検索結果

427件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

夢崎波の公園

夏にはハマユウが美しく咲き誇る

灯台公園に隣接した公園。波をテーマにした園内には、花で波をイメージした花壇が造られ、ハマユウ、ダルマギク、スイセンハマヒルガオなど、角島自生の草花も1年を通して咲き競います。特に「下関市の花」になっているハマユウの群生地は、7月中旬から8月上旬に見…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_11055.html
夢崎波の公園

新下関駅観光案内所

観光案内

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10665.html
新下関駅観光案内所

下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

この建物は旧滝部小学校の本館で、大正13年(1924)、滝部村出身の中山太一(元貴族院議員)・豊三・喜助三兄弟の寄付により完成しました。設計はドイツ人といわれ、宮大工の伝統を持つ阿川村の棟梁橋本銀之助によって建造されました。ルネサンス様式の石造建築を木…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10841.html
下関市立豊北歴史民俗資料館 『太翔館(たいしょうかん)』

古地図を片手にまちを歩こう<藤山編>

廻船業で栄えた藤曲村、かつての海岸線に沿って「犬の尾っぽ」…

かつて藤曲村は長く伸びた砂嘴に抱かれた入海に面していました。砂嘴の先は犬の尾のような形だったからか、その辺りは「犬の尾」「犬尾」とも呼ばれていましたが、江戸時代の開作などにより、海岸線は大きく変わっていきました。[集合場所]藤山北街区公園(藤山ふれ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_18838.html
古地図を片手にまちを歩こう<藤山編>

川棚の杜コルトーホール

建築家・隈研吾による、川棚の自然に溶け込む多面体の建築

本州最西端の温泉街にして開湯800年の歴史ある川棚温泉。温泉街のど真ん中に建つ川棚の杜コルトーホールは、三角形を組み合せた多面体の不思議なカタチの建物で、温泉街周囲の山並みに馴染む設計は、建築家隈研吾氏によるものです。館内には、大交流室(コルトーホー…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17643.html
川棚の杜コルトーホール

豊田湖

県立自然公園であり、堤頂長さ174.3m、高さ39m、面積1.6平方kmの人造湖です。水面は入江が多く変化に富み、鯉や鮒が多く、冬季はワカサギ釣りを楽しむことができます。湖畔にはキャンプ場もあり、ボート遊び等で年中賑わいます。また、湖北には安徳天皇西市御陵墓(…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10746.html
豊田湖

景清洞トロン温泉

トロン温泉は、旧西ドイツのバーデンバーデンで今から2000年前に発見され、世界一の名湯としてその歴史と共に有名な温泉です。当時の貴族たちは「体調を整える湯」、「傷を治す湯」、「美しい肌をつくる湯」として珍重していました。この名湯を人工的に作り出し、ミネ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14594.html
景清洞トロン温泉

二見夫婦岩

豊北と豊浦との境に、響灘を望む古くからの漁師町二見浦があります。国道の脇の海岸そばに立つ夫婦岩は、神聖な岩として信仰されています。響灘に夕日が沈む頃、岩と海と太陽があいまって作り出す風景は神秘的でおごそかな気持ちにさせられます。

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10840.html
二見夫婦岩

長登銅山文化交流館

大田絵堂戦役で使用された火縄銃やミニエール銃、大砲や小銃の弾、諸隊の陣笠などが展示されています。■鋳造体験・奈良の大仏のふるさと長登銅山は日本最古の国営銅山跡です。ここで採掘された銅は「奈良の大仏」建立時の材料としても使用されました。長登銅山文化交…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17142.html
長登銅山文化交流館

華山

歴史を感じる大木が華麗に色づく古刹

※2023年7月現在、県道通行止め(大雨等による道路崩落)により通行できません。(徳仙の滝も通行止めとなっています。)豊浦山脈の最高嶺で、昔から長門の国の霊山としてあがめられました。頂上まで県道が舗装され、山頂からの展望は、日本海、玄海灘、瀬戸内海を一望…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10745.html
華山

