「ふくの旅、山口号」立ち寄りスポットの萩城下町モデルコース4選
バスツアーの立ち寄りスポット「萩城下町」の自由時間は90分。時間内で満喫できるベストコースを4つご紹介!旅の気分に合わせて、城下町散策や、古民家カフェでゆったりするのもおすすめです♪

①定番 幕末維新偉人の地コース
- 1 菊屋家住宅|重要文化財
- 萩藩御用商人の菊屋家住宅は約2000坪、400年の歴史があります。春・秋に限定公開される庭園は伊藤博文が宿泊した部屋も見られます。
- もっと見る
- 2 木戸孝允旧宅|国指定史跡
- 旧宅には木戸孝允直筆の掛け軸や写真が展示されています。ガイドが常駐しているので、詳しく当時の話を聞くことができます。
- もっと見る
- 3 高杉晋作誕生地
- 長州藩士で騎兵隊を創設した高杉晋作の誕生地。産湯に使ったと伝えられる井戸や自作の句碑などがあります。
- もっと見る
- 4 金毘羅社円政寺
- 高杉晋作・伊藤博文が学び遊んだ円政寺には晋作ゆかりの神馬や天狗面があります。十二支の彫刻が施された社殿や、灯籠は必見です。
- もっと見る
- 5 お土産の定番 萩焼
- 萩焼は使うほどに色味の変化が楽しめる食器です。城下町沿いには萩焼ギャラリーが点在しているので、お気に入りの萩焼を探してみては?
- もっと見る