夜も見どころいっぱい!山口県の夜景・イルミネーションスポット2022☆彡
冬のお出かけにぴったりのイチオシのイルミネーションやおススメの夜景スポットをご紹介‼
海峡や橋、臨海コンビナートなど、海に映える夜景スポットは山口県ならでは。美しい光の波がロマンティックな夜を演出します☆
光のアートが彩る夜の遊園地やクリスマス発祥の地では、キラキラとしたイルミネーションがカラフルで美しい光の世界に誘います☆
そのほか番外編として、通年ライトアップしている素敵なスポットのヒミツまで、まとめてご紹介します!
お気に入りの場所で映え写真をたくさん撮って、ぜひSNSに投稿してくださいね!
SNS上の素敵な写真は公式Instagramでご紹介いたします‼
#山口のイルミネーションスポット
#山口の夜景
#おいでませ山口へ

海峡の夜をドラマチックに彩る『関門海峡の夜景』(下関市)
夜になるとライトアップされる関門橋を中心に両岸が作り出す美しい景観がイチオシ!!下関市街地の無数の淡い光と、海越しに望む門司港レトロ地区のライトアップ。宝石を散りばめたようにキラキラ輝く風景にランドマークが華やかに彩りを添えています。
夜空に浮かぶ光の橋と、鮮やかな夜景のコラボレーション、海峡の夜をドラマチックに演出します☆
≪絶景ポイントおすすめはこちら!≫
[はいからっと横丁]
観覧車やアトラクションがあるアミューズメント施設「はいからっと横丁」に隣接する遊歩道から、関門橋や北九州方面の街明かりが見渡せます。観覧車では約60mの上空から、関門エリアの景色を存分にお楽しみいただけます。バリアフリー仕様、シースルータイプもあり、圧巻の360度パノラマを堪能。夜にはフルカラーLEDでライトアップされ、関門海峡の夜景に華を添えます。
[みもすそ川公園]
源平合戦や下関戦争の舞台となったことで知られる「みもすそ川公園」。海岸沿いにある遊歩道からは関門橋のライトアップが間近に。対岸の門司港を中心とした夜景を眺められます。夜間でも街灯があるので安心して夜景観賞を楽しめます。
[海峡ゆめタワー]
高さ136mの位置にある展望室からは下関市・北九州市を中心に360度の夜景を眺められます。昼間と夜間とで趣きの変わる関門海峡の風景をお楽しみ下さい。 恋人の聖地としても知られています。
Column
少し足を延ばして…火の山公園へ!
「火の山公園」は下関市内で有名な夜景スポット。山頂には展望台が整備されており、関門橋を中心に下関市内の夜景を一望できます。高さがあるため見晴らしが良く、まさに絶景と言う言葉が相応しいスポットです。夜景はもちろん、天気が良ければ夕日もキレイに見えるので、明るい時間帯からの訪問もおすすめです。

全国屈指の美しさを誇る『周南工場夜景』(周南市)
周南市には、瀬戸内海を臨む海岸線に全国有数の「日本五大工場夜景」 に数えられる石油化学コンビナートがあり、夜になると光が帯状に広がります。数ある工場夜景のスポットのなかで「晴海親水公園」からの工場夜景は絶景です。徳山港に面しておりロケーション抜群。水面の向こう側のコンビナートには巨大なプラントやクレーンなどが立ち並び、水面に反射するさまも大変美しいスポットです。「日本夜景遺産」に認定され、周南工場夜景を代表するビュースポットとして、多くの人が観賞に訪れます。
陸の上だけじゃない!海からも見てほしい。クルーズ船もおススメ!
徳山湾を周遊する工場夜景クルージング!徳山港はJR徳山駅から徒歩3分のアクセスの良さ!
コンビナートが臨海部に集約しているので、海の上から間近で複数の工場夜景を鑑賞することができます。サンセットからの工場夜景は迫力もあり満足度100%!
Column
『周南冬のツリーまつり』で街が輝く✨
毎年12月には、晴海親水公園から車で5分の徳山駅周辺が、煌びやかな電飾で彩られ、クリスマスムード一色になります。
駅前図書館からロータリー、街路樹が300m続く御幸通りを100万球のイルミネーションで装飾。ファンタジックな気分に浸らせてくれる県内でも人気のイルミネーションイベントです。例年、クリスマス時期にファンタジックナイトと称した集中イベントを開催、歩行者天国になった御幸通りにはステージイベントや多数の出店が並び、たくさんの人々で賑わいます。

