後、明治22年に山田顕義を筆頭発起人として日本法律学校が開設され、また山田はさらに明治23年には皇典講究所の事業を拡張し、日本文化を研究するための國學院を設立しました。

 日本法律学校は明治28年に西神田に移転、さらに同36年には日本大学と改称し、現在に至っております。

 また、國學院は大正9年に大学令による大学に昇格後、大正12年に渋谷に移転、現在に至っています。

 山田顕義によって開かれた両校の発祥の地を示す碑は、東京区政会館前に建立されています。

カテゴリー

基本情報

住所
東京都千代田区千代田区飯田橋3丁目
アクセス
・JR総武線・東京メトロ東西線他、飯田橋駅A5出口から徒歩

周辺にあるスポット