豊田湖畔公園キャンプ場

キャンプ場の他、イベント広場や野外ステージ、木製アスレチッ…

ケビン・オートキャンプ場、一般キャンプ場の他、イベント広場や野外ステージ、木製アスレチック遊具などを備えた大型リゾートスクエアです。バーベキュー小屋等を備え、貸しボート、冬季はワカサギ釣りを楽しむことができます。アスレチック遊具のある公園内だけの利…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_915.html
豊田湖畔公園キャンプ場

白水の池

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17747.html
白水の池

古地図を片手にまちを歩こう<上宇部編>やさしいコースあり

神仏に護られていた宇部発祥の地

「地下上申絵図」にある萩藩永代家老・福原家領地宇部村の御田屋を中心に、琴崎八幡宮、松月庵(院)、教念寺、信行寺など神社仏閣が集まっています。宇部市ふるさとコンパニオンと一緒に、江戸時代からの道を確認しながら巡ってみましょう。[集合場所]琴崎八幡宮バ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_17627.html
古地図を片手にまちを歩こう<上宇部編>やさしいコースあり

鳴き砂ビーチうしろはま

日本の原風景が広がる、美しい鳴き砂の砂浜

美しい自然環境が保たれているかのバロメータにもなっている「鳴き砂」。砂の上を、足の裏をこするようにして歩くとキュッキュッとなるのが特徴です。鳴き砂の砂浜は日本国内でも限られた場所にしかなく、うしろはま海水浴場は水質が最高のAAランクを誇ります。ビーチ…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10720.html
鳴き砂ビーチうしろはま

秋吉台家族旅行村

カルスト台地秋吉台のリゾート村

日本最大のカルスト台地秋吉台の遊び心をくすぐるリゾート村。木立の中には可愛い森の家といった雰囲気のケビン(全て自炊もOK)、食堂と棟つづきのログハウスがあります。村内の売店で食材を買って、バーベキュー広場でアウトドア気分を味わうことができます。そば…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_14502.html
秋吉台家族旅行村

蓋井島

響灘にぽっかり浮かぶ蓋井島は、周囲を険しい断崖に囲まれた緑と神話の島です。“蓋井島”の名は、神功皇后が三韓征伐の時、この島の水の池と火の池の二つの井戸を蓋で覆ったことに由来しています。長年日本海の荒波で浸食された海岸線は奇岩景勝に富み、一…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10425.html
蓋井島

覚苑寺

紅葉が美しい毛利家の菩提寺

長府毛利藩3代目藩主・毛利綱元が建立したお寺で、毛利家の菩提寺の一つです。綱元を含めた3人の藩主の遺体が眠っています。四季折々の景色を楽しめますが、中でも秋は格別に美しく、赤く染まった紅葉を見ようと多くの観光客で賑わいます。大銀杏と紅葉の、赤と黄色の…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10466.html
覚苑寺

秋吉台で極大ペルセウス座流星群を観察しよう

360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動! 星空ガイドか…

360度大パノラマの秋吉台で観る満天の星に感動!星空ガイドから天体の話を聞いてあなたも星博士に?秋吉台で極大ペルセウス流星群を観察しよう■ 基本情報開催日2025年8月12日(火)集合場所カルスター 17:00代金・参加費 大人・小人:8,600円(軽食付)・リピーター…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_19630.html
秋吉台で極大ペルセウス座流星群を観察しよう

下関市立東行記念館

高杉晋作所用の三味線など、貴重な遺品が展示

東行記念館は、高杉晋作100年祭記念事業の1つとして全国有志の寄付により、昭和41年4月14日に開設。 その後、平成22年6月1日、東行記念館の2階部分を下関市立東行記念館として開設しました。高杉晋作と奇兵隊、及び下関市吉田地区に関する資料などを収…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10480.html
下関市立東行記念館

忌宮神社

地域の方に長年愛される神社

神功皇后が、西国平定のためこの地に豊浦宮を設けられた跡といわれ、祭神は、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀っています。この社の夏祭として8月7日から1週間くりひろげられる数方庭祭は天下の奇祭として有名です。また境内には数多くの文化財を所蔵する宝物館や、…

  • 下関・秋吉台・宇部エリア
detail_10465.html
忌宮神社
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9