光の遊園地 『TOKIWA ファンタジア』(宇部市)
夜の遊園地がメディアアートの美術館に✨
開放的な空間を使ったダイナミックな仕掛けのプロジェクションマッピングや美しく光輝くイルミーネーション、音楽と連動させたライトショーなど、光と音のアートが夜の遊園地を彩ります。企業や学校などがオリジナリティあふれる作品を出展するイルミネーションコンテストも、光の世界を演出します。ステップを踏むと光と音を奏でる体験型イルミネーションが初登場。夜の遊園地が胸躍るエンターテインメントの世界に生まれ変わります。期間中は遊園地が夜間営業し、観覧車からは夜景とともにきらめくイルミネーションが楽しめます。温かいフードやドリンクが楽しめるクリスマスカフェも嬉しいポイント!
令和4年11月27日~令和5年1月9日
Column
UBEビエンナーレ彫刻の丘
「UBEビエンナーレ」は、2年に一度の開催を続ける世界で最も歴史ある野外彫刻の国際コンクールです。半世紀を超えるコンクールの受賞作品など約百点の彫刻作品を常設展示、豊かな自然とアートが調和した バラエティに富んだ楽しい作品がいっぱいです。

クリスマス発祥の地「日本のクリスマスは山口から」(山口市)
フランシスコ=サビエルの布教活動により、クリスマスを日本で初めて行ったとされる“クリスマス発祥の地”山口県山口市。
「12月、山口市はクリスマス市になる。」を合言葉に、関連イベントでクリスマス一色に。亀山公園(山口県立美術館横)では旧山口サビエル記念聖堂をイルミネーションで再現。湯田温泉街、山口市中心商店街、新山口駅などではクリスマスのイルミネーションが灯り、街をロマンチックに彩ります。
サビエル記念聖堂周辺や新山口駅では、イルミネーションが街並みを彩り、様々なコンサートなどが催されます。
Column
山口市が「クリスマス市」というのはナゼ?!
山口市が「クリスマス市」と呼ばれるようになったのは、約470年前、室町時代に山口を治めていた大内氏が、日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・サビエルの布教の願いを受け入れ、1552年クリスマスを祝う降誕祭を行ったことに由来しています。これが日本で初めてクリスマスが祝われた日と記録されています。
大内氏とフランシスコ・サビエルの絆から、山口市はクリスマス市として、歴史に学び、平和で寛容な心の文化が開花するよう、毎年祈りと共に祝っています。

【番外編】ライトアップで美しく浮かび上がる山口県自慢のランドマーク(岩国市・山口市)
山口県が誇る「日本三名橋」&「日本三名搭」!
日本三名橋に数えられる「錦帯橋」と日本三名塔のひとつ「国宝 瑠璃光寺五重塔」のライトアップをご紹介!歴史ある風景が幻想的にゆらめきます。
【錦帯橋】(岩国市)
五連のアーチ橋で知られる『名勝・錦帯橋』は、昼間は清流錦川をはじめとする豊かな自然と共に、素晴らしい景色を楽しむことが出来るスポット。夜は美しくライトアップされ、漆黒の中に絵画のように美しく浮かび上がる幻想的な光景を見ようと、訪れる方も少なくありません。
ライトアップは18:30頃(日没)~22:00。尚、錦帯橋は24時間渡ることができます。(夜間は料金箱に渡橋料300円を投入)
【瑠璃光寺五重塔】(山口市)
日本三名塔の一つに数えられる『国宝 瑠璃光寺五重塔』は、西の京山口市のシンボルとして四季折々の情景を映し出します。 年間を通して日没から22時までライトアップされ、大内文化の最高傑作といわれる五重塔の魅力を、より一層醸し出します。池に映る美しい塔がゆらゆらと揺らめく幻想的なスポットです。
Column
国宝『瑠璃光寺五重塔』の美しさのヒミツ
瑠璃光寺五重塔は、なぜ美しいのか?
現存する五重塔のなかでも、日本で10番目に古く、屋根は檜皮葺(ひわだぶき)という日本古来の伝統的手法で作られいます。緩やかな曲線を造りやすく、特にこの塔の屋根の勾配は極めて緩やか。 しかも五層目のみ屋根の先が天に向けて強く反り返り、軽やかな印象。 また、下の層から上の層になるにつれ、屋根の幅が細くなるように設計され、その逓減率の大きさが美しさのヒミツ。最上層が初層の半分だと、逓減率は0.5。瑠璃光寺五重塔の逓減率は、0.68でとても美しくすらりと佇んでいます。
