条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 自然
検索結果
- 並び順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
向道湖
ダム周辺には,500本余りの吉野桜があり,4月上旬から下旬にかけて開花する。また,ヘラブナ,アユ,コイなどの釣りも楽しめる景勝地で,ハイキングにも好適である。
- 岩国・柳井・周南エリア

滑峡

白滝山

新平ヶ原公園
自然豊かな人気のキャンプ場
島地川ダムの北部に位置し、川のせせらぎと緑が楽しめる、自然豊かな公園です。無料で利用できるキャンプ場として、シーズンには多くのキャンプ客でにぎわいます。※冬季は使用できません
- 岩国・柳井・周南エリア

小串エヒメアヤメ自生南限地帯
エヒメアヤメは、アヤメ科の多年生草本で朝鮮半島、中国東北部など寒い地方に多い北方系の植物。大陸と海を隔てた本州西部、四国、九州に点々と自生しており、自生の南限地帯となっています。指定地は、低山の西向きの斜面で、適度に乾燥しています。丈夫な柵で囲み、…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

西浦エヒメアヤメ自生南限地帯
希少価値大!エヒメアヤメ自生地期間限定公開!
エヒメアヤメは、氷河期に日本列島がアジア大陸と陸続きだったことを示す植物学的な証拠として貴重なものです。アヤメ科の多年生草本で、朝鮮半島、中国東北部など寒い地方に多い北方系の植物です。大陸と海を隔てた本州西部、四国、九州に点々と自生しており、防府市…
- 山口・防府エリア

江汐湖
【全体概要】満水面積23ha,最大水深8.0m。高泊干拓の潅漑用水をうるために築造された人造湖。出入りの多い湖岸一帯は江汐公園となり,格好の市民の行楽地,ハイキング地として親しまれている。
- 下関・秋吉台・宇部エリア

余田臥龍梅
【国の天然記念物】室町時代のものと伝えられる野生の梅の木
柳井市余田の赤子山(標高230m)の北、標高50mの傾斜地にある梅の老木で、室町時代のものと伝えられています。野生の梅で、四方に伸びた幹が地について、十数本の独立の株となり、全体として梅林のように広がっています。毎年早春に見事な一重小輪の白い花を咲かせ…
- 岩国・柳井・周南エリア

津和野川(錦川)
春には桜鑑賞とライトアップも楽しめる!
町を貫流する川。大橋上より鯉などの魚群が楽しめます。毎年3月下旬から4月上旬には、津和野川沿いに植えられた桜のライトアップを実施しています。春の夜風に吹かれながら明かりに照らされた桜鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。 夜間は気温が低くなりま…
- 山口・防府エリア

渋木ホタル橋付近/ほたる
ゲンジボタルの乱舞が美しい!
長門市大畑地域を流れる大地川。地域の方々の努力により非常に綺麗な水を保っているので、毎年5月中旬~6月中旬には、多くのゲンジボタルが乱舞する光景を鑑賞することができます。長門湯本温泉から車で約10分の場所で、旅館からホタルバスが運行されます。6月にはホ…
- 萩・長門エリア

蓮華山
岩国市周東町、玖珂町にある山です。新たに整備された西峰展望台からは、眼下に広がる玖西盆地や鞍掛山、眼前には竜ヶ岳、大黒山。条件が良ければ遠くに四国や九州国東半島の山々を望むことができます。また、北川には物見ヶ岳、三倉岳、遠くには羅漢残、寂地山、冠山…
- 岩国・柳井・周南エリア

高照寺山
中国地方最大のアンテナ銀座と呼ばれています。高照寺山頂東南に国立公園・瀬戸内海が開け、北には中国山脈の連山が展望できる景観は雄大で、県内一といわれます。また、地形と気流を生かしハングライダーの格好の滑空場としても有名で、県内外を問わず広く愛好者から…
- 岩国・柳井・周南エリア

宇佐八幡宮のスギ巨樹群
宇佐八幡宮は、天仁元年(1108) に豊前国宇佐八幡宮の分霊を勧請したことが起源です。正和元年(1312)、現在地に奉遷した際に「宇佐」の地名を賜り、現在は「岩国市錦町宇佐」となっています。神社に向かって左側にある大杉と呼ばれるスギは、高さ約60mで県内でも有…
- 岩国・柳井・周南エリア

忌宮神社
地域の方に長年愛される神社
神功皇后が、西国平定のためこの地に豊浦宮を設けられた跡といわれ、祭神は、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀っています。この社の夏祭として8月7日から1週間くりひろげられる数方庭祭は天下の奇祭として有名です。また境内には数多くの文化財を所蔵する宝物館や…
- 下関・秋吉台・宇部エリア

花尾山

桂木山

多賀社
標高330m、多賀山の山上に鎮座するイザナギノ尊とイザナミノ尊を祭り、 近江国多賀神社の分霊を勧請す、と伝えられています。延命の神様として広く知られ、多くの参拝者が訪れます。山頂からの眺望もすばらしく、ハイキングコースに最適です。駐車場手前の西側に2本の…
- 岩国・柳井・周南エリア

四熊ヶ嶽
周南市徳山の北西に位置し、丘陵性の周防山地に噴出した角閃石安山岩からなる鐘状火山です。南麓の広谷、北麓の庄原、奥四熊から3つの登山ルートはいずれも急勾配です。
- 岩国・柳井・周南エリア

椿八幡宮
椿八幡宮は鎌倉時代に由緒を持つ古い社で、江戸時代には萩四社の一社として知られ、「八江萩名所図画」にも描かれています。秋には、境内のイチョウが見事に色づきます。[第9代宮司 青山上総介について]文久2年(1862)10月、京都の粟田山で吉田松陰の最初の神道式…
- 萩・長門エリア

壁島
